記録ID: 8758271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
楽しく登れた八海山(大倉口から往復)
2025年09月30日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,154m
- 下り
- 2,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:28
距離 17.3km
登り 2,154m
下り 2,166m
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
坂本神社にはトイレはないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<大倉口〜四合半> 利用している人が少ないので荒れてないか心配でしたがちゃんと登山道になってました。ただ、朝は草が濡れていてズボンの裾がビショビショに。道になっているので迷うことはないです。急登で大変な所もあったけど四合半まで思ったより早く着いた。石碑などがありなかなか楽しい。石や土が滑りやすいので下山は注意が必要。 <四合半〜女人堂> ここは楽。女人堂手前が少し大変な程度。 <女人堂〜薬師岳> 険しくなってくる。長い鎖場があるけど傾斜がゆるいので全く怖くない。けど滑りやすい。 <八ツ峰> 鎖いっぱい。若干進む道がわかりづらい所あり。鎖場は足を掛けられる所もあり登りはそんなに怖くない。下りはやっぱり怖いけど、足場を確保すれば大丈夫。片手でしっかり鎖さえ持っていれば滑落は免れると思われる。 <大日岳〜入道岳> 緊張するのは大日岳までで入道岳はゆるりと行ける。 <迂回路> 特に問題なく通れるけど長いハシゴあり。今日のように紅葉前の登山者が少ない時なら何の問題もないけど、道が痩せてるのでシーズン中、登山者が多い時はスライドするのが大変そう。どうやってよけたらいいか・・。 |
写真
感想
去年は大崎登山口から登り、初めての八海山で、緊張して景色も覚えていなければ(多分ガスが上がって見えなかった)緊張しすぎて疲れて入道岳まで行けなかった。
今年は大倉登山口から入道岳まで行くぞと思い頑張る。
去年行ったので八ッ峰は全く緊張することなく今年は入道岳まで行けた!でもやっぱり下りの長い鎖場はちょっと怖かったりもする。
迂回路のハシゴもこんなに長かったっけ?と覚えていない。
今年は途中一時的に雨は降ったものの、雲が取れて景色も見られたし、暑くもなく寒くもなく、紅葉前で登山者も少なくて楽しかった〜今日会った登山者は5名位だったかな。でも、迂回路で対面から登山者が来たらどうやってよけたらいいのか疑問。
八海山はこの時期に登るのがいいのかも。来年も行きたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する