ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8738688
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茶臼岳、南月山、黒尾谷岳 風強すぎっ!(峠の茶屋駐車場からスタート)【那須五峰完踏】

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
15.8km
登り
1,269m
下り
1,266m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:47
合計
6:35
距離 15.8km 登り 1,269m 下り 1,266m
6:48
2
峠の茶屋 第二駐車場
6:50
7:00
2
7:16
16
7:32
7:37
14
7:51
5
7:56
7:57
12
8:09
17
8:26
48
9:14
9:16
67
10:23
10:40
17
10:57
12
11:09
3
11:12
14
11:26
11:29
18
11:47
8
11:55
12:00
8
12:08
12:09
16
12:25
12:26
27
12:53
12:54
12
13:06
12
13:23
峠の茶屋 第二駐車場
天候 天候 晴れ☀
気温 13℃
湿度 73%
風 強風(8〜15m/s程度)
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
06:40 峠の茶屋 第二駐車場着(無料、167台駐車可、この時間でほぼ満車)
コース状況/
危険箇所等
とにかく一年中風が強いので暴風、防寒対策を徹底してください。
指導票が要所にあるので道迷いの心配は少ないと思います。
南月山〜黒尾谷岳の登り返しが難儀です。
技術度★★☆☆☆
体力度★★☆☆☆(個人の感想です)
・峠の茶屋 第二駐車場〜中の茶屋跡:特に危険個所はありません、ガレ道なので躓きに注意。稜線手前から風が強くなります。
・中の茶屋跡〜牛ヶ首:歩きやすいトラバースです。途中硫黄噴出箇所あり
・牛ヶ首〜南月山:歩きやすい稜線歩きですが風が強いので暴風対策必要
・南月山〜黒尾谷岳:難路ではありませんが急下りあり
・黒尾谷岳〜南月山:往路の登り返しがキツイ、辛抱我慢
・南月山〜牛ヶ首:往路の戻り、強風に注意
・牛ヶ首〜那須岳:茶臼岳南側登山道歩きです。問題ありません。
・山頂口〜那須岳:山頂口からは急登です。
・那須岳〜お釜口:お鉢周りです。火口が覗けます。
・お釜口〜峰の茶屋跡避難小屋:ガレ歩きです。すれ違うハイカーが多くなります。
・峰の茶屋跡避難小屋〜峠の茶屋駐車場:岩々、ガレ道。転倒に注意!
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 大丸温泉(1300円、湯あみ着・タオル付、日本秘湯の会、露天風呂は混浴)
おはようございます☀
誘導員の指示で峠の茶屋第2駐車場に到着しました。
運よく停められましたがほぼ満車です。
2025年09月27日 06:48撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 6:48
おはようございます☀
誘導員の指示で峠の茶屋第2駐車場に到着しました。
運よく停められましたがほぼ満車です。
峠の茶屋第1駐車場です。
2025年09月27日 06:49撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 6:49
峠の茶屋第1駐車場です。
登山口のトイレ施設🚻です。
2025年09月27日 06:50撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 6:50
登山口のトイレ施設🚻です。
ではスタートしま〜す。
今のところまずまずのお天気です
2025年09月27日 07:00撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 7:00
ではスタートしま〜す。
今のところまずまずのお天気です
登山口
山の神の鳥居を潜ります
2025年09月27日 07:03撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 7:03
登山口
山の神の鳥居を潜ります
中の茶屋跡に到着
茶臼岳のてっぺんがナゾー様に見えます(若い人は分からないかな?黄金バット)
2025年09月27日 07:16撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 7:16
中の茶屋跡に到着
茶臼岳のてっぺんがナゾー様に見えます(若い人は分からないかな?黄金バット)
那須岳主稜線
中央に峰の茶屋跡避難小屋が見えます
2025年09月27日 07:22撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 7:22
那須岳主稜線
中央に峰の茶屋跡避難小屋が見えます
こちらは朝日岳
3年前に登りました
2025年09月27日 07:22撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 7:22
こちらは朝日岳
3年前に登りました
登って来たところを振り返ったところの眺望
この辺りから強い風が吹き始めました
2025年09月27日 07:33撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 7:33
登って来たところを振り返ったところの眺望
この辺りから強い風が吹き始めました
峰の茶屋跡避難小屋に到着
風が強いので身支度を整えるハイカーが多くいました
2025年09月27日 07:34撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 7:34
峰の茶屋跡避難小屋に到着
風が強いので身支度を整えるハイカーが多くいました
茶臼岳、牛ヶ首まで約1.0km
2025年09月27日 07:34撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 7:34
茶臼岳、牛ヶ首まで約1.0km
風が強く吹いているのがわかりますか?
ススキが風になびいています(寒っ!)
2025年09月27日 07:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
9/27 7:37
風が強く吹いているのがわかりますか?
ススキが風になびいています(寒っ!)
往路は茶臼岳北側を巻いて牛ヶ首に向かいます
那須岳は風の通り道になってますね
2025年09月27日 07:38撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 7:38
往路は茶臼岳北側を巻いて牛ヶ首に向かいます
那須岳は風の通り道になってますね
火ザ〜ンという感じです
2025年09月27日 07:39撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 7:39
火ザ〜ンという感じです
しっかりとした木橋が架けられています。
2025年09月27日 07:41撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 7:41
