ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8735904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

伯耆大山↑↓夏山登山道

2025年09月26日(金) 〜 2025年09月27日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
7.2km
登り
1,026m
下り
1,003m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:05
休憩
1:05
合計
3:10
距離 4.2km 登り 1,002m 下り 75m
14:07
3
スタート地点
14:13
14:27
1
14:33
33
15:06
15:14
19
15:33
4
15:37
12
15:49
16:11
30
16:41
16:55
5
17:11
17:15
0
17:15
2
17:17
宿泊地
2日目
山行
1:32
休憩
0:04
合計
1:36
距離 3.0km 登り 24m 下り 928m
6:16
9
宿泊地
6:30
6:31
25
7:03
2
7:05
7:06
11
7:17
7:19
27
7:46
5
7:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原駐車場(無料)を利用。
コース状況/
危険箇所等
・完璧に整備されています。
・八合目までは階段、その少し上から木道歩きです。
・現在一部工事中で、特に八合目から石室方面は今年中は通行できません。
その他周辺情報 ・下山すると観光施設がいっぱいです。
・六合目避難小屋は携帯トイレブースがあるようです。
・頂上避難小屋の使用は協力金500円です。
・売店は9:00〜14:00の営業です。
平日14時、八割方埋まっていました。
出発!
2025年09月26日 14:08撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 14:08
平日14時、八割方埋まっていました。
出発!
30分後、ヘッデン忘れて駐車場に。
一合目近くまで登り返しです。
2025年09月26日 14:30撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 14:30
30分後、ヘッデン忘れて駐車場に。
一合目近くまで登り返しです。
出発して40分、やっと一合目。
やけに長かったな・・・・
2025年09月26日 14:44撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 14:44
出発して40分、やっと一合目。
やけに長かったな・・・・
伯耆大山といえば、名物の階段。
八合目までほぼ階段です。
2025年09月26日 15:01撮影 by  A402SH, SHARP
1
9/26 15:01
伯耆大山といえば、名物の階段。
八合目までほぼ階段です。
夕日を九合目あたりで見られたら良いので、ノンビリ登りましょう。
三合目で休憩です。
2025年09月26日 15:10撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 15:10
夕日を九合目あたりで見られたら良いので、ノンビリ登りましょう。
三合目で休憩です。
四合目。
階段がーー!
2025年09月26日 15:24撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 15:24
四合目。
階段がーー!
六合目避難小屋到着。
コーヒーと娘に貰った羊羹を頂きます。
2025年09月26日 15:53撮影 by  A402SH, SHARP
1
9/26 15:53
六合目避難小屋到着。
コーヒーと娘に貰った羊羹を頂きます。
雲は多いけど、青空なので夕焼けは見られるかな?
2025年09月26日 15:54撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 15:54
雲は多いけど、青空なので夕焼けは見られるかな?
六合目避難小屋です。
2025年09月26日 15:59撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 15:59
六合目避難小屋です。
おや、青空が広がってる。
夕焼け期待大!
2025年09月26日 16:07撮影 by  A402SH, SHARP
1
9/26 16:07
おや、青空が広がってる。
夕焼け期待大!
七合目。
あれ、スマホが曇ってるのかな・・・
2025年09月26日 16:21撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 16:21
七合目。
あれ、スマホが曇ってるのかな・・・
いや、コレはガスってるんですね。
2025年09月26日 16:22撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 16:22
いや、コレはガスってるんですね。
まだ望みはあるかな?
2025年09月26日 16:23撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 16:23
まだ望みはあるかな?
八合目。
ここからほんの少しで緩やかな木道に入りますが、広くなってるここで休憩。
2025年09月26日 16:45撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 16:45
八合目。
ここからほんの少しで緩やかな木道に入りますが、広くなってるここで休憩。
しかし夕日が絶望的。
避難小屋に行くことを決めると、米子からの方と会い一緒に歩く。
2025年09月26日 16:45撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 16:45
しかし夕日が絶望的。
避難小屋に行くことを決めると、米子からの方と会い一緒に歩く。
石室方面は工事中で閉鎖。
写真撮りたいスポットあったのに無理だったのか。
2025年09月26日 16:59撮影 by  A402SH, SHARP
9/26 16:59
石室方面は工事中で閉鎖。
写真撮りたいスポットあったのに無理だったのか。
喋りながらガスの中を進み、大山頂上到着。
2025年09月26日 17:13撮影 by  A402SH, SHARP
2
9/26 17:13
喋りながらガスの中を進み、大山頂上到着。
避難小屋の先客は宴会中の4名のみ。
私達2名のあとに計4名来られました。
夕食はカレーです!
2025年09月26日 17:51撮影 by  A402SH, SHARP
1
9/26 17:51
避難小屋の先客は宴会中の4名のみ。
私達2名のあとに計4名来られました。
夕食はカレーです!
米子の夜景。
この時間になるとガスが晴れて、星も見え始めました。
2025年09月27日 02:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 2:04
米子の夜景。
この時間になるとガスが晴れて、星も見え始めました。
撮影をしていると、画面に人影が写り、ヒィィィと思う。
よく見たら、先客がいらっしゃいました。
怖かったw
2025年09月27日 02:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 2:19
撮影をしていると、画面に人影が写り、ヒィィィと思う。
よく見たら、先客がいらっしゃいました。
怖かったw
長時間ではないですがガスが取れ、綺麗に星が撮れました。
この後またガスったので小屋に戻り就寝。
2025年09月27日 02:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 2:38
長時間ではないですがガスが取れ、綺麗に星が撮れました。
この後またガスったので小屋に戻り就寝。
おはようございます!
ユートピアとか方面に雲が溜まり、朝日が危ういです。
2025年09月27日 05:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 5:33
おはようございます!
ユートピアとか方面に雲が溜まり、朝日が危ういです。
雲が崩れて流れ落ちてきましたが、結局朝日は拝めずでした。
下山しまーす。
2025年09月27日 05:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 5:46
雲が崩れて流れ落ちてきましたが、結局朝日は拝めずでした。
下山しまーす。
剣ヶ峰方面にはこれからもずっと渡れないんじゃないかな?って話でした。
2025年09月27日 06:03撮影 by  A402SH, SHARP
9/27 6:03
剣ヶ峰方面にはこれからもずっと渡れないんじゃないかな?って話でした。
一晩お世話になった避難小屋。
協力金500円で宿泊費無料です。
2025年09月27日 06:04撮影 by  A402SH, SHARP
2
9/27 6:04
一晩お世話になった避難小屋。
協力金500円で宿泊費無料です。
石室方面に行けないのが残念。
その分景色の良い木道を楽しみましょう。
2025年09月27日 06:16撮影 by  A402SH, SHARP
1
9/27 6:16
石室方面に行けないのが残念。
その分景色の良い木道を楽しみましょう。
米子を見下ろしながら歩く木道、良いです!
2025年09月27日 06:17撮影 by  A402SH, SHARP
1
9/27 6:17
米子を見下ろしながら歩く木道、良いです!
階段きつくても、八合目からコレなので登りたくなる。
2025年09月27日 06:22撮影 by  A402SH, SHARP
2
9/27 6:22
階段きつくても、八合目からコレなので登りたくなる。
昨日見逃してた九合目。
山頂に向かっての道もたかぶります!
2025年09月27日 06:22撮影 by  A402SH, SHARP
1
9/27 6:22
昨日見逃してた九合目。
山頂に向かっての道もたかぶります!
そろそろ木道もおわり。
見納めですね。
2025年09月27日 06:27撮影 by  A402SH, SHARP
9/27 6:27
そろそろ木道もおわり。
見納めですね。
北壁は雲がかかっているので、夏道をピストンすることにしました。
2025年09月27日 06:54撮影 by  A402SH, SHARP
2
9/27 6:54
北壁は雲がかかっているので、夏道をピストンすることにしました。
絶望した顔のお姉様談
「来て後悔してます」
八合目まで頑張ったら天国ですよ!と応援しといた!
2025年09月27日 07:12撮影 by  A402SH, SHARP
1
9/27 7:12
絶望した顔のお姉様談
「来て後悔してます」
八合目まで頑張ったら天国ですよ!と応援しといた!
お魚は、岡山名物のホルモン焼きうどんに舌鼓を打った。
2025年09月27日 09:22撮影 by  A402SH, SHARP
1
9/27 9:22
お魚は、岡山名物のホルモン焼きうどんに舌鼓を打った。

感想

この登山ベストシーズンに仕事が忙しく時間が取れない。
とうとうトチ狂って金曜の朝9:00に打合せを入れ、その後伯耆大山へ登山して夜景を見て、下山するという暴挙に出た。
前夜からころころ変わる天気予報を眺めながら、避難小屋泊準備をする。
テントを積まなくて良いので軽くなるかと思ったが、夜間の星空撮影で寒かろう?とか、ここは全く水場なかったよな、とか、明るいレンズも持っていきたいなとか色々考えていると、ほぼ普段の装備と重量が一緒になってしまった。
まぁ・・・1000m登るだけだし(ただしほぼ階段)

打合せは協議内容を巻きに巻いて10時には終了、即刻大山に向けて車を走らせた。
14:00少し前に到着、すぐにスーツを脱いで山仕様に変身し登山開始。
いくらゆっくり歩いても、夕日には間に合う予定だ。
星空出たら良いなあ・・なんてのほほんとしていたら、ヘッデン忘れに気付く。
一合目の手前で引き返して事なきを得たが、せっかく得た100m程の標高を捨てるのは辛かった。

いつも通り、階段を100歩歩いたら休憩、と見せかけて休憩をさせないセルフマゾプレイを楽しみながら、それでも三合目、六合目避難小屋では休憩をした。
時間にゆとりがあるのは嬉しい。
伯耆大山は階段が大半なのが難点ではあるが、反面下りが一切なく、ひたすら登り続けて標高を稼げるのが嬉しい。

コーヒーと羊羹を頂いて再度登山開始。
当然この時間帯は下る人ばかりで登る人は全く居ない。
八合目につき、ここからほんの少し歩いたら木道なので、ザックを下した。
木道あたりは夕日が見える良いスポットなので時間を潰そうかと思ったが、周囲はガスに包まれ、どうやらここで待機しても駄目だと諦めザックを背負ったら、丁度米子から来られたソロの方と一緒になった。

ガスの中を大山のマイナー情報を教えてもらいつつ進み、山頂に到着。
山頂はガスに包まれ、残念だけど頂上避難小屋に向かった。

頂上避難小屋には4名の先客で、既にウイスキーなどを嗜んでらっしゃる。
その後は女性2名、男性2名が追加で総計10名の宿泊となった。
夕食はカレー。
あまり美味しくないインスタントカレー(カタログギフトで選んだやつ)を山で食べると美味しいのか?を検証したが、美味しかったので「山で食べると美味しく感じる」は間違いでないと証明された。

深夜に何度か起きて、外を見に行く。
1時頃に米子方面のガスが晴れたので、期待して1階で待機していると、2時頃に満天・・・とは言えないけど星を見る事が出来た。

朝5時前に起床。
アルファ米の山菜ごはんと、京の麩焼きに入った高級インスタント味噌汁をいただき、朝日を見に外に出た。
残念ながら北壁方面は雲が重なって朝日はみられず。
ただ滝雲のように流れ落ちる姿は素晴らしかったです。

下山は米子方面が晴れていたので、木道を下りながら景色を楽しんだ。
これが大山の良い所だよなーと満喫。

もう一つ、階段地獄でひいひい言っている人を見て、「階段大変っすね!」「階段上りに来られたんですよね」「(2合目あたりで)八合目まで階段上ったら楽ですよ」とか余計な事を言うのが楽しかったです!

相変わらずいいお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら