記録ID: 8744594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳寸止め
2025年09月25日(木) 〜
2025年09月27日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 20:51
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,751m
- 下り
- 2,154m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:46
距離 5.0km
登り 35m
下り 825m
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 10:04
距離 10.9km
登り 1,225m
下り 1,321m
16:28
天候 | 9/25日雨。9/26日雨のち晴れ。9/27日腫れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
初日は猿倉から白馬岳山頂宿舎。雨風のため白馬岳には登らず。二日目は白馬岳山頂宿舎から杓子岳、白馬鑓ヶ岳、天狗山荘(ここでおでんと釜プリンを食べてる間に晴れた)、不帰嶮、唐松岳、唐松岳頂上山荘。三日目は八方尾根で八方池へ。リフト、ゴンドラで下山。
1日目は小雨の中猿倉を出発。大雪渓を歩き始める直前に大きな落石。チェーンスパイク。雪渓後は次第に雨が強くなる。登山道の周りに網目上に沢が出来ていた。
2日目も小雨の中出発。天狗山荘で快晴になり、ごきげんな稜線歩き。天狗の大下りから見た不帰キレットは巨大な壁でどこをどう登るのかさっぱり分からず。こわー。GPSで大まかな方向を確認し、マーカーと踏み跡を頼りにすこしずつ進む。
3日目、五竜岳まで行くか迷ったが腰の調子が心配なので当初の計画通り八方尾根で下山。
ザック10kg重すぎた。着替えと行動食を減らす。が、雨のため靴下の替えは良かった。
3日に分けたgpxをアップロードしたら、順序が逆になった。取り込み順を逆にしてみても同じ結果になる。
メインのYamapは同行者から写真をもらってからアップロードの予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する