ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8791793
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太郎山

2025年10月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
ginnendo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
7.0km
登り
1,017m
下り
1,015m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:12
合計
6:35
距離 7.0km 登り 1,017m 下り 1,015m
9:23
9:25
21
9:46
9:47
22
10:08
10:09
46
10:55
11:28
20
11:48
12:17
33
12:51
12:52
33
13:25
17
13:42
30
14:12
14:18
38
14:57
ゴール地点
天候 快晴、低湿度。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山王峠登山口付近の路肩。1台分の隙間有り。
登山口から数十m光徳側に5台程のスペース有り。
少し遅いスタート。出だしの笹原の背丈は高い。幸運にも、朝露は殆ど付着していない。
2025年10月10日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/10 8:20
少し遅いスタート。出だしの笹原の背丈は高い。幸運にも、朝露は殆ど付着していない。
朝露付いてたら、服はびしょ濡れだったろう。
2025年10月10日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/10 9:05
朝露付いてたら、服はびしょ濡れだったろう。
日光白根山が、ハッキリと見えた。
2025年10月10日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11
10/10 9:20
日光白根山が、ハッキリと見えた。
山王帽子山に到着。登山口から55分。
2025年10月10日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/10 9:21
山王帽子山に到着。登山口から55分。
小太郎山の麓に紅葉の赤🍁。
2025年10月10日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/10 9:43
小太郎山の麓に紅葉の赤🍁。
見上げると、素晴らしいオレンジ色の紅葉🍁。
2025年10月10日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
12
10/10 9:58
見上げると、素晴らしいオレンジ色の紅葉🍁。
小太郎山へは、急登の洗礼が。
2025年10月10日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/10 10:37
小太郎山へは、急登の洗礼が。
小太郎山に到着。山銘板の奥に本命の「太郎山」。
2025年10月10日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/10 10:56
小太郎山に到着。山銘板の奥に本命の「太郎山」。
小太郎山から男体山、中禅寺湖。
2025年10月10日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
11
10/10 10:57
小太郎山から男体山、中禅寺湖。
女峰山と小真名子山。手前の崖が威風堂々。
2025年10月10日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11
10/10 11:00
女峰山と小真名子山。手前の崖が威風堂々。
太郎山と真ん中に「剣ヶ峰」の表示板(中央尖った岩)。さぁ、行ってみよう。
2025年10月10日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/10 11:00
太郎山と真ん中に「剣ヶ峰」の表示板(中央尖った岩)。さぁ、行ってみよう。
「剣ヶ峰」への崖登り(1)
さぁ~、どんなものか?
9
「剣ヶ峰」への崖登り(1)
さぁ~、どんなものか?
「剣ヶ峰」への崖登り(2)
手足も有り、特に難しい所は無いと思う。幸い、右側の垂直な崖は、見えないので高度感無し。
9
「剣ヶ峰」への崖登り(2)
手足も有り、特に難しい所は無いと思う。幸い、右側の垂直な崖は、見えないので高度感無し。
「剣ヶ峰」に着いた。
文字が消え掛かっていて、読めなかった。因みに、奥の崖は左側に巻いて登る。
2025年10月10日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/10 11:25
「剣ヶ峰」に着いた。
文字が消え掛かっていて、読めなかった。因みに、奥の崖は左側に巻いて登る。
「剣ヶ峰」より太郎山側に降りる岩場が少し難。手足は有るが、ほぼ垂直なので足場が良く見えない。高さは5m位かな?崖下まで見通せるので高度感が少し有る。
「う~ん」と思ったら巻道へ!山銘板手前のピンテを左側へ降りる。
9
「剣ヶ峰」より太郎山側に降りる岩場が少し難。手足は有るが、ほぼ垂直なので足場が良く見えない。高さは5m位かな?崖下まで見通せるので高度感が少し有る。
「う~ん」と思ったら巻道へ!山銘板手前のピンテを左側へ降りる。
立ち枯れが、なんか幻想的。
2025年10月10日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/10 11:39
立ち枯れが、なんか幻想的。
太郎山に到着。こちらも素晴らしい景色。頂上は凄く広い。
2025年10月10日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/10 11:48
太郎山に到着。こちらも素晴らしい景色。頂上は凄く広い。
岩を風除けに昼ごはんタイム。
2025年10月10日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
11
10/10 12:08
岩を風除けに昼ごはんタイム。
男体山と大真名子山。雲が山の間を通り抜けようとしているが、こっちには来れない様子。
2025年10月10日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/10 11:48
男体山と大真名子山。雲が山の間を通り抜けようとしているが、こっちには来れない様子。
男体山の火口を、初めて見た気がする。
2025年10月10日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/10 12:07
男体山の火口を、初めて見た気がする。
太郎山から小太郎山を眺望。一番奥が小太郎山。随分と遠くに感じた。コースタイムは20分。さぁ、後ろ髪を引かれつつ帰りますか。
2025年10月10日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/10 11:51
太郎山から小太郎山を眺望。一番奥が小太郎山。随分と遠くに感じた。コースタイムは20分。さぁ、後ろ髪を引かれつつ帰りますか。
太郎山側からの「剣ヶ峰」。奥に小太郎山の山銘板。
2025年10月10日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/10 12:33
太郎山側からの「剣ヶ峰」。奥に小太郎山の山銘板。
小太郎山への復路。剣ヶ峰手前(太郎山側)に巻道分岐が有る。左側が「剣ヶ峰」から降りて来た道。右側に巻道。「剣ヶ峰」の山銘板の小太郎山側に出る。ピンテの有る所。
2025年10月10日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/10 12:35
小太郎山への復路。剣ヶ峰手前(太郎山側)に巻道分岐が有る。左側が「剣ヶ峰」から降りて来た道。右側に巻道。「剣ヶ峰」の山銘板の小太郎山側に出る。ピンテの有る所。
綺麗に紅葉🍁していた木も有った。
2025年10月10日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/10 13:13
綺麗に紅葉🍁していた木も有った。
撮影機器:

感想

同僚が有休取得したので、何処か行きたいという事で奥日光の太郎山へ行って来ました。ヤマレコ始める前に小太郎山で敗退したリベンジでもある。

(感想)
最高の天気だった。ポカポカ、微風。これ以上は望めない好条件の山行でした。小太郎山からは、360°のパノラマ。男体山、大真名子山、小真名子山、女峰山、奥白根山、中禅寺湖、戦場ケ原、小田代ヶ原が箱庭の様に全てを見渡せました。遠方には富士山のシルエット、八ヶ岳の尾根?、皇海山、燧ヶ岳、至仏山、奥会津の山々。そして遠くには雲海も。奥日光の全てを一望するには、最適な場所と知る。

(剣ヶ峰)
小太郎山と太郎山の繋ぎの尾根の一部。しかも岩場。
ここが、他の方のレポで気になる場所だったが、小太郎山側の崖登りは階段状で手足充分に有ります。太郎山側は、5m程度の崖降りだが、下の崖が見通せるので少し高度感が有ります。足場を少し探すかも知れません。

(剣ヶ峰巻道)
小太郎山側の入口→「剣ヶ峰」の山銘板手前のピンテの場所。左側に降って行く。見た目は「ここかな~?」と言う感じ。
太郎山側の入口→分岐はすぐに分かる。写真参照。

(山王帽子山への登り返し)
150mの標高差しか無いのに、物凄くキツかった。

(You Tuber)
登山専門のyoutuber「Alyona(安涼奈)さん」とスライドした。彼女は下山方向だったが、道を譲るとトレランの様に凄い速さで降りて行った。タオルをほっかむりしていたが、大変にお綺麗な方で通り過ぎた後の香水の残り香は、山の中で初めての経験でした。10秒位の出会いでしたが、挨拶もしっかり出来て好印象。日本三百名山の一座でいらっしゃったのかな。今日の天気と眺望から、YouTubeに投稿されたら奥日光の絶景が見れるんじゃ無いかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

こんにちは😊
太郎山 お疲れ様でした〜♫
やはり
小太郎山含めて
最高の景色ですね〜❗
行程が、半分くらいなら
うちも行きたいけど(^o^;)

安涼奈さんのYouTubeは
時々拝見してます〜〜
おきれいですよね〜🥰🥰🥰
で、やはり爆速なんですね😅
お若いしな〜
2025/10/11 9:23
いいねいいね
1
polnareffさん、こんにちは。
小太郎山の景色は、予想外に大展望でした。日光三山では、女峰山と並ぶ絶景でした。是非、行ってみる事をお薦めします。山行自体は、行きは良いのですが、帰りの山王帽子山への登り返しが結構キツかったです。
2025/10/11 13:17
太郎山、おつかれさまです。
ここは眺望最高ですよね😆

え!
剣ヶ峰に巻道があったんですね。
もう随分前に二回行ってますが、剣ヶ峰の岩場は強制通過でした。
自分は最近足腰弱ってるのでこれから行くなら巻道チョイスです😅
2025/10/11 19:35
まっちゃんさん、こんばんは。
もしかすると、巻道表示のピンテは最近なのかもしれませんね。ピンテ無いと巻道の入口とは分からないです。絶景は最高のご褒美でしたが、急登続きで疲れました。
2025/10/11 20:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら