記録ID: 8791024
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
紅葉が始まった磐梯山(渋谷登山口(廃止)in、裏磐梯高原駅out)
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:43
距離 15.8km
登り 1,226m
下り 1,031m
5:35
78分
スタート地点
13:18
ゴール地点
登山計画を立てた時点では、渋谷登山口からのルートは普通にヤマレコで選択できたのですが、現在は登山口の廃止に伴ってらくルートでは選択できないようになっていますね。道は荒れていますので、同じルートを進まれる方はくれぐれもご注意ください。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
登山口廃止についての猪苗代観光協会の案内 https://www.bandaisan.or.jp/fun/shibutanitozanguchi/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの登山道は、入り口に何も表示がないのでそのまま入れますが、廃道状態ですので荒れており、道迷いしやすい不明瞭な場所が多く、一部では滑落などの危険を感じる箇所さえありました。完全にバリエーションルートと化してしまってました。でも、知らずに登っている人はいるようで、ところどころ最近の踏み跡も残っていました。この渋谷登山口から入山を検討されている方は、状況を理解した上で判断する必要があります。 |
その他周辺情報 | 登山後は、磐梯熱海で地元の方に愛されている鉱泉、元湯に立ち寄り、汗を流しました。ここには石鹸等は備えがありませんので、タオルも含めて持参しましょう。 https://www.bandaiatami.or.jp/day-stay/motoyu/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
充電ケーブル
時計
サングラス
タオル
ストック
ハイドレーションキット
|
---|---|
備考 | 朝露がひどかったので、ゲーターを持参していればよかった。 |
感想
登りの藪漕ぎと、久しぶりの登山で足の筋肉が落ちていたのもあって、疲れました。元気があれば、赤埴山か櫛ヶ峰のどちらかは寄り道したかったのですが、天気も今一つで、初めの予定通り、素直に下山しました。また別の日に、今度は八方台登山口から入って、磐梯山の3つのピークをすべて登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する