記録ID: 8730570
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳登れず…立山三山縦走 剱沢テント泊
2025年09月24日(水) 〜
2025年09月25日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:24
距離 8.0km
登り 847m
下り 757m
天候 | 1日目 快晴(風強め) 2日目 雨風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12時間ごとに1000円 ※無料にもまだ空きありましたが贅沢しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所話し 剱沢キャンプ場は真っ暗なので、トイレ行くのもトイレからテントに帰るのも夜は迷いがちです。 |
その他周辺情報 | 黒部アルペンルート 扇沢↔︎室堂 往復12,300円 https://www.alpen-route.com/index.php 日帰り温泉 薬師の湯にて入浴 750円 https://o-yakushinoyu.com/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
久々の立山
2度目の劔岳!
天気予報怪しめでしだが、2日目の午前までは持つ!と思って挑みました。
初日は快晴で最高!
立山三山を縦走し剣沢へ。
前回もここでテント泊しましたが、劔岳の絶景を見ながらの幕営はたまりません。
難点は、夜が真っ暗なこと。
天気が良ければ満点の星空ですが、今回はあいにくの天気。新月直後のため真っ暗!
自分のテントからトイレまでもたどり着くのが大変で、トイレからテントに戻るのも大変です。
(テントに明かりをつけていても、迷います)
残念ながら夜から雨になり、剱は諦め、雨の中撤収し下山。
カッパが薄目だったからか、カッパの中まで濡れてしまいかなり寒差を感じながらやっと室堂にたどり着きました。
劔岳、いつかまた登りたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する