記録ID: 8750878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後三山縦走(大倉口登山口 反時計回り)
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:46
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 3,263m
- 下り
- 3,261m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 13:05
距離 13.6km
登り 2,729m
下り 919m
3:55
11分
スタート地点
17:00
2日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:34
距離 17.1km
登り 535m
下り 2,343m
14:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八海山(八ツ峰登山道)は鎖が設置されていて使用すれば登れると思います。 ※看板には上級者向けルートとなっています 五龍岳〜中ノ岳の破線ルートは今回は笹や藪を刈ってあったため迷うことはなかったが生えていたらかなり危ないと思います。 鎖場も使用しないと降りれない箇所が多々あり上級者向けルートだと思います。 五龍岳〜天狗平は道が細く谷に谷側に傾いており長時間神経を使います。 グシガハナ〜十二平登山口は急な下降が続き膝が悲鳴を上げます。 |
写真
千本檜小屋(1630m せんぼんひのきごや)
トイレを使用させていただきました@200円?
今回のルート全て?トイレットペーパーはないので持参しましょう♪(どの山行でも当たり前に持参ですが)
トイレを使用させていただきました@200円?
今回のルート全て?トイレットペーパーはないので持参しましょう♪(どの山行でも当たり前に持参ですが)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
行ってみたかった八海山(日本酒で一番好き♪)
越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳)一度で全て制覇出来るらしいよ。
そんな甘い誘惑に惑わされて参加したのだが荷物が重すぎて失敗した(-_-;)
ほぼテント泊装備と変わらない重量(15kg位)を担いでバリルートは辛かった。
悪路でスピードでないし、暑くて汗だく。
滑って至る所をぶつけてアザになりました(-_-;)
下りは余裕かと思いきや劇降りで疲れていた膝に力が入らず滑りまくり。
UL化を検討しようかと思った山行になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する