ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8751010
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

久々の奥多摩ルートで大岳山⛰️

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
junyamakita その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
12.3km
登り
1,366m
下り
883m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:59
合計
6:37
距離 12.3km 登り 1,366m 下り 883m
8:41
7
9:00
9:07
41
9:48
9:57
24
11:02
11:03
4
11:08
11
11:19
11:24
25
11:49
11:50
3
11:52
14
12:07
12:08
15
12:48
13:02
13
13:15
9
13:24
24
13:48
16
14:05
31
14:36
14:57
15
15:21
0
15:21
ゴール地点
天候 朝方は晴れていましたが雲は多かったです。お昼くらいからは雲が厚くなりましたが雨にはなりませんでした
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
ホリデー快速おくたま1号(青梅接続81号に乗り換え)で奥多摩駅へ。8時24分着。

【帰路】
ケーブル、バスで御嶽駅。
16:40発、ホリデー快速84号(青梅接続4号に乗り換え)。
コース状況/
危険箇所等
少し抜かるんではいましたが、ほぼ良好
奥多摩駅スタート。
久々なのでホリデー快速がダイヤ改正しているの知らず☺️
ぼくにとっては便利になってましたし、奥多摩着も早くなってる気がします^_^
2025年09月28日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 8:35
奥多摩駅スタート。
久々なのでホリデー快速がダイヤ改正しているの知らず☺️
ぼくにとっては便利になってましたし、奥多摩着も早くなってる気がします^_^
綺麗な渓流^_^
2025年09月28日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 8:45
綺麗な渓流^_^
いつもの案内板
2025年09月28日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 8:46
いつもの案内板
いつもの独特の石像🗿
2025年09月28日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 8:47
いつもの独特の石像🗿
さあスタートですよ
2025年09月28日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 8:47
さあスタートですよ
登計園地。「登計」という地名は、地形に由来するとされ、愛宕山一帯の「突起」状の地形(山の突き出た部分)が「登計」へ転訛したらしいです。
2025年09月28日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 8:54
登計園地。「登計」という地名は、地形に由来するとされ、愛宕山一帯の「突起」状の地形(山の突き出た部分)が「登計」へ転訛したらしいです。
通行止め箇所があるので要注意
2025年09月28日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 8:54
通行止め箇所があるので要注意
とてつも長い階段。途中から角度からさらに険しくなります。主な石段は「188段」あり、最大傾斜は45度にもなる急斜面です。このルートスタートの洗礼とでもいうべきハードさです
2025年09月28日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 8:57
とてつも長い階段。途中から角度からさらに険しくなります。主な石段は「188段」あり、最大傾斜は45度にもなる急斜面です。このルートスタートの洗礼とでもいうべきハードさです
登りきりました。手すりの感じから、途中で角度が変わっているのがわかると思います。
2025年09月28日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:02
登りきりました。手すりの感じから、途中で角度が変わっているのがわかると思います。
階段を登ってからも、登りが続き、「戦没者奉祠靖国の塔(五重塔)」と「平和の鐘」、そして愛宕神社が現れます。
この五重塔は、昭和31年(1956年)に旧氷川町が町内の戦没者178名を合祀するために建立した仏塔だそうです。
2025年09月28日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:06
階段を登ってからも、登りが続き、「戦没者奉祠靖国の塔(五重塔)」と「平和の鐘」、そして愛宕神社が現れます。
この五重塔は、昭和31年(1956年)に旧氷川町が町内の戦没者178名を合祀するために建立した仏塔だそうです。
神社に登山の無事を祈願
2025年09月28日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:10
神社に登山の無事を祈願
いよいよ山道です。まあ、愛宕神社までも山道でしたが。このコースはます、かなり登らされます☺️
2025年09月28日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:13
いよいよ山道です。まあ、愛宕神社までも山道でしたが。このコースはます、かなり登らされます☺️
道標
2025年09月28日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:13
道標
一つ目の目印ポイントは草原です。
2025年09月28日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:22
一つ目の目印ポイントは草原です。
冬場は枯れていますが、まだまだ青いです。
2025年09月28日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:22
冬場は枯れていますが、まだまだ青いです。
