ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8768120
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(三斗小屋温泉泊)

2025年10月03日(金) 〜 2025年10月04日(土)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
15.1km
登り
1,248m
下り
1,540m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:27
休憩
1:17
合計
5:44
距離 9.9km 登り 785m 下り 1,005m
9:52
9:53
6
9:59
10:14
10
10:23
10:24
20
10:44
4
10:48
10:49
10
10:59
17
11:15
11:16
7
11:23
11:45
5
11:50
9
11:59
12:00
5
12:05
12:06
11
12:17
9
12:47
13:19
20
13:48
16
14:04
14:11
4
14:15
21
14:36
14:37
25
15:02
15:03
15
2日目
山行
2:49
休憩
0:06
合計
2:55
距離 5.2km 登り 462m 下り 536m
8:10
8:16
20
8:36
8:37
6
8:43
8:44
16
9:00
29
9:43
12
9:57
9:58
8
10:07
ゴール地点
天候 1日目/晴れ&曇り
2日目/曇り&風強めたまに小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
那須塩原駅⇄那須ロープウェイバス停
今回は、急遽決めた那須岳へ!三斗小屋温泉もたまたま空きがでたのか当日予約が取れた。
ロープウェイで上がって、まずは茶臼岳へ
2025年10月03日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/3 9:34
今回は、急遽決めた那須岳へ!三斗小屋温泉もたまたま空きがでたのか当日予約が取れた。
ロープウェイで上がって、まずは茶臼岳へ
いかにも火山でワクワク
2025年10月03日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 9:55
いかにも火山でワクワク
那須岳主峰、茶臼岳(1915m)山頂到着!
2025年10月03日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/3 10:00
那須岳主峰、茶臼岳(1915m)山頂到着!
山頂の祠にお参り。広い山頂
6
山頂の祠にお参り。広い山頂
山頂からの眺め。左奥に三本槍岳、右のピークが朝日岳かな
2025年10月03日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/3 10:05
山頂からの眺め。左奥に三本槍岳、右のピークが朝日岳かな
三本槍岳の西側、大倉山方向の稜線
2025年10月03日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/3 10:06
三本槍岳の西側、大倉山方向の稜線
まだ色づき始めたくらい
2025年10月03日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 10:08
まだ色づき始めたくらい
荒々しい異世界感がいい!
2025年10月03日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/3 10:18
荒々しい異世界感がいい!
奥にこれから向かう朝日岳、三本槍岳
2025年10月03日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/3 10:19
奥にこれから向かう朝日岳、三本槍岳
茶臼岳お鉢巡りをして向かいに山頂
2025年10月03日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 10:21
茶臼岳お鉢巡りをして向かいに山頂
朝日岳の崩れ跡がすごい
2025年10月03日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 10:27
朝日岳の崩れ跡がすごい
2025年10月03日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/3 10:29
シラタマノキと下はなんだろう
3
シラタマノキと下はなんだろう
2025年10月03日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/3 10:36
色づき始めた紅葉と。左に避難小屋が見えてきた
2025年10月03日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/3 10:40
色づき始めた紅葉と。左に避難小屋が見えてきた
峰の茶屋跡避難小屋
2025年10月03日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 10:46
峰の茶屋跡避難小屋
茶臼岳を振り返って
2025年10月03日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/3 10:48
茶臼岳を振り返って
中央が隠居倉。稜線左に下ったところに三斗小屋温泉がある
2025年10月03日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/3 10:48
中央が隠居倉。稜線左に下ったところに三斗小屋温泉がある
2025年10月03日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/3 10:56
2025年10月03日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:04
2025年10月03日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:04
危なげなところは鎖がしっかり整備されてる
2025年10月03日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 11:06
危なげなところは鎖がしっかり整備されてる
こちらも鎖あり
2025年10月03日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 11:09
こちらも鎖あり
朝日岳へ
2025年10月03日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/3 11:16
朝日岳へ
朝日岳山頂到着!
2025年10月03日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 11:24
朝日岳山頂到着!
祠の跡かな
2025年10月03日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 11:29
祠の跡かな
茶臼岳と歩いてきた道。雄大
2025年10月03日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/3 11:27
茶臼岳と歩いてきた道。雄大
いい眺め〜
2025年10月03日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/3 11:31
いい眺め〜
中央左の丸みのある山頂が三本槍岳。槍だから、その右の尖ったピークの方かと思ったが違った
2025年10月03日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 11:40
中央左の丸みのある山頂が三本槍岳。槍だから、その右の尖ったピークの方かと思ったが違った
写真だといまいちだけど、肉眼だと紅葉の点々が綺麗だった
2025年10月03日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 11:38
写真だといまいちだけど、肉眼だと紅葉の点々が綺麗だった
ナナカマドの実と
2025年10月03日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 11:49
ナナカマドの実と
三本槍岳方向と熊見尾根の分岐。後でここまで戻ってくる
2025年10月03日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:58
三本槍岳方向と熊見尾根の分岐。後でここまで戻ってくる
奥に見えるのは朝日岳
2025年10月03日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/3 11:59
奥に見えるのは朝日岳
1900m峰
2025年10月03日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/3 12:04
1900m峰
三本槍岳
2025年10月03日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 12:07
三本槍岳
下りきって1900m峰振り返り
2025年10月03日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 12:17
下りきって1900m峰振り返り
しばらく木道を歩き、清水平
2025年10月03日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:17
しばらく木道を歩き、清水平
2025年10月03日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/3 12:30
那須岳最高峰の三本槍岳山頂到着!
会津藩、白河藩、黒羽藩の三藩の境界を決めるとき、それぞれ槍を立てたことが由来だそう
2025年10月03日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/3 12:48
那須岳最高峰の三本槍岳山頂到着!
会津藩、白河藩、黒羽藩の三藩の境界を決めるとき、それぞれ槍を立てたことが由来だそう
広々いい眺めです!
2025年10月03日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/3 12:55
広々いい眺めです!
2025年10月03日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/3 12:55
久々に!
2025年10月03日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 12:59
久々に!
大倉山方向の稜線
2025年10月03日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 13:11
大倉山方向の稜線
北側の旭岳かな?
2025年10月03日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/3 13:12
北側の旭岳かな?
タッチ
2025年10月03日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 13:13
タッチ
三本槍岳をあとに戻る
2025年10月03日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 13:25
三本槍岳をあとに戻る
清水平の木道まで戻ってきた
2025年10月03日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/3 13:47
清水平の木道まで戻ってきた
熊見曽根まで戻り、隠居倉から三斗小屋温泉へ向かう
2025年10月03日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/3 14:16
熊見曽根まで戻り、隠居倉から三斗小屋温泉へ向かう
隠居倉へ
2025年10月03日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 14:23
隠居倉へ
2025年10月03日 14:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 14:28
隠居倉到着!小屋へ向かって下りていく
2025年10月03日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/3 14:37
隠居倉到着!小屋へ向かって下りていく
もくもくと。硫黄臭がしてきた
2025年10月03日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/3 14:57
もくもくと。硫黄臭がしてきた
源泉。ここから三斗小屋温泉へ引いている。
温泉楽しみだ!
2025年10月03日 15:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/3 15:02
源泉。ここから三斗小屋温泉へ引いている。
温泉楽しみだ!
宿に到着(奥から来た)。三斗小屋温泉 煙草屋旅館の方に泊まる。
部屋は個室で一人で6畳間を使わせていただき、とてもゆっくりできた
2025年10月03日 15:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/3 15:34
宿に到着(奥から来た)。三斗小屋温泉 煙草屋旅館の方に泊まる。
部屋は個室で一人で6畳間を使わせていただき、とてもゆっくりできた
小屋前からの眺め。見えてる屋根はもう一つの大黒屋、こちらの方が高級な感じ?
テン場もあった
3
小屋前からの眺め。見えてる屋根はもう一つの大黒屋、こちらの方が高級な感じ?
テン場もあった
夕食17:15~、朝食6:30~、消灯21時。
夕食の陶板焼きは那須ブランドの牛焼肉、美味しかった。
右下は温泉の割振表。源泉の異なる3つの温泉を楽しめます♪ 特に、野天風呂の開放感は最高!!
とてもいいお宿でした
10
夕食17:15~、朝食6:30~、消灯21時。
夕食の陶板焼きは那須ブランドの牛焼肉、美味しかった。
右下は温泉の割振表。源泉の異なる3つの温泉を楽しめます♪ 特に、野天風呂の開放感は最高!!
とてもいいお宿でした
月の周りが虹色に見えた。
夜は小屋に置いてあった、さいとうたかを「サバイバル」に激はまりし、帰ってから続きを読んだ
2025年10月03日 19:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/3 19:36
月の周りが虹色に見えた。
夜は小屋に置いてあった、さいとうたかを「サバイバル」に激はまりし、帰ってから続きを読んだ
2日目。昨日下りてきた道を登り返す。三斗小屋温泉神社の鳥居
天気予報は曇り~雨で、どこまで行こうか迷いつつ出発
2025年10月04日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/4 7:11
2日目。昨日下りてきた道を登り返す。三斗小屋温泉神社の鳥居
天気予報は曇り~雨で、どこまで行こうか迷いつつ出発
三斗小屋温泉神社にお参り。格子越しだが、よく見ると彫刻がすごかった
2025年10月04日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/4 7:15
三斗小屋温泉神社にお参り。格子越しだが、よく見ると彫刻がすごかった
源泉近くの土。紫とかブルーグレーの色まであって抽象画みたい
2025年10月04日 07:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/4 7:30
源泉近くの土。紫とかブルーグレーの色まであって抽象画みたい
隠居倉へは少し急な所あり。鎖もある
2025年10月04日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/4 7:53
隠居倉へは少し急な所あり。鎖もある
いい感じ〜
2025年10月04日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/4 8:26
いい感じ〜
剣ヶ峰。途中、雨がパラついたり風もかなり強いので戻って下りるだけにしようと決めた
2025年10月04日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/4 8:55
剣ヶ峰。途中、雨がパラついたり風もかなり強いので戻って下りるだけにしようと決めた
峰の茶屋避難小屋近くから茶臼岳を見納め。避難小屋前でひと休みし、峠の茶屋の方へ下山して終了!
2025年10月04日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/4 9:07
峰の茶屋避難小屋近くから茶臼岳を見納め。避難小屋前でひと休みし、峠の茶屋の方へ下山して終了!
自分用メモもかねて
那須塩原駅から徒歩10分くらいの那須の食材も使ったイタリアン「ヴィンチ」のコースランチ。
とても美味しかった!!お値段以上!
直前に電話してカウンターの席が取れたが満席でした。日曜休み。きれい目なお店なので山の後でちょっと恐縮だったけど、また行きたい
12
自分用メモもかねて
那須塩原駅から徒歩10分くらいの那須の食材も使ったイタリアン「ヴィンチ」のコースランチ。
とても美味しかった!!お値段以上!
直前に電話してカウンターの席が取れたが満席でした。日曜休み。きれい目なお店なので山の後でちょっと恐縮だったけど、また行きたい
撮影機器:

