ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8729848
全員に公開
ハイキング
剱・立山

大日三山〜弥陀ヶ原 (称名滝より周回)

2025年09月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:53
距離
28.4km
登り
2,275m
下り
2,278m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
1:06
合計
9:53
距離 28.4km 登り 2,275m 下り 2,278m
7:04
9
7:13
34
7:47
38
8:25
8:28
75
9:43
10
9:53
10:10
14
10:24
4
10:28
49
11:17
11:21
8
11:29
11:31
47
12:18
13
12:31
16
12:47
16
13:03
13:25
30
13:55
55
14:50
21
15:11
32
追分
15:43
15:57
37
16:34
16:38
6
16:44
13
16:57
0
16:57
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂台ゲート(7:00開門-18:00閉門)
閉門時間に間に合わなければ駐車場に閉じ込められます。
コース状況/
危険箇所等
北アルプスなだけに整備は申し分なし。以下、注意点や反省点を。

【奥大日岳最高点〜登山道復帰】反省点です。降りる時にルートミスをしました。間違えた先はザレ斜面で下部に登山道が通っているので、ゆっくりと落石を起こさぬよう細心の注意で降りました。。他人に危険が及びかねない踏み入れてはいけない箇所です。最高点は西側から往復して戻るのが正解。
【弥陀ヶ原】獅子ヶ鼻岩〜一の谷付近に注意。他は木道続きで平和な道なのですが、この箇所だけは様相が変わり、登山経験なしでは危険が伴います。この日も一般のご夫婦ハイカーがそうと知らずに踏み入れており、、相当に怖い思いをしたと仰っていました。
【弘法まで】登山道脇の笹薮はスッキリと刈払われていました。有難うございます。
【八郎坂】午後でも(いつでも)湿っぽいのでスリップ注意。足を踏み外せば草むらの中へ滑落していくような斜面です。丁寧に足を置いて行けば難しい箇所はナシ。
その他周辺情報 下山後のお風呂は「開発鉱泉」へ。
素晴らしい居心地の銭湯です。自分が求める銭湯の姿が全て詰まっていました。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
天狗平山荘
桂台ゲートは7時に開門。
閉門は18時。時間厳守で帰らねば。。
2025年09月24日 06:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 6:45
桂台ゲートは7時に開門。
閉門は18時。時間厳守で帰らねば。。
では、行って来ます!
2025年09月24日 07:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 7:14
では、行って来ます!
せっせと歩いて、大日平で展望が広がる。
2025年09月24日 08:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 8:19
せっせと歩いて、大日平で展望が広がる。
湿原保護の国際条約ですね。
2025年09月24日 08:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 8:20
湿原保護の国際条約ですね。
大日岳のカール、一度スキーで滑ってみたい。
2025年09月24日 08:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 8:30
大日岳のカール、一度スキーで滑ってみたい。
手前が大日平で、奥が弥陀ヶ原。いつ訪れても巨大クラックに驚かされます。称名川に引き裂かれた大地。
2025年09月24日 09:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 9:39
手前が大日平で、奥が弥陀ヶ原。いつ訪れても巨大クラックに驚かされます。称名川に引き裂かれた大地。
小屋が見えると期待が膨らみます。
2025年09月24日 09:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 9:36
小屋が見えると期待が膨らみます。
ドーンと剱岳\(^o^)/
今日も良い御姿ですな〜
2025年09月24日 09:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 9:45
ドーンと剱岳\(^o^)/
今日も良い御姿ですな〜
大日岳へのビクトリーロード。際の方の紅葉がよい感じ。
2025年09月24日 09:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 9:49
大日岳へのビクトリーロード。際の方の紅葉がよい感じ。
山頂
2025年09月24日 09:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 9:56
山頂
毛勝三山
2025年09月24日 09:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 9:53
毛勝三山
剱と白馬岳
2025年09月24日 10:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:00
剱と白馬岳
アップで。
左端には早月小屋
2025年09月24日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:09
アップで。
左端には早月小屋
縦走開始です。
2025年09月24日 10:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:12
縦走開始です。
中大日岳。
ただの岩ですけど😊
2025年09月24日 10:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:23
中大日岳。
ただの岩ですけど😊
剱と立山を正面に贅沢な稜線。
2025年09月24日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:25
剱と立山を正面に贅沢な稜線。
沈むようになった木道らしいが、、沈みませんでした。落ちる気満々だったのに😆
2025年09月24日 10:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:27
沈むようになった木道らしいが、、沈みませんでした。落ちる気満々だったのに😆
七福園
紅葉はまだ全然です。
2025年09月24日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:29
七福園
紅葉はまだ全然です。
この先もあまり紅葉してないですが、気分は上々。時間OK!予定通り周回路で行こう!!
2025年09月24日 10:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:35
この先もあまり紅葉してないですが、気分は上々。時間OK!予定通り周回路で行こう!!
ちょっとした鎖場
2025年09月24日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:42
ちょっとした鎖場
奥大日岳へ
2025年09月24日 10:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:44
奥大日岳へ
アルペンルートの横は断崖なんです。落差が凄い。
2025年09月24日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:48
アルペンルートの横は断崖なんです。落差が凄い。
新しく梯子が設置されてました。
2025年09月24日 10:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 10:56
新しく梯子が設置されてました。
振り返って大日と中大日。
2025年09月24日 11:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 11:02
振り返って大日と中大日。
奥大日岳。三山完了です。
2025年09月24日 11:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 11:18
奥大日岳。三山完了です。
撮って戴きました。ありがとう御座いました。どうポーズ撮って良いのか分からない人。。
2025年09月24日 11:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 11:19
撮って戴きました。ありがとう御座いました。どうポーズ撮って良いのか分からない人。。
剱を眺めながら歩いていたら、最高点まで着いてしまいました。
2025年09月24日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 11:24
剱を眺めながら歩いていたら、最高点まで着いてしまいました。
段々と近づいてきました。
今回は登れませんがー
2025年09月24日 11:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 11:31
段々と近づいてきました。
今回は登れませんがー
色付くカエデ
今年は黄色の年?
2025年09月24日 11:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 11:58
色付くカエデ
今年は黄色の年?
紅葉と立山
良いとこだけね🍁
2025年09月24日 12:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 12:09
紅葉と立山
良いとこだけね🍁
雷鳥平の紅葉もまだ色づき始め。あと一週間先かな?
2025年09月24日 12:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 12:23
雷鳥平の紅葉もまだ色づき始め。あと一週間先かな?
橋を渡れば、もう観光モード。
2025年09月24日 12:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 12:32
橋を渡れば、もう観光モード。
なのに、階段が地味にキツイ💦
2025年09月24日 12:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 12:38
なのに、階段が地味にキツイ💦
立山版、万里の長城
2025年09月24日 12:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 12:56
立山版、万里の長城
血の池
2025年09月24日 12:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 12:53
血の池
ハート型っぽい地獄の池。
熱いんかな?アレ。
2025年09月24日 12:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 12:58
ハート型っぽい地獄の池。
熱いんかな?アレ。
ミクリガ温泉に到着〜
2025年09月24日 13:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 13:05
ミクリガ温泉に到着〜
閻魔ピザでランチにします。三種の地獄ソースはピリ辛程度で舌を抜かれずに済みました。
2025年09月24日 13:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 13:11
閻魔ピザでランチにします。三種の地獄ソースはピリ辛程度で舌を抜かれずに済みました。
みくりが池
2025年09月24日 13:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 13:24
みくりが池
透き通る青✨
2025年09月24日 13:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 13:25
透き通る青✨
水を補給して、下山に掛かりましょう。
2025年09月24日 13:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 13:32
水を補給して、下山に掛かりましょう。
室堂の賑わいから一転、一気に人が居なくなりました。
2025年09月24日 13:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 13:35
室堂の賑わいから一転、一気に人が居なくなりました。
じゃあね!また来ます。
2025年09月24日 13:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 13:49
じゃあね!また来ます。
10分後、周辺は既に雲の中。涼しくなって都合が良い。
2025年09月24日 14:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 14:03
10分後、周辺は既に雲の中。涼しくなって都合が良い。
草紅葉を眺めたり、
2025年09月24日 14:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 14:07
草紅葉を眺めたり、
点在する紅葉に歓喜したり。
2025年09月24日 14:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 14:13
点在する紅葉に歓喜したり。
なぜか天狗平近辺の方が綺麗に色付いている個体が多い印象でした。
2025年09月24日 14:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 14:14
なぜか天狗平近辺の方が綺麗に色付いている個体が多い印象でした。
深紅な色合いのナナカマド🤩
2025年09月24日 14:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 14:23
深紅な色合いのナナカマド🤩
池塘もあるでよ。
2025年09月24日 14:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 14:33
池塘もあるでよ。
静かで好い所です。
本当に人に出逢わない。
2025年09月24日 14:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 14:39
静かで好い所です。
本当に人に出逢わない。
弥陀ヶ原が見えてきた。この先で獅子ヶ鼻と一ノ谷を越えます。
2025年09月24日 14:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 14:41
弥陀ヶ原が見えてきた。この先で獅子ヶ鼻と一ノ谷を越えます。
雲の合間から大日岳が顔を覗かせました。
2025年09月24日 14:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 14:59
雲の合間から大日岳が顔を覗かせました。
弥陀ヶ原の終点。側溝蓋なんですね(笑)
2025年09月24日 15:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 15:11
弥陀ヶ原の終点。側溝蓋なんですね(笑)
いつ通っても笹が煩い箇所ですが、仮払い整備が入っていました。有難いです。
2025年09月24日 15:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 15:26
いつ通っても笹が煩い箇所ですが、仮払い整備が入っていました。有難いです。
基本、アルペンルートは歩行禁止。
2025年09月24日 15:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 15:25
基本、アルペンルートは歩行禁止。
こんな所も歩かされます😅
2025年09月24日 15:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 15:39
こんな所も歩かされます😅
さて、八郎坂へ。
2025年09月24日 15:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 15:57
さて、八郎坂へ。
湿っぽく滑りやすい道なので、ゆっくりと慎重に下って行く。最後に怪我は勘弁だ。
2025年09月24日 16:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 16:06
湿っぽく滑りやすい道なので、ゆっくりと慎重に下って行く。最後に怪我は勘弁だ。
無事に下山、これで門限も大丈夫。
2025年09月24日 16:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 16:34
無事に下山、これで門限も大丈夫。
称名滝にてお礼参り。
今日も有難う御座いました。
2025年09月24日 16:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 16:43
称名滝にてお礼参り。
今日も有難う御座いました。
登山後の風呂はお初の開発鉱泉さんへ。門構えからして雰囲気ある銭湯です。
2025年09月24日 18:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 18:11
登山後の風呂はお初の開発鉱泉さんへ。門構えからして雰囲気ある銭湯です。
お疲れ様でした😊
2025年09月24日 18:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/24 18:40
お疲れ様でした😊
撮影機器:

感想

剱を「登り」に行くか「眺め」に行くか…
悩ましい二択ですが、午前中は天気が良さそう&早起きがシンドイので眺める方で。
剱の展望だけでなく、紅葉の素晴らしい大日三山で決まり!

残暑の影響により、紅葉は始まったばかりで散見するだけでしたが、大展望を満喫できて十分過ぎる山行ハイクになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら