記録ID: 8737397
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名 二ツ岳
2025年09月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 519m
- 下り
- 518m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(男女別和式➕多目的洋式) 管理棟の向かい側と隣に合わせて10台ほど停められます 7時半すぎ 先行車1台 11時半 6台ほど 他に、ワシノ巣風穴のあたりなどに、何箇所か駐車スペースがありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
雄岳の下りが多少きついですが、 全体的に特に危険箇所はないかと思います 山頂は雄岳、雌岳ともに狭いです |
写真
か)伊香保関所跡
江戸時代、伊香保は湯治の大ブームが起きて、武士、町人、農民の往来が増えたそう。そのため、寛永8年、三国街道の裏往還の要所として、幕府の命によりこの地に設けられたのだそうです。
では移動いたしましょう🚙
江戸時代、伊香保は湯治の大ブームが起きて、武士、町人、農民の往来が増えたそう。そのため、寛永8年、三国街道の裏往還の要所として、幕府の命によりこの地に設けられたのだそうです。
では移動いたしましょう🚙
ほ)蒸し湯跡だそーな
か)大正初期までは温泉の蒸気が噴き出していて、4軒の旅館もあり一時は大変な人気があったところらしいですが、大正初期に蒸気の噴出が止まってしまってしまったそうな。
今は蒸し風呂を復元した(?)小屋らしきものだけ。
これも2021年ごろまではちゃんと建っていたようですが、今は....
か)大正初期までは温泉の蒸気が噴き出していて、4軒の旅館もあり一時は大変な人気があったところらしいですが、大正初期に蒸気の噴出が止まってしまってしまったそうな。
今は蒸し風呂を復元した(?)小屋らしきものだけ。
これも2021年ごろまではちゃんと建っていたようですが、今は....
か)ワシノ巣風穴。
火山活動の終わりの時期に山が裂け、岩も裂けて、山全体に隙間ができたそうな。
古くは硫気が噴き出していたものが、いつのころからか年間を通じで温度の変わらない風が出るようになったと。
火山活動の終わりの時期に山が裂け、岩も裂けて、山全体に隙間ができたそうな。
古くは硫気が噴き出していたものが、いつのころからか年間を通じで温度の変わらない風が出るようになったと。
か)本日のお品書き
*ハンバーグサンド🥪
(ハンバーグ、レタス、トマト、玉ねぎ、ベーコン、BBQソース、ガーリックバター、わさびマヨネーズ、粒マスタード)
*海老のガーリックソテー🦐
*ハンバーグサンド🥪
(ハンバーグ、レタス、トマト、玉ねぎ、ベーコン、BBQソース、ガーリックバター、わさびマヨネーズ、粒マスタード)
*海老のガーリックソテー🦐
感想
春の水沢山以来の榛名エリア。
今回は樹林帯で風穴の多い二ツ岳。
わんこ隊もここならばと連れて行きましたら、
多少キツイ登り下りもありましたが、
ほぼほぼ樹林帯のおかげで涼しく歩いて来られました。
昼間は激混みでなかなか近寄れない伊香保温泉の石段も、
行きがけの早朝に立ち寄れば、駐車場もまだガラガラ。
温泉街ならではの早朝の静かな空気を感じることができました。
そしてランチは、移動して榛名湖へ。
蒼い湖面とそれをとりまく外輪山。
うっすら紅葉の始まった湖畔を眺めながらののどかなひととき。
本日も良き1日でございました。
【御礼】
YouTubeチャンネル「コロコロころりんの山遊び」
チャンネル登録者5000人を達成いたしました。
多くの方々に、チャンネル登録者して頂き、本当にありがとうございます😊
今後も、皆様の有益な情報を参考にさせて頂き、動画を配信していきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いします🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人