記録ID: 8750432
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬乗鞍岳
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 572m
- 下り
- 528m
コースタイム
天候 | 晴れときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない。 所々 水が出ている。 登山 道はすれ違いで渋滞気味なところあり。 |
その他周辺情報 | 今回は下山後、小谷温泉山田旅館へ。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25000地形図
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
手袋
ビニール袋
ザックカバー
クマよけ鈴
ファーストエイドキット
プラティパス
時計コンパス機能付
日焼け止め
非常食
帽子
コンタクトレンズ
サングラス
ポール
|
---|---|
共同装備 |
昼食
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
|
感想
小学校3年生息子の登山チャレンジ。
今回は 栂池自然園から白馬乗鞍岳を目指しました。
コースタイムで片道3時間あるので、調子が良ければ 山頂まで行けるかな?くらいの気持ちでスタート。
結果は2400m、山頂下の雪田あたりまで登りました。
天狗原から上の岩が多い道、木がなくなり視界が開けてしまうと、高度感が増して怖く感じてしまったようです。
初の2,000m超え登山で、空気の薄さもあってか、疲れを強く訴え「悔しいけどここまでにする。」と本人がゴールを決めました。
そんなわけで、母子が大きな岩の上で カップラーメンを食べている間に、父だけ登頂。
天気がよく人も多かったので、雷鳥は隠れていて会えなかったそうです。
下山は、慎重に慎重に岩を降り、樹林帯に入ってからはスピードアップ。
下山時のストックの使い方も覚えたようです。
靴が普段履いているスニーカーだったので、足の裏が痛かったと本人。
トレッキングシューズに興味を持ったようです。
息子の頑張りと、紅葉しはじめの景色が眩しく感じた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する