ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8783136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田大岳(酸ヶ湯温泉より反時計回り)

2025年10月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
9.1km
登り
703m
下り
704m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:06
合計
3:54
距離 9.1km 登り 703m 下り 704m
10:19
1
スタート地点
10:20
5
11:00
11:01
13
11:19
5
11:24
14
11:38
6
11:44
26
12:10
12:11
7
12:18
12:21
17
13:06
9
13:15
12
13:27
13:28
7
13:35
22
13:57
15
14:12
1
14:13
ゴール地点
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
青森空港からレンタカー。30分あまりで酸ヶ湯。
平日、晴天、昼前でも駐車場は結構空いている。
コース状況/
危険箇所等
大岳手前の短い区間はやや斜度があるが、それ以外はほぼ緩斜面。マークもあり道は明瞭。登山口近くはぬかるみなのでゲイターあった方が汚れない。
火山ガス噴出場所は速やかに通りましょう。
その他周辺情報 言わずと知れた名湯、酸ヶ湯温泉が登山口。日帰り入浴千円。
軽食や売店もあり。登山者用駐車場にはインフォメーションセンター。
今日はオレンジか
2025年10月07日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 7:32
今日はオレンジか
飛行機ブロッケン
2025年10月07日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 8:05
飛行機ブロッケン
飛行機の最前列に座ったのは初めてだが、思わぬとこからテーブル出てきてびびった
2025年10月07日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 8:10
飛行機の最前列に座ったのは初めてだが、思わぬとこからテーブル出てきてびびった
わーい岩木山よく見える!
2025年10月07日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 8:50
わーい岩木山よく見える!
わーい八甲田山も!
2025年10月07日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 8:57
わーい八甲田山も!
君を今回の旅のバディとする
2025年10月07日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 9:25
君を今回の旅のバディとする
事前に喘息予防薬を吸入、と思ったら残数のゲージが赤い。まだいける気もするが、プラセボ効果しかないかもしれん
2025年10月07日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 10:14
事前に喘息予防薬を吸入、と思ったら残数のゲージが赤い。まだいける気もするが、プラセボ効果しかないかもしれん
いやしかし最高のお天気ではないですか♪
2025年10月07日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 10:19
いやしかし最高のお天気ではないですか♪
駐車場から少々歩いて登山口
2025年10月07日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 10:26
駐車場から少々歩いて登山口
序盤はぬかるみがちな緩斜面
2025年10月07日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 10:30
序盤はぬかるみがちな緩斜面
火山ガスかなあ?
2025年10月07日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 10:36
火山ガスかなあ?
ふと見上げると空が怪しい
2025年10月07日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 11:11
ふと見上げると空が怪しい
いつの間に〜( ;∀;)
2025年10月07日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 11:11
いつの間に〜( ;∀;)
地獄湯ノ沢。硫黄臭がきつい
2025年10月07日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 11:14
地獄湯ノ沢。硫黄臭がきつい
涸れ沢を横切るがペンキマークは万全
2025年10月07日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 11:15
涸れ沢を横切るがペンキマークは万全
火山ガスに注意の看板
2025年10月07日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 11:18
火山ガスに注意の看板
このあたり、粘膜が刺激されて鼻水出まくる
2025年10月07日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 11:18
このあたり、粘膜が刺激されて鼻水出まくる
仙人岱到着。山頂にだけ雲が・・・
2025年10月07日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 11:37
仙人岱到着。山頂にだけ雲が・・・
開けているので風もそこそこ強い
2025年10月07日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 11:40
開けているので風もそこそこ強い
オフィーリアが流れてきそうな池塘
2025年10月07日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 11:43
オフィーリアが流れてきそうな池塘
雲は増えても減りはしない様子
2025年10月07日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 11:44
雲は増えても減りはしない様子
山頂直下はザレザレで斜度も出てくる
2025年10月07日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:04
山頂直下はザレザレで斜度も出てくる
鏡沼
2025年10月07日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:10
鏡沼
鏡沼の説明。なるほど〜
2025年10月07日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:10
鏡沼の説明。なるほど〜
改めて見ると結構大きかったんだな
2025年10月07日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:10
改めて見ると結構大きかったんだな
さて、山頂までもう少し
2025年10月07日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:16
さて、山頂までもう少し
風がめちゃくちゃ強くなってきた!
2025年10月07日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:16
風がめちゃくちゃ強くなってきた!
到着!強風!
2025年10月07日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 12:18
到着!強風!
三角点たっち
2025年10月07日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 12:19
三角点たっち
うーん・・・今年このパターンしかないな
2025年10月07日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:19
うーん・・・今年このパターンしかないな
下山を開始するとまた展望が出てきた
2025年10月07日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:26
下山を開始するとまた展望が出てきた
わーキレイ♪
2025年10月07日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 12:26
わーキレイ♪
とか言ってると一瞬で雲が増える。飲み込まれる前に下りましょう
2025年10月07日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:26
とか言ってると一瞬で雲が増える。飲み込まれる前に下りましょう
大岳避難小屋、入ってないけど綺麗そうな雰囲気
2025年10月07日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:38
大岳避難小屋、入ってないけど綺麗そうな雰囲気
えっ登山口まで4.6kmもあるんだ
2025年10月07日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:38
えっ登山口まで4.6kmもあるんだ
見上げる大岳はやっぱり雲の中
2025年10月07日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 12:38
見上げる大岳はやっぱり雲の中
何度見てもやっぱり雲の中。諦めがついた
2025年10月07日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:02
何度見てもやっぱり雲の中。諦めがついた
湿原はすっかり草紅葉
2025年10月07日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:08
湿原はすっかり草紅葉
振り返って山頂は・・・やっぱり雲の中
2025年10月07日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:10
振り返って山頂は・・・やっぱり雲の中
しかし本当に美しい
2025年10月07日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:16
しかし本当に美しい
来てよかった、山頂は雲だけど(諦めが悪い)
2025年10月07日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:17
来てよかった、山頂は雲だけど(諦めが悪い)
風がさわさわ流れて、草の波立つ様子が綺麗
2025年10月07日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 13:17
風がさわさわ流れて、草の波立つ様子が綺麗
秋空・・・はぁと
2025年10月07日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:17
秋空・・・はぁと
同じような写真ばかり撮っちゃう
2025年10月07日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/7 13:22
同じような写真ばかり撮っちゃう
超細かい階段の先に、下毛無岱が見えてきた
2025年10月07日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:27
超細かい階段の先に、下毛無岱が見えてきた
この景色ったらもう
2025年10月07日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:27
この景色ったらもう
この階段の歩きにくさったらもう(段差が低すぎる)
2025年10月07日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:28
この階段の歩きにくさったらもう(段差が低すぎる)
名残惜しい・・・
2025年10月07日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:34
名残惜しい・・・
でも下山せねば
2025年10月07日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:36
でも下山せねば
樹林帯に戻って来た
2025年10月07日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 13:52
樹林帯に戻って来た
あっちゅーまに酸ヶ湯が見えてくる
2025年10月07日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 14:06
あっちゅーまに酸ヶ湯が見えてくる
登山口から排出、振り返った空の青さよ
2025年10月07日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 14:12
登山口から排出、振り返った空の青さよ
ただいま〜!!さあ風呂風呂!
2025年10月07日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 14:13
ただいま〜!!さあ風呂風呂!
今夜のおうち。山小屋の個室だと思えば超安い
2025年10月07日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 14:56
今夜のおうち。山小屋の個室だと思えば超安い
軽めに行っちゃいましょ〜
2025年10月07日 15:45撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 15:45
軽めに行っちゃいましょ〜
晩ごはん。お米は青天の霹靂
2025年10月07日 17:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 17:41
晩ごはん。お米は青天の霹靂
この温泉だけでも来る価値ありだな〜
2025年10月07日 17:58撮影 by  iPhone 13, Apple
10/7 17:58
この温泉だけでも来る価値ありだな〜
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー スマートフォン スマートウォッチ サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ モバイルバッテリー

感想

一泊二日で青森行きを計画。初日はゆっくりして翌日登山するつもりだったが、台風接近のせいか登山日が雨天予報。だったら初日に登るしかあるまい……しかしいくらコースタイム短いとはいえ、そんなことが本当にできるのか?鈍足で有名なこの私に?よく分からんけどやれるところまではやってみよう。

7:45に県営名古屋空港を離陸した飛行機は9:00頃青森着。レンタカーダッシュに出遅れ、6人の順番待ちに巻き込まれる。それでも9:40には手続きからなにから全て整い、登山口へ向け発車。想像以上に速いぞ……!車も少なく、夜でも雨でもないから運転も快適。時折見える八甲田山に気分もアゲアゲ、なんと10:00過ぎには登山口に着く。予定より1時間以上早い!
山では絶対急がないことで定評のある私ですが、運動誘発喘息持ちなのでジョギング程度に息を切らすと特に秋以降はほぼ100%喘息が出る。そのため急ぐなら予防薬は必須なのだが、使ったことがある人はご存じ「少なくなるほど残量不明になるクソカウンター」が今回発動してしまい、本当に吸入できているかよく分かんない。多分吸えたと信じて出発。

10:00過ぎているのでさすがに歩く人もいない。急斜面では急いだところで速さは変えられないが、ほとんどハイキングコースのような今回の道なら私でも多少時間短縮できる。汗もびっちょびちょだしほんと急いでも良いことないわ〜でも雨の中登山するよりはマシか〜、と自分を励まし早足で登る。
ところが三十分もすると何組かを追い越し、更にその先にも人が見えてくる。あら、こんな時間でも結構人歩いてない?てことはそんなに急がなくてもよくない?でも数人とはいえ道を譲っていただいたのにダラダラ歩いて結局追いつかれたらかっこ悪くない?てことで幾分足は緩め、しかし完全通常モードには戻さず普段よりちょっと早い程度で以後固定。

山頂は今シーズンおなじみ、雲&強風……またこのバージョンですかそうですか。とはいえ山頂以外は本当に爽やかな秋晴れハイキング。ロープウェイは運休だったみたいなので、運行してたらもっと人も多かったかもしれん。下山は湿原を渡る風に吹かれてのんびり歩き、ああ気持ちいい。やっぱ登山はお天気ですよね。序盤は焦っちゃったけど、初日に登っておいてよかった。

下山後は酸ヶ湯に一泊。以前は日帰り入浴だけだったが、今回は泊りで温泉を満喫。ここ数年、毎年のように来ていた青森だが、これから先は来る機会も減るだろう。そう考えるとしんみり。でも名古屋から一時間ちょいで来れるんだから、また温泉入りに来たいな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら