八幡平〜初の盛岡進出!〜


- GPS
- 03:52
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 444m
- 下り
- 444m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初のハスラーくん(自家用車)での、盛岡進出!
金夜に急遽、八幡平行きを決めた今回の山行。
理由は、
・週末の予定がなくなったのと、
・来週は予定があり山に行けない(遠出はできない)のと、
・山小屋で働く👩が、10月後半の小屋閉め後は、車で1ヶ月旅するというサプライズ(びっくり!笑)
が重なったので、今週末はどこかに紅葉を見に行きたいな〜と、月曜あたりから考え始めていた。
水曜時点では、天気が持ちそうで、まだ行っていない百名山の西吾妻山を考えるも、木曜・金曜には雨予報となってしまう。。
金曜昼頃から、二百名山も含めて、どこかないかとせかせか探していると、なんと東北北部は晴れ予報だった。
早池峰/岩手山/八幡平と、行ったことのない百名山があるし、この先1ヶ月ほど車使えないし、、ありかもな・・・と思い始める。
しかし、
・一番近い早池峰は、岩稜帯の山なので紅葉があまり楽しめなさそう。
・岩手山は丁度昨日から火山活動活性化により規制レベルが1から2に引き上げられ、入山禁止に。
という消去法により、八幡平に決定。
ちょっとゆるすぎるハイキングになるな、とは思ったが、
1週間縦走(9月後半)で若干膝に違和感が残っていたのと、いかんせん車で片道7時間と遠すぎるので、これくらいが良いかもなと納得する。
20時前に仕事を切り上げ、21時に出発。
運転しっぱなしは流石に不可能なので、4時間弱走らせて宮城県に入って少ししたところで、初めてPAで車中泊をする。
これが案外ぐっすり眠れ、いい朝を迎える。
普段から車中泊でも眠れる方だが、スマートウォッチで測れる睡眠スコアは、この日もいつも通り、家のベッドと変わらなかった。
これはいい。
家で残っていたご飯とおかずを詰めた手作り弁当を食べて、さらに3時間走らせて、登山口に到着。
天気は予報通りの青空が広がる。
八幡平は、池塘と木道が見どころな国立公園。
紅葉は草紅葉がメインだった。
かなり進んでおり、見頃か、そのちょっと前まで来ているように思えた。
今シーズン初めての本格的な紅葉で、遠かったけど来れて良かったと感じる。
簡単な言葉で例えてしまうと、尾瀬を2回りほど小さくした湿原と言えるかもしれない。
そこから早足で1時間歩き、茶臼岳にも登頂。
あまり人が来ない場所だったが、眼下には紅葉の森が広がり、目の前には岩手山がどっしりと佇む、今日一の見晴らしのいい景色だった。
帰りは、源太森にも登ったが、ここも湿原を上から眺めることができて、ぜひ立ち寄りたい場所だと思う。
4時間だったが、運動量も程よく、そして紅葉を楽しむことができ、満足感のある山行だった。
帰りは、福島で高速を降り、道の駅で車中泊。
翌朝は、飯坂温泉で前日の汗を流して、白河ラーメン@福島市と寄り道を楽しむ。
ぶらぶらとしたプチ旅行で、良い週末となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する