記録ID: 8802523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白毛門 天気が良すぎて撤退
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 868m
- 下り
- 869m
コースタイム
天候 | とんでもねえ快晴 & 季節外れの高い気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーションセンター駐車場も満車。 最終的に土合駅前広場に駐車させていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.白毛門駐車場〜1154m峰 急登&根っこで歩きにくい。下りは注意。 2.1154m峰〜松ノ木沢の頭 急登。 ロープや鎖場があるが、手掛かり、足掛かりはある。 3.松ノ木沢の頭〜白毛門 急登。 |
その他周辺情報 | 1.日帰り温泉 (その1)土合山の家 https://www.doai-yamanoie.com/ 入浴は15:00開店ということで30分ほど待機したが、開店時間を過ぎてから風呂のカメムシの掃除が必要であり、追加の待機時間は「カメムシ次第」という説明があり、今回はご縁がなかったということでパス。 (その2)ふれあい交流館 水上温泉街にある。お店の駐車場は10台程度しか停められない。 近くにコインパーキングがあり利用すると良いかも。駐車料100円。 入浴600円+シャンプー・リンス130円。 https://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=585 2.下山飯 やぶそば https://minakami-yabusoba.com/ さんさい天せいろ 1,650円 舞茸の天ぷらも入っていて美味しかったです。 お店の前に2台程度の駐車場がありましたが、道が狭いためコインパーキングに停めて歩いた方が良いと思います。 |
写真
下山後、土合駅に自販機があるはずだと思い、自販機を見つけるも電源入っていないし。。。炭酸が飲みたくて駅のカフェで源流コーラ(600円)をいただきましたが、期待と異なりアメリカンな薄味でした(涙)
ただ、角氷が4つも入っていて暑かったので嬉しかったです。
ちなみに駅の中はカメムシがもの凄かったです。
「うわっ」と声が出るくらい。
ただ、角氷が4つも入っていて暑かったので嬉しかったです。
ちなみに駅の中はカメムシがもの凄かったです。
「うわっ」と声が出るくらい。
装備
備考 | 行動時間と秋であることから水を2L持参したが、季節外れの暑さで水の消費が激しかった。 |
---|
感想
紅葉は未だMAXじゃないし、谷川岳は混雑するけど白毛門は大丈夫だろうと想定していましたが、白毛門駐車場も谷川岳インフォメーションセンターも満車で、想定外でちょとビビりました。
そんな感じで計画よりも遅れてのスタート。
白毛門は急登であることは認識していましたが、想定外に天気が良く、台風22号が通過&台風23号が接近しているせいか気温&湿度も高く、滝の様な汗を通り越してシャワーを浴びたようにずぶ濡れに。。。真夏かよ。
爽やかな風が吹いていれば未だ良いのですが、たま〜〜〜〜〜にそよ風が吹く程度で、修行の様な山行となりました。
水の消費が早く、松ノ木沢の頭に到着した時点で残り1リットル程度。
この暑さ&日差しで白毛門山頂まであと1時間&下山を考えると、水が足りなくなるリスクが考えられ、今日は松ノ木沢の頭でUターンすることに決定。
旬の舞茸を食べたいと思いつつ、急な降り&根っこモリモリの登山道を降り、日帰り温泉で汗を流して清めた後に秋そば&舞茸天ぷらをいただくんだと決心。
しかし、1件目の日帰り温泉で「カメムシ次第」という訳が分からない理由の事もあり、なんか色々と心が打ち砕かれ、白毛が増えた気がします。
秋そば、舞茸の天ぷらよりも、濃い目の蕎麦湯が一番美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する