上ノ廊下パックラフト 黒部横断



- GPS
- 31:59
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 2,088m
- 下り
- 2,062m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:59
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:24
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:12
天候 | 25日 雨 26日 雨のち晴れ 27日 晴れ 28日 晴れのち夜に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
翌朝タクシーで折立まで タクシー代は有料道路含め22000円! |
写真
装備
個人装備 |
パックラフト
パドル
ヘルメット
PFD
セミドライorドライスーツ
ネオプレンソックス3mm
バーストエイド
スローバッグ
バーストエイド(アクアシール
ダクトテープ
補修パッチ)
|
---|---|
共同装備 |
タープ
予備パドル
フローティングロープ
|
感想
記録作成途中
大学の同期と去年から計画していたパックラフトを使っての黒部川・上ノ廊下ダウンリバー
youtubeに素敵の動画が載ってるので行ってみたいなと思っていたが、去年は天気予報が悪く、四国川下りに転戦
今年はだいぶ前から予定を合わせて日程も余裕を持っての参戦
0日目は扇沢に車をデポして公共交通機関にて富山方面へ移動
1日目は折立までタクシーにて移動(この時期バスは土日のみ運行)
折立から登山開始、川下り装備の詰まったザックを担いで雨の降る中、太郎平を越えて薬師沢付近まで行動
2日目は昨日と今朝の雨により増水した薬師沢をパックラフトで下降
薬師沢のボート下降は初記録なんじゃないのか?
濁ったパワフルな水をこなしてしばらく行くと黒部川に出合った。
薬師沢小屋にて少し休憩したあと、いよいよ上ノ廊下下降に入るが、依然パワフルだ!なんとかこなしながら、スカウティングしながら進むが降っているというより流されているといった方が正しいような状態。
特に登山道が離れるB沢合流地点のすぐ下にある瀬が落ち込みと水量が凄かったので
ボートの補修も兼ねて早めの幕営 明日水量が落ち着くことを願う
3日目、昨日から見るからに水量は減り、濁りも取れている。これなら下れそうだ。早朝の気温5℃くらいの中、川下りの準備をするのは精神力が必要だ。
本日も日中になんとか張り合わせたH氏のフロア補修が剥がれたのでボート補修のため早めの幕営
本日も天気良し、夜は結露で色んなものが濡れてくる。
4日目
この日も晴れたので朝は寒かった。寒がりな私はモンベル#3+カバーでさらに中にダウンを着てちょうど良かった。
廊下沢の出合あたりからのゴーロ瀬(仮称)はなかなか手ごわそうだったので途中でポーテージした
下山時は針ノ木峠超えるあたりから自分を奮い立たせるために
大沢小屋から先はもう壊れたように喋っていた。
【使用したパックラフト・装備】
私:2014年頃に購入したアルパカラフトのYakのクルーザーデッキでカーゴフライ(ジッパー付き)のものを フロアに穴加工しセルフベイラー 自作サイストラップ取付
H氏:アルパカラフトの
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する