記録ID: 8743270
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山(網張温泉スキー場リフトトップから山頂ピストン)
2025年09月27日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 632m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ。気温15℃くらい、風速1〜5m/sくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー場の駐車場は200台くらい。ただし今日はイベントをやっていて半分くらい使われていた。登山と思われる車は7時の到着で20台程度。 レストハウスはトイレが開放されており、自販機も使える。食料は調達できない。スキー場から展望リフトを3本乗り継ぎ、裏岩手縦走路まで出る。往復2,100円。リフトより上にはトイレも水場も何もないので、準備は済ませてくる必要がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト終点から大松倉山までは樹林帯でヌルグチョと洗掘でドロドロ。刈り払いはされている。大松倉山は切れ落ちた細尾根なので転落に注意。派手に転んだらあの世行きとなる。大松倉山から三ツ石山荘はヌルグチョのガレとツルツルの木道。三ツ石山荘から山頂まではガレ・岩の急坂。濡れていると滑りやすい。とにかく滑るコースである。大松倉山以外では危険というほどの場所はない。 山中のトイレは三ツ石山荘のみ。行列ができる。水場は三ツ石山荘から奥産道コースに向かうとある。 岩手山の火山活動が活発で、犬倉山へは行けない。 |
その他周辺情報 | 宿泊、温泉は網張温泉が至近。ホテルのほか、キャンプ場もある。なお日帰り入浴は14時までと案内が出ており、実際ほとんどそうなのだが、網張ビジターセンターの奥にある「温泉館」は夕方までやっている。昼時間帯限定だが軽食も取れる。クオリティ的には割とオススメであるが、入る場所がわかりづらい。スキー場から来ると案内が見えないし、逆方向でも看板が小さい。ケータイの電波も悪い。 |
写真
感想
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:1.75L/3.25L
行動食・非常食:ゼリー飲料3/4袋、梅ぼし純少々
食事:即席カップめん1/1個、おにぎり1/1個
【以下日記】
事前情報を収集すると、紅葉はどこも満開には届かず5〜6分咲きといったところで、また天気予報も雲・ガスの気配。何となく気分で三ツ石山。網張温泉からのリフトは意外と混んでいなかったりするのである。6年ぶり。
紅葉は事前情報どおりだが、気温や風の具合が過ごしやすく、曇りではあったもののガスに巻かれることもなく、まあまあ気持ちの良い時間を過ごせた。八幡平エリアマイナールート特有のヌルグチョ登山道は相変わらず辟易だったが……。
連休じゃない単なる土日のせいか、人も思ったより少なかった。遠方の人は先週の連休で予定を組んで、外したら翌週(=今週)の機会はもうないということだろうか。気の毒と言えば気の毒である。
帰りに松ぼっくりに寄ろうと思ったが、行列ができていたので諦めた。こちらもずいぶん有名になったものである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なので他のお山で紅葉登山を楽しめて、尚且つ天気が10月初旬に崩れて無さそうな山を探していました。
三ツ石山の天気が予定を空けていた日に天気がそこそこよくて、紅葉がこれから見頃を迎えそうだとの情報得て、調べていたところmatsuzato様の詳しく書かれたレポートを拝見することが出来て、物凄く参考になりました✨✨
天気をみて立山縦走の代わりに三ツ石山の紅葉登山を検討しようと思います。
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する