記録ID: 8741319
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳・三宝山 千曲川信濃川水源をたずねて
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:20
距離 15.7km
登り 1,363m
下り 1,363m
6:51
1分
スタート地点
15:15
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千曲川信濃川水源地標まで沢沿いを緩やかに登っていく歩きやすい道です。水源地標から稜線に出るまで急登になります。甲武信ヶ岳山頂直下はザレていますのでスリップ注意⚠️ 甲武信ヶ岳から三宝山間は整備された歩きやすい道ですが、三宝山山頂は木に囲まれ眺望はありません。 三宝山から十文字小屋まで、いくつかのピークを超えながら時々急坂をググッと下るようなルートですが、なかなか標高が下がりません💦 岩場、鎖場も多く下るペースはあまり上がりません。 十文字小屋から少しのトラバースを経て沢筋へ急降下します。毛木平に近くなる頃、水場が現れます。 |
その他周辺情報 | パノラマの湯 https://www.panoramanoyu-izumisou.com/ 前に一度来たことありますが、露天風呂が広々として眺望が良く、湯温がぬるめで長く入れます。またサウナもあって長居してしまいます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
甲武信ヶ岳は2回目の登頂。前回は西沢渓谷側からのルートだったので今回は毛木平からのルートで、千曲川信濃川水源と埼玉県最高峰の三宝山も訪ねる周回としました。
天気予報がイマイチで、現地に着いても雲が多いすっきりしない空模様。いまひとつ気分が盛り上がらない中スタートしましたが歩いているうちに青空と日差しが出てきて、山梨側は雲が多めながらも甲武信ヶ岳山頂では気持ち良く昼食休憩できました。
その後は三宝山経由で十文字小屋方面へ。予想はしていましたが、簡単には下らせてくれない、なかなかハードな下山コースでした。大山は眺望が良く、鎖場やちょっとした岩場歩きもありピリっとしたスパイスになってますね。
十文字小屋のある十文字峠はテントもはれるんですね。なんだかいい感じのテン場と小屋に見えました。シャクナゲに囲まれているみたいで、お花の時期はきれいでしょうね。また来てみるか🌸
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する