感想

元々予定していた山が天気悪くなり、当日朝に急遽変更して那須岳に行ってきました。
火山の荒々しい感じを満喫♪ 茶臼岳・朝日岳・三本槍岳どこからも眺め良く、紅葉は始まったばかりだったけど色づいた所もあって綺麗でした。
三斗小屋温泉も個室でゆったり&温泉三昧でとても良かった!
天気が持ちそうな1日目に詰め込んだのでロープウェイで登ってしまったけど、やはり下からも登ってみたいのでまた行こう。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

hanakabuさん、こんにちは。

那須岳は茶臼岳、朝日岳が荒涼とした火山感満載な一方で、その周りは広葉樹の紅葉が楽しめるので一石二鳥ですね。
今回は温泉もついて三鳥でしょうか。
三斗小屋温泉は風情があってイイ感じですし、山の上で野天風呂とか、最高!!というのも分かります。
「サバイバル」、旅館やスーパー銭湯なんかで暇つぶしに読んだ漫画にハマるのはあるあるですね(笑)
(私もサバイバルは面白いので好きです)
二日目の天候悪化は折込済みだったようですし、最後に素敵なランチも食べられて良い山行でしたね。
お疲れ様でした!
2025/10/11 10:19
いいねいいね
1
itnさん、こんにちは!
思いつきで行ってみましたが、とても良かったです!!紅葉本番の時期だと交通渋滞もすごいと聞いたので、良いタイミングだったかと😉
三斗小屋温泉は予約なかなか取れないイメージだったので、ラッキーでした。前もって念入りに計画すると叶わないことが多いですが💦直前で決めてだと意外とすんなり行けるという…
次は下から茶臼岳を登って、那須五岳のあと二座、南月山・黒尾谷岳へ行ってみたいです。
サバイバル、話が面白いのはもちろん、背景の山の中とかの書き込みの迫力が凄くて引き込まれました!面白いですよね👍
コメントありがとうございました!
2025/10/11 12:15
いいねいいね
1
hanakabu さん、こんばんは!(^^) 
急遽予定変更で決めた山行なのに、とてもいいプランニングですね! 三斗小屋温泉泊りチョイスがすばらしいです!o(^▽^)o 
写真7 →これは日の出平の紅葉ですよね? もう少しですごい景色になりそう〜(^^♪ 
写真15 →いかにも"那須"らしい一枚ですね!(⌒-⌒) 
写真43 →この景色&山並みもとてもイイ感じですね!上空のサバ雲も!! →真っ赤に色付いた景色も見てみたいです!♪♪  
写真48 →熊見曽根〜隠居倉〜三斗小屋温泉、このルートは私は歩いたことがありませんが、植生や眺望はどうでしたか?熊は見れましたか?(笑)(^^ゞ
2025/10/11 17:17
いいねいいね
1
Lagopus1406さん、おはようございます!
三斗小屋温泉に泊まってみたかったので行けて良かったです☺️迫力ある那須岳もとてもよかったです。
紅葉、最高の状態🍁も見てみたいですが、交通渋滞にぐったりしそうなのでこのくらいでも満足です😉
「熊見」という名前は緊張しますね、見なくてよかったです🐻
隠居倉までは笹に挟まれた道でときおり眺めもありました。隠居倉以降は樹林帯に入っていき(木の種類はわかりません💦)、粘土質のえぐれた道でした。
コメントありがとうございました!
2025/10/12 7:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら