樽前山・風不死岳


- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 975m
- 下り
- 978m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山路は良く整備され、迷うこともない。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
屋久島からの北海道遠征5/5座目。
9/8は皆既月食って事で、皆既月食が良く見えそうな支笏湖湖畔の駐車スペースで車中泊。駐車した時は誰もおらんかったけど、皆既月食が始まる2時過ぎには、結構な車が停まり、多数の三脚が設置されている。
自分は三脚の用意無く、カメラも望遠レンズを持参していなかったので、
3時過ぎまで軽く月食を楽しむ程度で樽前山登山口に移動する。
3時半という真夜中にも拘わらず、樽前山登山口の駐車場にはそこそこの車が停まっている。少々眠く1時間ほど仮眠。4時半ごろ起き出し、準備、5時過ぎ出発。
歩き易い登山路を少し登るとすぐに、開けた広大な斜面の登り。
朝日の中、素晴らしい眺め!テンション上がりまくりw
外輪山の縁に登ると、内輪山のドーム、さらに奥に羊蹄山が姿を見せる。
樽前山山頂の東山に6時着。
ちょっと風が強い中、家族づれ?のグループがご飯を食べている。
長居しても仕方ないと、早々に進む。
内輪山を眺めながら進むと、爆裂火口の穴と溶岩ドームがアプ〇ラス3に見えて仕方ないw
山レコの記録では、内輪山を登る人もおるようだけど、無理せずパス。
風不死岳方面に進む。932m峰は最初パスを考えていたけど、眺め良さそうで誰もおらんっぽいので登る。気持ち良い稜線を登って、6:45に932m峰。
景色良く、風弱く、誰も居らず、具合ヨシ。羊蹄山がカッコええ!しばらく眺望を楽しむ。
風不死岳への分岐に戻る。少し標高を下げるように歩き、風不死岳本体に取り付くと、やや急登。2、3箇所キツめのロープ場。登ると、お次は笹繁茂。藪漕ぎまではいかないけど、足元が見えないので少々歩きにくい。
山頂近いかな?と思った矢先に高度を一度下げ、登り返し、今度こそ山頂?と思うも、山頂手前で一度降りての登り返しw
8:36風不死岳山頂到着。誰も居らず、風弱く、絶景!
少しすると二人組の登山客が到着。スマホで山座同定をしていたので、色々聞くと、
幌尻岳、夕張岳が見えてるらしい!幌尻岳はテンション上がる。
函館方面、更によく分からないけど青森側も見えてるかも!?9:23下山開始。
淡々と降りて、駐車場への分岐へ進む。溶岩流が固まった上を歩く感じ。
強い日差しを遮るものなく、炎天下だと苦しい道。今日はそこまで暑くないけど。。。
11時過ぎ、駐車場に戻る。すごい車の量!今日は平日なのになぁ。。。。
樽前山は登山路歩き易く、眺望最高です。一方、風不死岳は眺望は最高ですが、
登山路は樽前山とは一転して、ロープ場、笹薮気味の箇所があり、同じ気分で向かうとシンドイ部分があるかも?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する