権現岳(八ヶ岳縦走撤退+県境探検)

- GPS
- 08:59
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,039m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:51
| 天候 | 曇り。スタート時気温15℃。風強く、15m弱くらい? |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
湿度高く、岩はやや滑りやすいところも。 |
写真
めっちゃ発育良くてデカかわいい!平べったい蹄鉄履かせてたのかな?
お話したところによると、私有地じゃないから通って大丈夫だそうです。道が多いから迷わないように気をつけて、と。お馬さんのお散歩コースだったようです
装備
| MYアイテム |
重量:3.88kg
|
|---|
感想
台風近づく中天気悪そうな三連休、日曜だけ天気悪くなさそう?ということでどこに行こうか思案していたところ、八ヶ岳縦走に挑戦するなら今年最後のチャンスと思いついてしまいました。
八ヶ岳縦走は、2023年蔦森さんが達成していたのをきっかけに目標となりましたが、昨年も今年も機会を逸していました。
私の八ヶ岳縦走計画では、
1. 蓼科山登山口に折りたたみ自転車デポ
2. 道の駅こぶちさわから登山スタート
3. 縦走完了後蓼科山登山口から自転車で茅野駅へ
4. 自転車を折り畳んで電車で茅野駅から小淵沢駅へ
5. 小淵沢駅から道の駅まで自転車押しながら徒歩
なので自転車デポと体力温存のために前泊が必要で、この三連休なら行けるかもと思ったのです。
撤退や目的変更も視野に入れながら自転車デポし茅野付近で車中泊。天気予報も安定しないので、悪い方に傾いた時のイメージばかりが先行して意気揚々とはいきません。
覚悟が決まらないまま、0時道の駅から登山スタート。麓は風がなく、動くと汗が吹き出ます。真っ暗の中舗装路を歩き切り、雲海到着。この時点でなんか体調良く無いなあと気分が乗らず。編笠山に到着すると予報通りの強風。危険を感じるほどでは無いものの、キレットから先はもっと強くなるかな?
この時点では決定的な撤退要因になるほどのものはありませんが、複数の要素で気持ちはネガティブになっていき、今日は権現岳で撤退しようと腹が決まりました。
撤退要因は、
・気温的に9月中がラストチャンス(赤岳から先はずっと稜線歩きなので、長時間強風に晒されることも視野に入れた体感気温の予測が必要)
・胃の調子が悪く、行動食を全然食べられなかった
・今年の春以降、捻挫や風邪でブランクが空いてしまい、トレーニング的な山行を積めなかった
適期を逸しての挑戦なので、早めの撤退判断はまあ後悔は無いんです。0時スタートのナイトハイク練習と思えば決して無駄でも無い。
なのに意外と気落ちしているのは、大キレットの時に体験した何も食べられない症状の再発と、その後の気分の落ち込みが辛かったからなんです。これがあるとロング山行できなくなるなあ、楽しくないなあ…。
暗い気持ちで下山しましたが、少しづつ周囲が明るくなってきて、富士山や雲海が見えると少し気分も明るくなってきます。
観音平からは舗装路を逸れて県境付近の道を歩いてみたら大変歩きやすく、地図にない道を歩くのは探検しているみたいでとても楽しい。お馬さんにも癒されました。
気持ちの浮き沈みが激しい一日でしたが、楽しい登山にするために自分にはやっぱり普段からの地道な積み上げが必要なんだと再認識しました。以前よくやっていたブラックスタートも最近ご無沙汰だったので、暗闇ってこんなに気分を落ち込ませるのかと驚きました。慣れは大事ですね。
【装備重量】
パックウェイト8.0kg
【食料内訳】
・菓子パン2(消費せず)
・惣菜パン2(消費せず)
・おにぎり2(消費)
・フルーツ1(消費)
・よもぎ餅1(消費)
・バウム1(消費せず)
・アミノバイタル小さめゼリー2(消費せず)
・アミノバイタルパーフェクトエネルギー2(消費1)
・アミノバイタルゴールド6(消費せず)
・ようかん8(消費せず)
・塩タブレット(消費せず)
【レイヤリング】
・上: ドライレイヤークール+フラッシュドライ3D
・下: カミノパンツ
・予備: グリッドフリース、アブレイザーフーディ、ストームクルーザー上下
・自転車下山用: ジオライン上下、防水グローブ
【】
どすこい🔰











こんばんは
今回の連休は天気に恵まれなかったですね・・・
途中で撤退の判断は良かったのではないでしょうか。
気分乗らない時は結局楽しくないのでスパッと止めるのが吉。
気持ち悪くて何も食べられないのは、他人事でなく心配ですが、
自律神経の問題なのかと思ってます・・・
腹減ると(血糖値下がると)、だんだん思考がネガティブになる気もしますし・・・。
その辺も含め、補給は難しいですね。
ちなみに、チャリは全部袋に入ってないと手荷物扱いにならないってご存じでしたか?
お疲れさまでした
最近胃腸の不調の頻度がやや上がってきておりまして、食べられない辛さを痛感しております😭
健康診断での胃カメラ検査では有意な病変は無かったので、ご指摘の通り自律神経系で間違いなさそうです。前泊でしっかり寝ててもブラックスタートだと発症してしまうこともあり、当面は日の出スタートでも歩ききれるコースにするか、脚力高める努力をするか模索してみようと思います。
お気遣いありがとうございます🙇♀️
チャリは輪行袋に入れないと乗車できないとい話を聞いたことがあり、信州峠から清里にチャリ持ち込みで移動した際はそのようにしたところ問題ありませんでした😂
来年リベンジの時は、声掛けてくれればサポート隊を編成しますよ😄✋
ゆっくり作戦を練り直して下さい(^_^)ゞ
お気遣いありがとうございます😭
今回の件で、まだまだ自分にはハードルの高い山行だと勉強になりました。来年挑戦できるかどうか不確定ですが、当面は安全に下山できる山行にとどめてトレーニングに励みます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する