記録ID: 8774323
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 414m
- 下り
- 418m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
そこからロープウェイ、リフト3台乗り継ぎ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
刈払いされてあります。 岩場、木陰の木道の一部が滑りやすい。 ぬかるみが多く、何度かザブンと入る場面が。 アルブ天元台の近くに靴洗い場があります。 |
その他周辺情報 | 白布温泉があります。 |
写真
撮影機器:
感想
来てみたかった西吾妻山。
湯本駅からロープウェイ、リフト3台乗り継ぎ約50分で北望台登山口へ。
登山時間と合わせて約5時間は見たほうがいいと思います。
多様性のある岩場(ポジティブな言い方をしています)が多く、大凹の水場以降の岩場や梵天岩、天狗岩あたりは岩の上り下りでドのつく初心者にはなかなかハード。
転ばず登ることを優先したため、一番キツイと感じた大凹の水場の後の岩場を写真に収める余裕もありませんでした。
あと、梵天岩のところは迷いやすい。
岩に付けられたピンクのペンキと枝に付けられたピンクテープを頼りに進んだ。
基本的に登山道は水が滴っており、ぬかるんでいるところが多いため注意。
何度か靴でザブンとなる場面あり。
途中の池塘や色づき始めた植物は綺麗でした。
天狗岩先の湿って滑りやすい木道ですっ転んで、そこからは虚無状態で山頂、そして下山へ。
帰りは、人形石へ。
写真撮り忘れましたが、開けていて昼食を食べてる人もいました。
そこからリフト乗り場へはやはり岩場。そしてぬかるみ。
帰りのリフトはガスも少し晴れて、町並みが見えました。遠くには村山盆地と甑岳も。
総括としては、綺麗な景色もありましたがほぼほぼ虚無でした(謎)
やまがた百名山では東大巓もここから行くようなので、次はもっと体力つけるなり岩場に慣れるなりしないと行けないかな。
追記
帰りに白布温泉に行こうかと思ってましたが思ったより時間がかかったため行けなかった。
なかなか趣のあるお風呂のようなので、次は行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する