記録ID: 8779040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【那須五峰・黒尾谷岳】姥ヶ平ひょうたん池の紅葉見頃でした🍁
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:39
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:40
距離 13.9km
登り 1,089m
下り 1,089m
天候 | 曇り~晴れ~ガス~雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなり広い駐車場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●まず沼原調整池駐車場から日の出平登山口への入り口が分かりずらい、最初に湿原の方に行ってしまったり、次は白笹山の登山口の方に行ったり、右往左往しながらやっと見つけました。 ▪️日の出平登山口~姥ヶ平~牛ヶ首~南月山までは一般的な登山道 ▪️南月山~黒尾谷岳は道はありますが、笹や灌木がうるさい場所が時々あります。鞍部を挟んで南月山、黒尾谷岳への登り下りは急坂&狭い登山道で切れ落ちている崩落ヶ所あり、慎重に歩けば大丈夫です。 必要なのは体力とメンタル。 ▪️南月山~沼原調整池の駐車場までは大きな石がゴロゴロしてたり、深い段差があり黒尾谷岳の疲れの後には長く感じ、なかなか厳しい😱って感じでした。 |
その他周辺情報 | 板室健康のゆグリーングリーン 大人:\500(障害者\200めっちゃ安い!) 65歳以上:¥200 https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/tsuishin/6/2/2806.html |
写真
撮影機器:
感想
本当は日本百名山狙いの越後駒ヶ岳に行く予定でしたが、雨予報にて急遽前日に行き先変更し、那須岳山域の那須五峰の残り1座の黒尾谷岳を片づけてきました。
黒尾谷岳だけをピストンではつまらないので、紅葉の季節と言う事もあり日の出平登山口より姥ヶ平・ひょうたん池経由で計画しました。
晴れ予報ではなかったものの、一日曇り予報でとりあえず雨が降らなければいいかなくらいの天気のはずでした。が、前日の夜寝る前にもう一度天気予報をチェックすると昼から傘マークがついているではありませんか😓
なんてこったと思いながら向かう道中では朝から雨が降り、『終わったな😓、朝からカッパ着てスタートするのか』と諦めモードでしたが、駐車場に着くと青空が❗️
まさかの好天に気分上々で、メインの見所となる姥ヶ平の景観は見事なものでした😄
目的の黒尾谷岳はキツかったです😅
達成のためだけに登ると言う修行的な登山でした。
最後に南月山からの下山では途中から雨が降り出しましたが、ここはもう特に見所はないので、黙々と下りるのみでした。
近くに温泉があったので汗を流してサッパリして帰りました。
雨と思われた天候に晴れ間が差し、見事な紅葉と稜線を見ることができました
後半は雨に降られましたが、森に守られカッパも使わずに済みました
流石は百名山の景色てす
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉も見頃ということで羨ましゅうございます。爆風で有名な那須ですが、ひょうたん池辺りは割と風が収まるのですかね。私もなんだかんだで年1遠征してますが、紅葉時期は混雑が嫌なので外してしまいます。今度はソロ登山ではなくて家族旅行で行こうかな。
お祝いコメントありがとうございます😄
過去3回ともロープウェイ側の登山口から登っていた為に、一度沼原湿原側から登りたいと思っていました。
確かにロープウェイ側の駐車場は争奪戦で前日入りしないと停められない程混雑しますね😅
今回は天気が不安定だったせいか、日曜日の割には山の中もそれ程混んでる感じではなくて良かったです。
コース多彩なので家族と行ってもいいですよね😄
私はmakovooさんとは逆で紅葉の時期しか行った事がないので、今度は花の多い春に行きたいと思いました😄
ご安全に!
本日も笑顔の素敵な、よつこさん、こちらも笑顔になります😍
サンダル登山は卒業されたんですね?
フォローしている皆さんのレコも紅葉🍁がはじまったので、わたしもと思いつつパソコンの前ですね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する