記録ID: 8801461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原、雨で燧ヶ岳撤退し代わりに三条の滝、至仏山
2025年10月10日(金) 〜
2025年10月12日(日)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 50:55
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:28
距離 11.7km
登り 29m
下り 208m
2日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:28
距離 16.4km
登り 425m
下り 434m
12:48
| 天候 | 10/10(金)快晴、11(土)雨、12(日)曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠まで乗り合いバス(1300円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬ヶ原は木道が張り巡らされていています。燧ヶ岳は見晴新道から登る予定だったが早朝から雨。前日小屋の方に雨の時の登山道の状況を聞くと、どろどろのぬかるみ状態の場所が多く、さらに雨が強いと登山道が川のようになる為おすすめは出来ないとのこと。諦めきれず途中まで行くがやはり沼地のようなところがたくさんあり一瞬で泥だらけに。山頂でも風雨が強い事が予測され撤退し、三条の滝へ行くことに。温泉小屋までは木道でそこから先は山道となる。急な登り下りや滑りやすい岩場、階段、ここもぬかるみなど雨中だったのでどこも滑りやすく歩きにくかった。至仏山はどのガイドブックにも載っているが蛇紋岩で滑りやすいと書いてある。前日の雨で濡れていてさらに泥の付いた靴で岩場を歩くため、一段と滑り易くなって何度も転倒しそうになった。水はけが良くないのか水たまりだらけだった。下りの木道も所々ツルツルで何度も滑った |
| その他周辺情報 | はとまちベース(カフェ、お土産、バスチケット) 尾瀬戸倉の湯(日帰り温泉) |
写真
明日は燧ヶ岳を予定していたが、あいにくの雨予報。
早出するためお弁当にしてもらいました。
おにぎり2個と稲荷寿司1個、味噌をシソで挟んだ物、ソーセージ!とても美味しかったです。お茶も準備して頂いてさらに心温まるメッセージカードまで!心遣いに感動しました。
早出するためお弁当にしてもらいました。
おにぎり2個と稲荷寿司1個、味噌をシソで挟んだ物、ソーセージ!とても美味しかったです。お茶も準備して頂いてさらに心温まるメッセージカードまで!心遣いに感動しました。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
sunrizehill









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する