いい眺め^_^
2025年09月28日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:23
いい眺め^_^
かなり登ってきました
2025年09月28日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:44
かなり登ってきました
鉄の梯子が見えたら、この上がお天狗さま👺
2025年09月28日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:47
鉄の梯子が見えたら、この上がお天狗さま👺
鋸尾根に二体の天狗像(大天狗・小天狗)が鎮座しています。この天狗像は、天聖神社の奥宮の役割も兼ねていましたが、近年は社殿が撤去され、天狗像だけが残っているそうです。休憩ポイントです☺️
2025年09月28日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 9:48
鋸尾根に二体の天狗像(大天狗・小天狗)が鎮座しています。この天狗像は、天聖神社の奥宮の役割も兼ねていましたが、近年は社殿が撤去され、天狗像だけが残っているそうです。休憩ポイントです☺️
根が岩に張り付いているところ
2025年09月28日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 10:02
根が岩に張り付いているところ
適度な鎖場。わりと角度ありますので3点支持の練習にもなります。
2025年09月28日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 10:05
適度な鎖場。わりと角度ありますので3点支持の練習にもなります。
大岳山はまだまだですねー
2025年09月28日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 10:34
大岳山はまだまだですねー
なもなき三角点と呼んでいましたが、ヤマレコを見ると「澤入」と書いてありました。鋸尾根の登山道脇にあり、ピークでもない場所に設置されています。
これを見ると、そろそろ鋸山だなと思います☺️近年、石を並べて発見しやすくなっています。
2025年09月28日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 11:03
なもなき三角点と呼んでいましたが、ヤマレコを見ると「澤入」と書いてありました。鋸尾根の登山道脇にあり、ピークでもない場所に設置されています。
これを見ると、そろそろ鋸山だなと思います☺️近年、石を並べて発見しやすくなっています。
大ダワからの林道は通行止めのようですね。ここは、御前山から大ダワを抜けて大岳山を目指す「ハセツネ」のコースです。
ハセツネ(正式名称:日本山岳耐久レース・長谷川恒男CUP)は、東京都奥多摩地域で毎年開催される日本を代表する山岳耐久トレイルランニング大会です。
「71.5km、累積標高約4,500m」という非常に過酷なコースを、制限時間24時間以内で踏破します。
2025年09月28日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 11:14
大ダワからの林道は通行止めのようですね。ここは、御前山から大ダワを抜けて大岳山を目指す「ハセツネ」のコースです。
ハセツネ(正式名称:日本山岳耐久レース・長谷川恒男CUP)は、東京都奥多摩地域で毎年開催される日本を代表する山岳耐久トレイルランニング大会です。
「71.5km、累積標高約4,500m」という非常に過酷なコースを、制限時間24時間以内で踏破します。
鋸山到着!
2025年09月28日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 11:18
鋸山到着!
大岳山まで2.7キロ。この距離表示を設置していただいてとても便利です❗️ありがとうございます🙇‍♂️
2025年09月28日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 11:32
大岳山まで2.7キロ。この距離表示を設置していただいてとても便利です❗️ありがとうございます🙇‍♂️
大岳山に向かう途中には岩場も
2025年09月28日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 12:31
大岳山に向かう途中には岩場も
鎖場も
2025年09月28日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 12:33
鎖場も
大岳山につきました!
標高1266.4m
2025年09月28日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 12:45
大岳山につきました!
標高1266.4m
おにぎりを食べます
2025年09月28日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 12:49
おにぎりを食べます
大岳山から岩場を下り、大岳神社に到着。
安全にここまで来られたことに感謝🙏
この神社は「おいぬ様信仰」で、オオカミを神格化し、魔除けや村の守護神として崇拝しているとのことり
2025年09月28日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 13:15
大岳山から岩場を下り、大岳神社に到着。
安全にここまで来られたことに感謝🙏
この神社は「おいぬ様信仰」で、オオカミを神格化し、魔除けや村の守護神として崇拝しているとのことり
大岳神社の「こまいぬ(狛犬)」は、一般的な獅子や犬ではなく「おおかみ(狼)」像です。
2025年09月28日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/28 13:16
大岳神社の「こまいぬ(狛犬)」は、一般的な獅子や犬ではなく「おおかみ(狼)」像です。
大岳山荘(荒廃)前の広場到着。
ヤマレコに荒廃と書いてあるように、大岳山荘は営業していません。
トイレはあります。
2025年09月28日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 13:18
大岳山荘(荒廃)前の広場到着。
ヤマレコに荒廃と書いてあるように、大岳山荘は営業していません。
トイレはあります。
広場のベンチにゴロリと横になるとなかなか素敵な森の風景です。見上げるのも面白いですね❗️
