記録ID: 8801464
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年10月10日(金) 〜
2025年10月12日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:59
距離 3.0km
登り 342m
下り 341m
2日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:36
距離 6.0km
登り 1,149m
下り 305m
10:29
天候 | 10日11日晴れ 12日曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR茅野駅10:40発(JRバス関東、南アルプスジオライナー、約1時間)土台パーク(南アルプスクイーンライン、約50分)北沢峠 ◯帰り 北沢峠12:15(臨時便、約40分)土台パーク17:00発(南アルプスジオライナー、約1時間)JR茅野駅 |
その他周辺情報 | 1泊目 こもれび山荘宿泊 14000円 2泊目 仙丈小屋 14000円 土台パーク 仙流荘日帰り温泉800円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
スパッツ
チェーンスパイク
アイゼン
日よけ帽子
靴(インソール確認)
サブザック
シュラフ(宿泊時)
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
スクイーザー
ガスバーナー
燃料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
秋葉原薬
日焼け止め
ボディペーパー
爪を切る
マイナンバーカード、クレカ
携帯電話、ストラップ
携帯用イヤホン
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ゴミ袋
サンダル
|
---|
感想
今回は前泊含め二泊三日で仙丈ヶ岳に登ってきました。
三日目は朝から天気が良く、
仙丈小屋からは甲斐駒ヶ岳〜鋸岳が美しく、山頂からは富士山〜北岳〜間ノ岳の日本のトップ3が並んでおり、甲斐駒ヶ岳〜八ヶ岳と絶景でした。(二日目の登りはほぼ何も見えず)
一部鎖場がありますが、全体的には登りやすい登山道です。日帰りで登れますが、仙丈小屋に泊まるとゆったりとしたペースでいけると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する