記録ID: 8752946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:31
距離 12.0km
登り 1,428m
下り 1,424m
17:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、北アルプスのメジャールートに比べると荒れている印象です。ブナ林、渡渉、梯子、岩場、ザレ場、ガレ場と変化に富んでいます。 歩き始めは舗装された作業道と何度か交差します。登り始め早々にゴーロ帯を横切って、オッさすが北アルプス!となってもなお、作業道に飛び出すので、若干興ざめです(笑)。 大沢小屋までは気持ちのいいブナ林の中を緩やかに登っていきます。大沢小屋を過ぎて少し歩くと、沢に出ます。 地図には針ノ木雪渓とありますが、この時期はさすがに雪渓はほぼ消えていました。夏道は、何度か沢を渡渉しながら、高巻き気味に沢に沿って続いています。 山と高原の地図にあるエクスクラメーションのマークのある所は岩場で、鎖やロープが垂らされています。特に難しくはありません。 沢沿いを登り詰めて行くと針ノ木峠の直下に出ます。ザレた登山道が峠まで九十九折れに続いています。なかなか苦しいところです。 針ノ木峠には針ノ木小屋がありますが、既に営業シーズンが終了していました。小屋閉めの作業中なのか、トイレ(有料。1回100円)は使用できました。 針ノ木峠から山頂までは登りが約1時間です。ガレていました。サーキットの面々だけでなく、途中から剱岳なども見えるようになってきて、テンションが上がります。 |
その他周辺情報 | 書くまでもないかもしれませんが、扇沢駅には有料、無料の駐車場、バス停、タクシー乗り場、売店、飲料の自販機、トイレがあります。 |
写真
感想
天候に恵まれて会心の山行になりました。
標高差は1400m少々ですが、あまり歩きやすい道でなかったせいか、ペースが上がりませんでした。ぎりぎりでヘッドライトを使わずに済みました。
もう日没を意識しないといけない季節になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する