記録ID: 8745917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳・裏旭岳野営地〜裾合平周回
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:20
距離 8.0km
登り 1,228m
下り 216m
天候 | 曇〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天女ヶ原登山道は水が流れる沢状態、木道の荒廃もあってやや難しめのルートになっています。 |
写真
装備
個人装備 |
基本の服装(1)
手袋(1)
スパッツ/ゲーター(1)
登山靴(1)
ザック(1)
サイドバック(1)
トレッキングポール(1)
食料(2)
行動食(適量)
非常食(適量)
水筒・飲料(1)
GPS/地図(地形図)(1)
保険証(1)
携帯電話(1)
カメラ(1)
レインウェア(1)
エマージェンシーシート(1)
シェラフ(1)
シェラフカバー(1)
その他寝具(1)
コップ(1)
食器(1)
スプーン箸(1)
ヘッドライト(1)
防寒具(1)
テント(1)
テントマット(1)
テントポール(1)
テントレインカバー(1)
ペグ(12)
ガスカートリッジ(1)
コッフェル(1)
ガスストーブ(1)
|
---|
感想
9月は休みと天候が噛み合わず、紅葉登山が遅くなってしまい、晩秋の旭岳へ。
登り始めの旭岳ビジターセンター周辺から木々の紅葉が美しく、これは期待ができるなと思いました。ところが姿見が近付くと、もう紅葉は終わりが近い感じです。しかし、姿見の池周遊コースではチングルマがギリギリ綿毛のところもあって、まだ赤茶に色付いていました。そのあとは紅葉登山という感じでは無かったかもしれません。
旭岳へ登ってみると予想以上にペースが上がらず、時間がかかりました。旭岳山頂に着いたところで、翌日の愛山渓方面・安足間の周回はやめようかと思いました。ガスは晴れたり掛かったりと繰り返します。寒かったので早めに降りて設営、テントの中で暖まりました。
翌朝は雲1つ無い好天、思いのほか寒くなく、御鉢平まで歩いて綺麗な朝焼けと日の出が見えました。中岳温泉に降りたところで休憩して、のんびり軽登山的な周回ルートを取っています。それでも道具に関して色々と検証しているところがあり、良い経験になりました。
今回はIsuka3シーズンシュラフ(快適気温4度?)+モンベルハーフシュラフ#1(快適気温-3度?)+シュラフカバー・ノイズキャンセリングイヤホンで快適性の追求ができました。加えて、一眼カメラ・アクションカメラ2台、各予備バッテリ、モバイルバッテリと3kgは持ったため、総重量が18kg程度になっていたことが疲労困憊の要因の1つなのかもしれませんね。あとは自分自身の重量か・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する