記録ID: 8758573
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地⇄涸沢⇄奥穂高岳
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:31
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,742m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 10:48
距離 22.5km
登り 1,724m
下り 921m
17:17
2日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:24
距離 18.3km
登り 29m
下り 821m
12:47
天候 | 1日目 晴れ。13時頃からガスが上がってきた。弱風 2日目 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
奥穂高岳の景色をみんなに見てもらいたくて、今年最後のテント泊は涸沢に決めた。
4時過ぎに沢渡の駐車場へ到着。第三駐車場はすでに満車で、足湯公園の駐車場に駐車(こちらは余裕あり)。
タクシー乗り場が分からず第三駐車場まで歩くと「タクシー40分待ち」の案内。バスの方が早そうだとチケットを買って並んだが、始発には乗れず「到着次第運行」の便待ちに。結局、約1時間弱並び、3本目で乗車。上高地着は6:30頃。結果的には、タクシーの方が早かった(5時過ぎに一斉に来て、行列もほぼなし)。
11時前に涸沢着。テントサイトはコンパネも含め空きがあり、今回はカール側に設営。
テントを張って昼食後、奥穂高岳へアタック。穂高岳山荘に着く頃には岐阜側からガスが湧き上がり、槍ヶ岳方向は雲に隠れてしまった。
山頂ではゆっくりしたかったが、テント場の受付が17時までのため早めに下山。浮石が多く、足元に気を使って疲れた。
受付後は売店でカレーと生ビール。このために歩いてきたのかと思うほど美味しい。テント場が落ち着く一方で、テラス周辺は19時過ぎまで賑やかで、この時間帯の雰囲気がとても良かった。
2日目は下山のみ。ゆっくり出発し、各小屋のトイレ・食事が充実していて休憩もはかどった。
上高地らしい景色を堪能したくて、帰路は明神から対岸へ渡り、散策しながらバスターミナルへ。久しぶりの上高地を満喫できて、とても満足の締めくくりとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する