しっかりとした木橋が架けられています。
硫黄の噴出跡
2025年09月27日 07:42撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 7:42
硫黄の噴出跡
牛ヶ首へのコースはよく整備されています
それにしても風が強い😱
2025年09月27日 07:47撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 7:47
牛ヶ首へのコースはよく整備されています
それにしても風が強い😱
無間地獄
2025年09月27日 07:50撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 7:50
無間地獄
噴煙が勢いよく出てました
2025年09月27日 07:51撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 7:51
噴煙が勢いよく出てました
牛ヶ首に到着しました。
登山口からスタートして約1時間弱でした。
休憩なしで南月山に向かいます。
2025年09月27日 07:56撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 7:56
牛ヶ首に到着しました。
登山口からスタートして約1時間弱でした。
休憩なしで南月山に向かいます。
トリカブトが群生していました
2025年09月27日 07:59撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 7:59
トリカブトが群生していました
日の出平
この辺りは風が強いので木の高さが低いですね
2025年09月27日 08:07撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 8:07
日の出平
この辺りは風が強いので木の高さが低いですね
日の出平の案内板
2025年09月27日 08:09撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 8:09
日の出平の案内板
南月山(みなみがっさん)への道はよく整備されています
2025年09月27日 08:15撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 8:15
南月山(みなみがっさん)への道はよく整備されています
ザレ場を進みます
風を遮るものがないので体が吹き飛ばされそうになります
2025年09月27日 08:16撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 8:16
ザレ場を進みます
風を遮るものがないので体が吹き飛ばされそうになります
茶臼岳を振り返ったところ📷
どっしりとしてカッコいい
2025年09月27日 08:19撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 8:19
茶臼岳を振り返ったところ📷
どっしりとしてカッコいい
南月山(みなみがっさん)へのアプローチ
歩きやすい
2025年09月27日 08:21撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 8:21
南月山(みなみがっさん)へのアプローチ
歩きやすい
本日の第一目的地、南月山に到着しました
標高1776m
那須五峰のうち4峰目です。残り1峰です。
2025年09月27日 08:26撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 8:26
本日の第一目的地、南月山に到着しました
標高1776m
那須五峰のうち4峰目です。残り1峰です。
風が強いので休憩なしで残りの1峰、黒尾谷岳に向かいます
2025年09月27日 08:26撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 8:26
風が強いので休憩なしで残りの1峰、黒尾谷岳に向かいます
残りの1峰、黒尾谷岳までピストンです
南月山から270m高度を下げて折り返します💦
2025年09月27日 08:32撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/27 8:32
残りの1峰、黒尾谷岳までピストンです
南月山から270m高度を下げて折り返します💦
オミナエシ(女郎花)
Google先生に教えていただきました
2025年09月27日 08:37撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 8:37
オミナエシ(女郎花)
Google先生に教えていただきました
本日の2座目、黒尾谷岳に到着、標高1572m
眺望なし
なんでここを五峰に入れたのかな?
とりあえず那須五峰コンプリートしました㊗
2025年09月27日 09:14撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 9:14
本日の2座目、黒尾谷岳に到着、標高1572m
眺望なし
なんでここを五峰に入れたのかな?
とりあえず那須五峰コンプリートしました㊗
山頂は眺望がないので休憩なしですぐに引き返します。
南月山まで1.4km
2025年09月27日 09:14撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 9:14
山頂は眺望がないので休憩なしですぐに引き返します。
南月山まで1.4km
南月山
登り返しがうんざり💦
2025年09月27日 09:18撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 9:18
南月山
登り返しがうんざり💦
ナナカマド
Google先生に教えていただきました
2025年09月27日 09:31撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
9/27 9:31
ナナカマド
Google先生に教えていただきました
南月山まであと500m
2025年09月27日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 9:45
南月山まであと500m
南月山から茶臼岳への稜線
2025年09月27日 10:05撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 10:05
南月山から茶臼岳への稜線
復路は70分かかって南月山に戻りました
往路は50分でした
2025年09月27日 10:23撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 10:23
復路は70分かかって南月山に戻りました
往路は50分でした
南月山神社の祠
石碑に昭和五年十月二日と読めました
2025年09月27日 10:23撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 10:23
南月山神社の祠
石碑に昭和五年十月二日と読めました
本日最初の休憩です
朝食べ損ねたおにぎりでスタミナ補給
2025年09月27日 10:29撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 10:29
本日最初の休憩です
朝食べ損ねたおにぎりでスタミナ補給
食後のコーヒー☕とセブンで仕入れたパイナップル🍍
2025年09月27日 10:32撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 10:32
食後のコーヒー☕とセブンで仕入れたパイナップル🍍
スタミナ回復したので再開します
ラスボスの茶臼岳に向かいます
2025年09月27日 10:40撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/27 10:40
スタミナ回復したので再開します
ラスボスの茶臼岳に向かいます
快適な稜線歩き...と言いたいところですが風が強い!
2025年09月27日 10:48撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 10:48
快適な稜線歩き...と言いたいところですが風が強い!
茶臼岳(那須岳)
かっこいい!
2025年09月27日 11:01撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
9/27 11:01
茶臼岳(那須岳)
かっこいい!
牛ヶ首に到着
荒涼とした感じがいいですね
2025年09月27日 11:08撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
9/27 11:08
牛ヶ首に到着
荒涼とした感じがいいですね
茶臼岳山頂へは反時計回りで向かいます
2025年09月27日 11:09撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 11:09
茶臼岳山頂へは反時計回りで向かいます
ロープウエイから降りてきた人たちが登っています
2025年09月27日 11:20撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 11:20
ロープウエイから降りてきた人たちが登っています
山頂登山道に合流
2025年09月27日 11:26撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 11:26
山頂登山道に合流
けっこうきつい💦
2025年09月27日 11:36撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 11:36
けっこうきつい💦
山頂駅を見下ろしたところ📷
2025年09月27日 11:44撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/27 11:44
山頂駅を見下ろしたところ📷
あともう一息
風強よっ!
まぁガスで真っ白よりいいか
2025年09月27日 11:52撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 11:52
あともう一息
風強よっ!
まぁガスで真っ白よりいいか
那須岳神社の鳥居
2025年09月27日 11:55撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 11:55
那須岳神社の鳥居
那須岳神社
安全登山を祈願しました⛩
2025年09月27日 11:56撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/27 11:56
那須岳神社
安全登山を祈願しました⛩
茶臼岳山頂標識、標高1915m
風が強いのですぐに下山します
2025年09月27日 11:58撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 11:58
茶臼岳山頂標識、標高1915m
風が強いのですぐに下山します
山頂から覗いた火口
2025年09月27日 11:59撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 11:59
山頂から覗いた火口
お鉢周り
2025年09月27日 12:04撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 12:04
お鉢周り
荒々しいですね
2025年09月27日 12:13撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
9/27 12:13
荒々しいですね
峰の茶屋跡避難小屋に到着
小屋の壁が風除けになっているので昼飯にします
2025年09月27日 12:33撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 12:33
峰の茶屋跡避難小屋に到着
小屋の壁が風除けになっているので昼飯にします
定番のサッポロ一番しょうゆ味
2025年09月27日 12:35撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 12:35
定番のサッポロ一番しょうゆ味
卵を投入してラーメンの出来上がり!
旨かったです😋
2025年09月27日 12:44撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/27 12:44
卵を投入してラーメンの出来上がり!
旨かったです😋
剣が峰、朝日岳を眺めてから
2025年09月27日 12:54撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/27 12:54
剣が峰、朝日岳を眺めてから
では下山しま〜す
2025年09月27日 12:54撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 12:54
では下山しま〜す
峠の茶屋駐車場に到着しました
さすがにこの時間は満車ではないですね
第二駐車場まで歩きます
2025年09月27日 13:20撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 13:20
峠の茶屋駐車場に到着しました
さすがにこの時間は満車ではないですね
第二駐車場まで歩きます
無事に第二駐車場に到着
お疲れさんでした
温泉で汗を流して帰ります
2025年09月27日 13:23撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/27 13:23
無事に第二駐車場に到着
お疲れさんでした
温泉で汗を流して帰ります
秘湯の会大丸温泉に寄りました
3年ぶりの再訪です
露天風呂は混浴でしたが男性も湯あみパンツを履くようになってました(タオル、湯あみパンツ付き1300円)
良きお湯でさっぱりして車の人になりました🚙
2025年09月27日 13:41撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/27 13:41
秘湯の会大丸温泉に寄りました
3年ぶりの再訪です
露天風呂は混浴でしたが男性も湯あみパンツを履くようになってました(タオル、湯あみパンツ付き1300円)
良きお湯でさっぱりして車の人になりました🚙
撮影機器:

装備

個人装備
🌧️ 雨具 💦手ぬぐい・タオル 🕶️ サングラス 🧤手袋 🔔熊鈴 🧗‍♀️ロープ 📱スマホ 🔋バッテリー 📟️ラジオ 📷カメラ 💡ヘッドライト 🌡️温湿度計 🍙行動食 🧴 ペットボトル500ml×2本 🍬熱中飴 🍡おやつ 🍲鍋 🧻ロールペーパー 🏥 ファーストエイドキット 💊コムレケアゼリー 🩹絆創膏 👛財布 🍺コップ

感想

ご訪問いただきありがとうございます。
前々から気になっていた山リスト那須五峰の残り2座の南月山(みなみがっさん)と黒尾谷岳(くろおやだけ)に行ってきました。(ヤマレコで南月山のルビを見るまでは「なんげつさん」と思ってました)
第二駐車場で車を降りて降りて気温の低さにビックリ(*_*)
低体温症対策として北アルプス用に仕入れたウインドベストとヤッケの上着を装着してスタートしました。
那須岳は一年中強風が吹いているかガスガスのどちらかというイメージを強く持っていて案の定今回は強風でした。
まぁガスより良いかって感じですね☺
山行中は風が強すぎて休憩できず黒尾谷岳から南月山に戻って初めて休憩しました。
その後も風が強くて山頂から早々に避難小屋に戻って昼飯休憩にしました。
軽装で登っていくハイカーも多く見かけましたが茶臼岳を甘く見ちゃいけません。遭難事故も多いようなので気を付けましょう⚠
那須岳山域は風の通り道らしく標高2000m未満ですが高木が育たないのは強風が原因してるんでしょうね。
何はともあれ無事に山行を終えたことに安堵と感謝、ついでに山リスト「那須五峰」達成することができました㊗
下山後は大丸温泉に再訪、三年前はバスタオルを巻いて混浴露天風呂に入りましたが今回は湯あみパンツ着用でした。
ちょっと安心感ましたかな♨
ストレス解消、良き山行、良き温泉でした🈵🈵🈵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

shaboさ~ん👋

茶臼岳、南月山、黒尾谷岳
秋の🍁縦走ステキです…(´◇`*)
とはいえ強風の中、お疲れ様でした!
こちらは1日曇天でしたが、那須の方は美しい青空が見えていて羨ましい(*¨)~♥
火山🌋の荒々しさも面白いですね
どっしり茶臼岳の山容もかっこいい😍
家庭の事情で山に行けてないので、shaboさんの写真に慰められました
ありがとうございました🙏
2025/9/28 10:45
しろくまんさん、早々のコメントありがとうございます(^^♪

まだ紅葉には早いのですが那須五峰の残り2座を踏みに行ってきました
強風は那須岳の名物らしく覚悟のうえでガスよりましかなと思いました
風は写真に写らないのでなかなか伝わりにくいですが帽子は飛散防止が必須です👒
それでも茶臼岳はカッコいいですね、山容がよろしい
「家庭の事情」ということでお察し申し上げますが機会があったら是非訪れてください
ロープウエイ利用で楽ちん山行も可能ですが強風対策はしっかりすることをお勧めします
2025/9/28 11:05
那須岳コンプリートですね、おめでとうございます

私も南月山はなんげつさん、と読むのだと思っていました
山の名前は難しいです

那須岳は爆風地帯だから大変だったんですね?
私は2回行きましたが、幸い爆風には遭遇していません

那須岳コンプリートには夫の協力が必要ですが、なかなか難しそうです😅
2025/9/28 11:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら