ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8736264
全員に公開
ハイキング
白山

白山大汝峰ご来光!白山大汝峰・御前峰

2025年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
16.6km
登り
1,686m
下り
1,683m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:02
合計
8:00
距離 16.6km 登り 1,686m 下り 1,683m
1:18
1:19
23
1:42
1:45
26
2:10
2:11
20
2:30
2:31
16
2:47
25
3:13
6
3:28
3:31
2
3:33
3:34
24
4:17
4:18
4
4:22
4:44
2
4:46
5:49
6
5:55
6:11
3
6:14
8
6:32
6:34
20
6:53
7:04
15
7:19
6
7:25
8
7:40
7:41
5
7:46
18
8:05
8:06
23
8:29
12
8:41
8:42
34
9:16
4
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土日はマイカー規制あり
コース状況/
危険箇所等
・南竜分岐〜十二曲り手前は崖沿いに崩落箇所あり(改修工事の予定あり…コロコロ予定が変わるので日付は載せません)

・十二曲りは急登。石が滑りやすいので滑落注意。

・観光新道は急登で砂防新道より難易度がやや高い。ザレ場多め、石が濡れている箇所ありで滑りやすい。

・ナイトハイクは何度も白山登山をして慣れている人のみでして下さい。慣れてない山でのナイトハイクは大変危険です。
前日に別当出合に行く前に立ち寄った百万貫の岩。
白山登山をすると疲れて余裕がなくて寄らずに素通りしちゃうんだよね😅
以前は百万貫の岩まで渡渉出来たけど、今は渡れなくなってる😓
2025年09月26日 15:30撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/26 15:30
前日に別当出合に行く前に立ち寄った百万貫の岩。
白山登山をすると疲れて余裕がなくて寄らずに素通りしちゃうんだよね😅
以前は百万貫の岩まで渡渉出来たけど、今は渡れなくなってる😓
別当出合の休憩所。自動でライトが点きます💡
2025年09月27日 01:18撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 1:18
別当出合の休憩所。自動でライトが点きます💡
甚之助避難小屋。誰か寝泊まりしてるのかな?🤔
2025年09月27日 02:31撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 2:31
甚之助避難小屋。誰か寝泊まりしてるのかな?🤔
南竜分岐〜十二曲り手前にある崩落箇所。危ないので細心の注意を払って進みます⚠
2025年09月27日 03:03撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 3:03
南竜分岐〜十二曲り手前にある崩落箇所。危ないので細心の注意を払って進みます⚠
白山室堂。赤い灯りはヘッデンの赤外線ライトでも灯してるのかな?
2025年09月27日 03:28撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 3:28
白山室堂。赤い灯りはヘッデンの赤外線ライトでも灯してるのかな?
白山大汝峰登頂!
今日のナイトハイクは月が出てないから、前回のナイトハイクよりも真っ暗でした😱
2025年09月27日 04:19撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 4:19
白山大汝峰登頂!
今日のナイトハイクは月が出てないから、前回のナイトハイクよりも真っ暗でした😱
大汝神社で無事下山出来るようお祈りしました😄
2025年09月27日 04:20撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 4:20
大汝神社で無事下山出来るようお祈りしました😄
風が強くて寒いので、大汝避難小屋に緊急避難させて頂きましたm(_ _)m
2025年09月27日 04:23撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 4:23
風が強くて寒いので、大汝避難小屋に緊急避難させて頂きましたm(_ _)m
中は2人分寝れるスペースはあるけど狭いので、あくまで緊急避難として利用するのが望ましいかと🤔
2025年09月27日 04:25撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 4:25
中は2人分寝れるスペースはあるけど狭いので、あくまで緊急避難として利用するのが望ましいかと🤔
ウインドブレーカーと厚手の長袖を着用して、ついでに山頂飯、ピリ辛豚そぼろおにぎりを頂く😺
滞在時間は15分程。風が凌げて暖かかったです🥺
2025年09月27日 04:38撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 4:38
ウインドブレーカーと厚手の長袖を着用して、ついでに山頂飯、ピリ辛豚そぼろおにぎりを頂く😺
滞在時間は15分程。風が凌げて暖かかったです🥺
小松市街地の夜景が美しい✨
厚手の服を着たものの、日の出前はやっぱり寒い😱
前回みたいにガタガタしなかったので、耐えられない程の寒さではないけど😅
2025年09月27日 04:46撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 4:46
小松市街地の夜景が美しい✨
厚手の服を着たものの、日の出前はやっぱり寒い😱
前回みたいにガタガタしなかったので、耐えられない程の寒さではないけど😅
夜明け
2025年09月27日 04:48撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 4:48
夜明け
空が赤くなってきた
2025年09月27日 05:05撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:05
空が赤くなってきた
大汝峰山頂とアルプスの夜景
2025年09月27日 05:18撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:18
大汝峰山頂とアルプスの夜景
明るくなってきた
2025年09月27日 05:26撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:26
明るくなってきた
剣ヶ峰と御前峰
2025年09月27日 05:27撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:27
剣ヶ峰と御前峰
アルプスと雲海が美しい
2025年09月27日 05:29撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:29
