大菩薩峠


- GPS
- 03:16
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 376m
- 下り
- 377m
コースタイム
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:15
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天気のせいか、余裕あり 第三駐車場はガラガラ 第一駐車場はバスの展開用に使用できなくなっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、危険箇所無し |
写真
装備
個人装備 |
キャップ【Columbia】
フリース【R1プルオーバー patagonia】
長ズボン【アルパインライトパンツ THE NORTH FACE】
靴下【WIC.トレッキングソックス mont-bell】
バックパック【30リットル GREGORY】
ふくらはぎ用サポーター【C3fit】
ローカット登山靴【MOAB 3 GORE-TEX MERRELL】
テーピング
絆創膏【大き目】
携帯トイレ
折り畳み傘【mont-bell】
タオル【フジヤマタオル】
タオル【Sea to Summit】
速乾ハンカチ【mont-bell】
保温ボトル【サーモス】
ウィンドブレーカー【フーディニジャケット patagonia】
半袖Tシャツ【ウィックロン mont-bell】
長袖ベースレイヤー【キャプリーン・ライトウェイト・クルー patagonia】
|
---|---|
備考 | 昼食3名分 カップ麺×2 おにぎり×3 薄皮あんぱん×4 行動食3名分 クッキー2枚 ラスク3枚 バナナ2本 水分3名分 ペットボトルのお茶(500ml) 白湯(200ml) |
感想
10月に入り、ようやく涼しくなってきたので、家族で登山に行ってきました。
小雨(1mm)程度の雨予報でしたが、その方が駐車場が空いていると思い、雨天決行、山梨県に入っても雨が強いようなら、観光に変更すればよし(笑)
行きの中央道は土曜日にしては珍しく、空いているなーと思っていたら、小仏トンネルでちょうど玉突き事故が発生!!!事故発生経路上にいたため、50分の足止め・・・この場所はどうしても渋滞になる運命なのか。
そして、雨脚が思ったより強い・・・これは山梨観光に変更かなぁと思っていたら、登山口につくころには、雨はすっかりあがっていました。
上日川峠の駐車場は予想通り空いており、登山口付近の第二駐車場に駐車することができました。
というわけで、遅めの11時30分に登山スタート
緑一色の中に少しだけ紅く色づきはじめた樹木を眺めながら、のんびり歩き、1時間ほどで上日川峠へ到着
ここで昼食をとって、今日はどこまで歩くかを家族で相談
稜線上はそれなりに寒く、大菩薩嶺まで行くには少し遅い時間
息子が目の前にある親不知頭に登ってみたいと、はしゃいでいたので、親不知頭をゴール地点に設定、ガスがかかったり、晴れたりする中、ちょっとだけ、子供の岩道歩きトレーニングが出来ました。
帰路の介山荘付近で鹿と遭遇、6頭もおり、しばらく動物園気分で子供も鹿を楽しそうに眺めていました。
おしゃべりをしながら、のんびり15時前に下山
ロッヂではシャインマスカットとりんごの試食と販売をしていましたので、おおきなりんご(2個¥500)を購入、良いお土産になりました。
帰りの中央道は渋滞なしで、すいすい進み、17時過ぎには八王子市内の自宅に帰宅することができました♪
雨は午前中であがったのか、小雨にも降られず、のんびり登山を楽しむことができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する