記録ID: 8768120
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(三斗小屋温泉泊)
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月04日(土)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:44
距離 9.9km
登り 785m
下り 1,005m
15:19
2日目
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:55
距離 5.2km
登り 462m
下り 536m
10:07
ゴール地点
| 天候 | 1日目/晴れ&曇り 2日目/曇り&風強めたまに小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
夕食17:15~、朝食6:30~、消灯21時。
夕食の陶板焼きは那須ブランドの牛焼肉、美味しかった。
右下は温泉の割振表。源泉の異なる3つの温泉を楽しめます♪ 特に、野天風呂の開放感は最高!!
とてもいいお宿でした
夕食の陶板焼きは那須ブランドの牛焼肉、美味しかった。
右下は温泉の割振表。源泉の異なる3つの温泉を楽しめます♪ 特に、野天風呂の開放感は最高!!
とてもいいお宿でした
撮影機器:
感想
元々予定していた山が天気悪くなり、当日朝に急遽変更して那須岳に行ってきました。
火山の荒々しい感じを満喫♪ 茶臼岳・朝日岳・三本槍岳どこからも眺め良く、紅葉は始まったばかりだったけど色づいた所もあって綺麗でした。
三斗小屋温泉も個室でゆったり&温泉三昧でとても良かった!
天気が持ちそうな1日目に詰め込んだのでロープウェイで登ってしまったけど、やはり下からも登ってみたいのでまた行こう。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
hanakabu














那須岳は茶臼岳、朝日岳が荒涼とした火山感満載な一方で、その周りは広葉樹の紅葉が楽しめるので一石二鳥ですね。
今回は温泉もついて三鳥でしょうか。
三斗小屋温泉は風情があってイイ感じですし、山の上で野天風呂とか、最高!!というのも分かります。
「サバイバル」、旅館やスーパー銭湯なんかで暇つぶしに読んだ漫画にハマるのはあるあるですね(笑)
(私もサバイバルは面白いので好きです)
二日目の天候悪化は折込済みだったようですし、最後に素敵なランチも食べられて良い山行でしたね。
お疲れ様でした!
思いつきで行ってみましたが、とても良かったです!!紅葉本番の時期だと交通渋滞もすごいと聞いたので、良いタイミングだったかと😉
三斗小屋温泉は予約なかなか取れないイメージだったので、ラッキーでした。前もって念入りに計画すると叶わないことが多いですが💦直前で決めてだと意外とすんなり行けるという…
次は下から茶臼岳を登って、那須五岳のあと二座、南月山・黒尾谷岳へ行ってみたいです。
サバイバル、話が面白いのはもちろん、背景の山の中とかの書き込みの迫力が凄くて引き込まれました!面白いですよね👍
コメントありがとうございました!
急遽予定変更で決めた山行なのに、とてもいいプランニングですね! 三斗小屋温泉泊りチョイスがすばらしいです!o(^▽^)o
写真7 →これは日の出平の紅葉ですよね? もう少しですごい景色になりそう〜(^^♪
写真15 →いかにも"那須"らしい一枚ですね!(⌒-⌒)
写真43 →この景色&山並みもとてもイイ感じですね!上空のサバ雲も!! →真っ赤に色付いた景色も見てみたいです!♪♪
写真48 →熊見曽根〜隠居倉〜三斗小屋温泉、このルートは私は歩いたことがありませんが、植生や眺望はどうでしたか?熊は見れましたか?(笑)(^^ゞ
三斗小屋温泉に泊まってみたかったので行けて良かったです☺️迫力ある那須岳もとてもよかったです。
紅葉、最高の状態🍁も見てみたいですが、交通渋滞にぐったりしそうなのでこのくらいでも満足です😉
「熊見」という名前は緊張しますね、見なくてよかったです🐻
隠居倉までは笹に挟まれた道でときおり眺めもありました。隠居倉以降は樹林帯に入っていき(木の種類はわかりません💦)、粘土質のえぐれた道でした。
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する