アルプスと雲海が美しい
朝焼けのアルプスと雲海を望遠で
2025年09月27日 05:30撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:30
朝焼けのアルプスと雲海を望遠で
朝焼けが一際赤く染まってきた
2025年09月27日 05:33撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:33
朝焼けが一際赤く染まってきた
そろそろご来光か?
2025年09月27日 05:36撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:36
そろそろご来光か?
今日の日の出は5:30のはずなんだけど、雲が邪魔して中々太陽が顔を出さない…
2025年09月27日 05:42撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:42
今日の日の出は5:30のはずなんだけど、雲が邪魔して中々太陽が顔を出さない…
白山大汝峰から見たご来光🌄
2025年09月27日 05:43撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:43
白山大汝峰から見たご来光🌄
似たようなご来光の写真が続きます(笑)
(これでも載せる枚数減らした🥺)
2025年09月27日 05:44撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:44
似たようなご来光の写真が続きます(笑)
(これでも載せる枚数減らした🥺)
神々しい🌄
2025年09月27日 05:44撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:44
神々しい🌄
雲海が更に神々しさを引き立てている🌅
2025年09月27日 05:44撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:44
雲海が更に神々しさを引き立てている🌅
右端に翠ヶ池がチラッと写ってるのが、御前峰ご来光にはないポイント(´・ω・`)
2025年09月27日 05:44撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:44
右端に翠ヶ池がチラッと写ってるのが、御前峰ご来光にはないポイント(´・ω・`)
プリズムがアクセント🌅
2025年09月27日 05:44撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:44
プリズムがアクセント🌅
正月のCMでよく見る写真みたい(´・ω・`)
2025年09月27日 05:45撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:45
正月のCMでよく見る写真みたい(´・ω・`)
太陽の左側に出てる山ってなんやろか?
2025年09月27日 05:45撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:45
太陽の左側に出てる山ってなんやろか?
ご来光を望遠で
2025年09月27日 05:45撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:45
ご来光を望遠で
大汝峰山頂標識に反射したご来光🌄
2025年09月27日 05:46撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:46
大汝峰山頂標識に反射したご来光🌄
大汝峰山頂とご来光。中々ベストショットが撮れない(´・ω・`)
2025年09月27日 05:47撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:47
大汝峰山頂とご来光。中々ベストショットが撮れない(´・ω・`)
ご来光が雲で揺らいでる🌅
2025年09月27日 05:48撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:48
ご来光が雲で揺らいでる🌅
朝焼けの剣ヶ峰と御前峰
2025年09月27日 05:49撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:49
朝焼けの剣ヶ峰と御前峰
ご来光と剣ヶ峰と御前峰
2025年09月27日 05:50撮影 by  SC-52B, samsung
9/27 5:50
ご来光と剣ヶ峰と御前峰
ご来光と大汝峰山頂。これがベストショットかな?🤔
2025年09月27日 05:53撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:53
ご来光と大汝峰山頂。これがベストショットかな?🤔
朝焼けの大汝避難小屋。寒さを凌げて大変助かりました🥺
2025年09月27日 05:54撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:54
朝焼けの大汝避難小屋。寒さを凌げて大変助かりました🥺
ケルンと太陽☀
2025年09月27日 05:58撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 5:58
ケルンと太陽☀
朝焼けの七倉山
2025年09月27日 06:00撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:00
朝焼けの七倉山
いつもの岩場に座って小休憩。山頂飯、たっぷりホイップクリームパンを頂く😺
2025年09月27日 06:03撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:03
いつもの岩場に座って小休憩。山頂飯、たっぷりホイップクリームパンを頂く😺
あれは…小松ドーム!ここからでも見えるんやな😮(今更w)
2025年09月27日 06:05撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:05
あれは…小松ドーム!ここからでも見えるんやな😮(今更w)
皆大好き小松ドームをアップで!
ここまで小松ドームに執着してると小松ドームマイスターを名乗れるな(´・ω・`)
2025年09月27日 06:05撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:05
皆大好き小松ドームをアップで!
ここまで小松ドームに執着してると小松ドームマイスターを名乗れるな(´・ω・`)
太陽の光が何か格好良い(適当な感想w)
2025年09月27日 06:10撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:10
太陽の光が何か格好良い(適当な感想w)
大汝峰山頂にある石垣は何かの建物の跡地なのかな?🤔
2025年09月27日 06:12撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:12
大汝峰山頂にある石垣は何かの建物の跡地なのかな?🤔
影富士ならぬ影大汝峰!
影御前峰とかあるんやろか?
2025年09月27日 06:12撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:12
影富士ならぬ影大汝峰!
影御前峰とかあるんやろか?
剣ヶ峰と御前峰。
剣ヶ峰の下には中宮道が見えます😮
2025年09月27日 06:18撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:18
剣ヶ峰と御前峰。
剣ヶ峰の下には中宮道が見えます😮
先程まで長々と滞在してた大汝峰を振り返って眺める😅
2025年09月27日 06:26撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:26
先程まで長々と滞在してた大汝峰を振り返って眺める😅
御宝庫と血の池
2025年09月27日 06:27撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:27
御宝庫と血の池
翠ヶ池と剣ヶ峰。太陽光がアクセントになってる😺
2025年09月27日 06:32撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:32
翠ヶ池と剣ヶ峰。太陽光がアクセントになってる😺
御宝庫と油ヶ池
2025年09月27日 06:36撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:36
御宝庫と油ヶ池
剣ヶ峰と紺屋ヶ池
2025年09月27日 06:38撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:38
剣ヶ峰と紺屋ヶ池
裏御前峰。
殆どの登山者は室堂側から見たなだらかな御前峰が馴染みがあるけど、裏から見た御前峰は岩肌がゴツゴツしてて荒々しさを感じます。
2025年09月27日 06:39撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:39
裏御前峰。
殆どの登山者は室堂側から見たなだらかな御前峰が馴染みがあるけど、裏から見た御前峰は岩肌がゴツゴツしてて荒々しさを感じます。
御前峰登頂!逆周りで登るとまた違った辛さがある😫
2025年09月27日 06:51撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:51
御前峰登頂!逆周りで登るとまた違った辛さがある😫
いつもの(´・ω・`)
(大汝峰と剣ヶ峰)
2025年09月27日 06:52撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:52
いつもの(´・ω・`)
(大汝峰と剣ヶ峰)
別山と室堂
2025年09月27日 06:53撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:53
別山と室堂
白山奥宮
2025年09月27日 06:53撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:53
白山奥宮
御前峰から見た北アルプス。
暑かったのでウインドブレーカーと厚手の長袖をここで脱ぐ😅
2025年09月27日 06:55撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 6:55
御前峰から見た北アルプス。
暑かったのでウインドブレーカーと厚手の長袖をここで脱ぐ😅
高天ヶ原。この狭い平地がそうなのかな?🤔
2025年09月27日 07:10撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 7:10
高天ヶ原。この狭い平地がそうなのかな?🤔
室堂側から御前峰を振り返る
2025年09月27日 07:11撮影 by  SC-52B, samsung
9/27 7:11
室堂側から御前峰を振り返る
少しだけ室堂に立ち寄る。御前峰のご来光の写真が載ってる😮
2025年09月27日 07:22撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 7:22
少しだけ室堂に立ち寄る。御前峰のご来光の写真が載ってる😮
室堂前にある池。登りは暗くて分からなかったけど、弥陀ヶ原〜室堂周辺は紅葉が進んできている🍁
2025年09月27日 07:25撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 7:25
室堂前にある池。登りは暗くて分からなかったけど、弥陀ヶ原〜室堂周辺は紅葉が進んできている🍁
弥陀ヶ原
2025年09月27日 07:36撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 7:36
弥陀ヶ原
黒ボコ岩
2025年09月27日 07:39撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 7:39
黒ボコ岩
下りは観光新道から。観光新道は別山がよく見えます😺
2025年09月27日 07:42撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 7:42
下りは観光新道から。観光新道は別山がよく見えます😺
蛇塚
2025年09月27日 07:47撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 7:47
蛇塚
殿ヶ池避難小屋。
観光新道って普段人いないのに結構な登山者とスライドしたわ😓
2025年09月27日 08:05撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 8:05
殿ヶ池避難小屋。
観光新道って普段人いないのに結構な登山者とスライドしたわ😓
ピンクテープあるけど登山道ではないので注意⚠
バリエーションルートか沢登りか知らんけど、紛らわしいわ😱
2025年09月27日 08:12撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 8:12
ピンクテープあるけど登山道ではないので注意⚠
バリエーションルートか沢登りか知らんけど、紛らわしいわ😱
あれは白山釈迦岳かな?去年は白山釈迦岳は何度か登ったけど、今年は通行止め…
2025年09月27日 08:20撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 8:20
あれは白山釈迦岳かな?去年は白山釈迦岳は何度か登ったけど、今年は通行止め…
餓鬼ヶ咽。牙が生えた鬼の口に見えるからそういう名前なんかな?
2025年09月27日 08:25撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 8:25
餓鬼ヶ咽。牙が生えた鬼の口に見えるからそういう名前なんかな?
仙人窟
2025年09月27日 08:29撮影 by  SC-52B, samsung
1
9/27 8:29
仙人窟
撮影機器:

装備

個人装備
水2リットル持参の1.2リットル消費 ヘッドライト
備考 ナイトハイクをするなら、ヘッドライトは予備の電池を含めて必ず持参

感想

前回は白山御前峰へご来光を見に行ったので、今回は白山三峰で石川県の標高第2位の大汝峰へご来光を見に行く事にしました😄

白山は御前峰を中心とした周辺の山々の総称で、御前峰・大汝峰・剣ヶ峰を白山三峰、そこから別山・三ノ峰を加えて白山五峰、更に四塚山・七倉山等を含めて白山連峰と呼ばれているそうな🤔

前回の御前峰山頂で寒い思いをした反省から、夏用の暑熱・冷感の登山着を3シーズン用の物にして、厚手の長袖を持っていく事にしました。

日の出前の大汝峰山頂は寒かったですが、寒さ対策をある程度してきたので前回よりはマシでした😅

雲は多かったものの、ちゃんと大汝峰からご来光を拝めたので良かったです🌄

今回の山行で大量にあった行動食を無理矢理食べきったので、もう山に思い残す事はないかな(本当は他の山の予定は頭で考えてたけど、あれもこれもと登ってたらキリがない😱)

ずっとこのままお休みするかも知れないし、もしかしたらすぐに登山を再開するかも知れない…ジョギングに切り替えていく予定でいるので、記録はしますが非公開で投稿していくつもりでいます(ジョギングなんて似たり寄ったりな内容だし…)

どこかのタイミングでヤマレコを有料会員にして、過去の登山ログを作成して山行記録を残していけたらなぁ〜って思ってます。

皆様、くれぐれも怪我のないよう良き登山ライフを👍おつかれ山でした〜✨

個人的グレーディングC3(夜間登山時)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら