記録ID: 8801719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)


- GPS
- 07:57
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:47
距離 8.6km
登り 1,059m
下り 188m
天候 | 【12日】晴れ時々曇り【13日】曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毛木平駐車場から千曲川(信濃川)水源地を経て甲武信ヶ岳山頂に至るルートです。難所はありません。利用者が多く、随所に道標、ピンクテープ、規制ロープ(緑色または黄黒色)があり、歩きにくい箇所、急な坂にはロープなどが設置されています。日陰の道などは苔が生えて濡れた石が多く、かなり滑り易いので注意してください。また、道に張り出した木の根や落ち葉に隠れた石にも注意が必要です。途中、浅い沢を何ヵ所か渡りますが、靴の中が濡れるほどではありませんでした。毛木平駐車場から山頂まで標高差が約1000メートルありますが、水源地までは傾斜は比較的緩やかです。約7.5キロで標高差約800メートルを登ってしまいますので、山頂までは残り200メートルほどです。水源地から尾根の分岐までと山頂直下がやや急登ですが、距離は短いです。山頂周辺はガレ場になっていますので転倒、転落に注意してください。 |
その他周辺情報 | 野辺山高原、清里高原、八ヶ岳高原など観光地多数 |
写真
撮影機器:
感想
知り合いの落語家さんが甲武信ヶ岳の甲武信小屋で落語会を開き、登山を兼ねて会に参加しました。会を開いたのは立川志の大(しのだい)さん。立川志の輔師匠の8人目の弟子で現在は二つ目です。志の大さんの趣味の一つが登山。「山小屋で落語会を開いてみたい」というアイデアに知人や甲武信小屋さんが協力、実現することなりました。題して「山小屋楽語会」(ヤマラク)。夕食後、食堂に高座を設えて即席の「寄席」に。志の大さんが自身でリュックに入れて運んだ着物、羽織姿で高座に上がり、「初音の鼓」など3席を披露しました。会場は小屋の宿泊者やテント泊の方43人でほぼ満員。志の大の熱演にしばし笑いと拍手に包まれました。志の大さんらは早くも次回の開催に向けて意欲を見せており、来年が楽しみです。12日は台風23号の接近にも関わらず好天に恵まれ、進む黄葉、紅葉の中を山頂へ。雄大な富士山の眺望を楽しむことができ、落語と合わせて思い出に残る登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人