2025年09月28日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/28 13:20
広場のベンチにゴロリと横になるとなかなか素敵な森の風景です。見上げるのも面白いですね❗️
そこから、ガンガン降りて、かなり下の橋です
2025年09月28日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 14:01
そこから、ガンガン降りて、かなり下の橋です
長尾平の長尾茶屋に到着❗️
これが楽しみ😊黒ラベルとホットワインです‼️
2025年09月28日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 14:34
長尾平の長尾茶屋に到着❗️
これが楽しみ😊黒ラベルとホットワインです‼️
こんな感じのメニュー
2025年09月28日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 14:56
こんな感じのメニュー
「ハセツネCUP」の由来となった長谷川恒男さんは、日本の登山界を代表する先鋭的なアルピニストで、国内外で困難な登攀を多数成功させた人物です。
彼の探究心と挑戦の精神を称え、レースが創設されました。
2025年09月28日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 14:56
「ハセツネCUP」の由来となった長谷川恒男さんは、日本の登山界を代表する先鋭的なアルピニストで、国内外で困難な登攀を多数成功させた人物です。
彼の探究心と挑戦の精神を称え、レースが創設されました。
御岳神社に下山の報告
2025年09月28日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:01
御岳神社に下山の報告
すごく見晴らしがいいです‼️
2025年09月28日 15:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/28 15:03
すごく見晴らしがいいです‼️
山上のお店も16時までは空いています。
2025年09月28日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:04
山上のお店も16時までは空いています。
神代欅は、ヤマトタケル東征時に植えたとか☺️少なくとも樹齢は600年〜1000年と言うのですごいです‼️
2025年09月28日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:06
神代欅は、ヤマトタケル東征時に植えたとか☺️少なくとも樹齢は600年〜1000年と言うのですごいです‼️
神代欅の説明看板です
2025年09月28日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:06
神代欅の説明看板です
さあ降りていきましょう
2025年09月28日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:06
さあ降りていきましょう
今日はお店閉まってますね
2025年09月28日 15:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:07
今日はお店閉まってますね
ケーブルの駅につきました!
2025年09月28日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:20
ケーブルの駅につきました!
15時24分になります❗️お疲れ様でした♪
2025年09月28日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:20
15時24分になります❗️お疲れ様でした♪
ケーブルで
2025年09月28日 15:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:21
ケーブルで
すれ違い
2025年09月28日 15:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:25
すれ違い
御嶽駅の東峯園さんのコーンラーメン🌽🍜麺が独特で美味しかったです‼️
2025年09月28日 15:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 15:56
御嶽駅の東峯園さんのコーンラーメン🌽🍜麺が独特で美味しかったです‼️
帰りはのんびりグリーン車で車内販売を楽しみました☺️
スタバのカフェラテ缶ってあるんですね。
2025年09月28日 17:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/28 17:31
帰りはのんびりグリーン車で車内販売を楽しみました☺️
スタバのカフェラテ缶ってあるんですね。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 コンパス 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル

感想

初秋を感じさせる奥多摩に行ってきました。
2017年の12月、本格的に山を始めて、高尾山の次が御岳山、そして大岳山と。
今では、TJARの応援もしていますし、剱岳、槍ヶ岳、奥穂高と、高いところと何とかこなしていますが、原点はやっぱり「奥多摩」コースです。
このコースのいいところは、

①距離が10キロを超える
②1300m登る
③アップダウンがある
④岩場や鎖場が適度にある
⑤駅から登れる

と言うところです。

ホリデー快速おくたま号のダイヤが改正になり、青梅で乗り換えになってしまったものの、新宿発が東京発に変更され、ぼく的にはとても便利になりました。

また、少しお金を追加すればグリーン車という快適オプション付き☺️

今日は久々だったので、かなりパワーを使いましたが、ペース0.7~0.8で終えることができました。

古里に降りることもありますが、明日も朝が早いので、今日はケーブルで降りました。御嶽駅でコーンラーメンをいただきました🍜
麺の感じがとても良く、美味しかったです♪

那覇マラソンがあるので、10月、11月にも一回づつはこのコースをやろうと思います👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
ラニヘッド、大岳山、鋸尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら