焼岳(上高地から往復)公共交通機関利用:夜行日帰り


- GPS
- 05:51
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:24
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿発 22:25 → 帝国ホテル前着 5:15(バス・さわやか信州号) (復路) 上高地BT発 12:40 →松本駅着 14:36(新島々乗換、3,710円) 松本駅発 1510 → 新宿駅着 18:06(あずさ42号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプスのメジャーなコースらしく良く整備されており、特に問題はなかったと思います。登山口から焼岳小屋・新中尾峠まではほぼ樹林帯、新中尾峠から山頂まではガレた岩稜帯です。 敢えて言えば、(1) 途中にほぼ垂直な長い梯子があります、(2) 新中尾峠から北峰分岐までのガレ場の登りは、マークを辿れば問題ありませんが、濃霧の日等はマークを見失わないよう要注意だと思います。 |
写真
感想
なるべく公共交通機関を利用しながら関東地方より日本百名山に挑んでいます。今回は、北アルプスの焼岳に夜行日帰りで登ってきました。
週末の天候が各地今ひとつの模様だった中、金曜日帰りで行けそうな場所を探したところ、北アルプスの百名山の中で未踏だった焼岳に行くことにしました。「若い頃に北アルプスはいろいろと行ったけど、焼岳だけ残ってる」とうのは熟年百名山ハンターには「あるある」かもしれません。偶然、登山日の翌日のNHK「ブラタモリ」で上高地が取り上げられ、焼岳にも触れられているようなので、その意味では良いタイミングでした(新島々の駅にも番組のポスターが貼ってありました)。
天気は快晴とは行かなかったものの、薄曇りの天気が続き、登山には快適な天候でした。山頂からは360度の大展望を楽しむことができ、目の前の穂高連峰や笠ヶ岳を始め、裏銀座方面、遠く南アルプスの山々まで見渡すことができました。
今回利用した上高地からのコースは、緑の豊富な樹林帯(山麓部分)と岩稜帯(山頂直下)が組み合わさり、バラエティに富んだ楽しいコースでした。総じて満足度の高い山行でした。なお、上高地から気軽にアクセスできることからか、外国人登山者の方が非常に多いと感じました。
(公共交通機関を利用した焼岳登山)
北アルプスの一角なので、公共交通機関を利用したアクセスは非常に容易です。
東京(新宿、渋谷)から上高地行の「さわやか信州号」を利用した場合、上高地ルートを利用する場合は、終点の上高地BTから1つ手前の「帝国ホテル前」バス停で下車すると、登山口までのアプローチを10-15分程度短くできます。
ただし、帰りは、「帝国ホテル前」バス停からは、「さわやか信州号」や「毎日アルペン号」には乗車できません。始発の上高地BTまで行く必要があります。アルピコ交通の新島々行のバスの場合、「帝国ホテル前」からも、空席があれば乗車できます。しかし、始発の上高地BTで既に満席の場合も少なくない模様です。したがって、この場合も、上高地BTからの乗車が無難かもしれません(今回も乗り切れない方がいました)。
新中の湯ルートを利用する場合、バス終点から3つ前の「中の湯」で下車します。ただし、登山口まで約40-1時間歩くことになります。
このほか、新穂高温泉からのルートもあります。こちらも、東京からは、毎日アルペン号(直通)、平湯経由で飛騨バスなど、公共交通機関の選択肢は多様です。
今回、往路では、高速バス(「さわやか信州号」)を利用しました。復路では、バスと電車(アルピコ交通、新島々乗換)で上高地BTから松本駅に出て、松本駅からJRで新宿まで戻りました。(高速バスの方が割安ですが、中央道で渋滞が発生する可能性を懸念しました)。
(その他)
今回は、全行程でヘルメットを着装しました。現在は噴火警戒レベル1ですが、
先月訪れた御嶽山(同じく警戒レベル1)に比べると着装率は低く、全体の2-3割の印象でした。特に、外国人の登山者が多いにもかかわらず、(自分が見た限り)外国人のヘルメット着装率はゼロでした(もしかしたら、噴火警戒レベルの情報が伝わっていないのかもしれません)。
焼岳小屋ではヘルメットのレンタルサービスもある模様です。
上高地ルートでは、焼岳小屋から下にも鎖場や長いハシゴがあるので、登山口からヘルメットを着装しても損はないと感じました。
以上
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する