ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8804017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山(男体山・女体山)

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
13.6km
登り
1,128m
下り
937m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
2:14
合計
6:46
距離 13.6km 登り 1,128m 下り 937m
8:13
45
8:58
9:01
3
9:04
9:05
28
9:33
9:37
16
9:53
9:59
15
10:15
10:22
7
10:30
10:40
8
10:48
10:52
7
10:59
11:00
11
11:10
11:23
2
11:24
11:25
8
11:32
11
11:44
12:02
16
12:19
12:21
2
12:23
12:32
3
12:35
12:41
0
12:41
12:42
30
13:12
13:50
35
14:25
8
14:33
14:35
9
14:45
14:54
8
15:02
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばエクスプレス つくば駅
往路:筑波山口(つくばセンター7:10発)
復路:筑波山神社入口
※筑波山あるキップを利用しました。
※往路も神社入口の予定でしたが直行便が8:00からしかなく、つくば駅に7時頃に到着したので変更してみました。
コース状況/
危険箇所等
女体山から弁慶茶屋跡までの間、岩肌が滑りやすく危険です。渋滞もするので、滑って二次被害にならないように間隔を十分空けて、岩肌にはなるべく乗らないように慎重に進んでください。
その他周辺情報 筑波山神社入口付近には旅館と売店が多数あり
筑波山口からスタートです!
2025年10月12日 08:11撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:11
筑波山口からスタートです!
ルートに沿って進みます。
2025年10月12日 08:11撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:11
ルートに沿って進みます。
近くに何やら駅跡があったので寄り道
ここまで鉄道が敷かれていたのですね
2025年10月12日 08:13撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:13
近くに何やら駅跡があったので寄り道
ここまで鉄道が敷かれていたのですね
完全に駅のプラットホームです
2025年10月12日 08:13撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 8:13
完全に駅のプラットホームです
せっかくなので鉄道跡のサイクリングロードを進みます
2025年10月12日 08:13撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:13
せっかくなので鉄道跡のサイクリングロードを進みます
と思ったらサイクリングロードはすぐにルートから逸れました
2025年10月12日 08:15撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:15
と思ったらサイクリングロードはすぐにルートから逸れました
まずは筑波山神社に向かいます
2025年10月12日 08:17撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:17
まずは筑波山神社に向かいます
綺麗な花と道案内
2025年10月12日 08:18撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:18
綺麗な花と道案内
白いコンクリートの坂道になりました
生活道路にしては、まあまあ急勾配
2025年10月12日 08:21撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:21
白いコンクリートの坂道になりました
生活道路にしては、まあまあ急勾配
観光協力の家って何だ?
ちょっと気になるけどルートに従い直進します
2025年10月12日 08:21撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:21
観光協力の家って何だ?
ちょっと気になるけどルートに従い直進します
林の中を進みます
頭上の高いところに蜘蛛の巣がいっぱいありました
朝露が付いていて糸がよく見えましたが、破壊しないように慎重に進みます
2025年10月12日 08:23撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:23
林の中を進みます
頭上の高いところに蜘蛛の巣がいっぱいありました
朝露が付いていて糸がよく見えましたが、破壊しないように慎重に進みます
道路に出てきました
2025年10月12日 08:37撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:37
道路に出てきました
岩が邪魔してあと何キロか見えない😆
おそらく0.8km
2025年10月12日 08:38撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:38
岩が邪魔してあと何キロか見えない😆
おそらく0.8km
サワガニ君発見
このあと岩の隙間に入って行きました
2025年10月12日 08:43撮影 by  SOG12, Sony
2
10/12 8:43
サワガニ君発見
このあと岩の隙間に入って行きました
つくばの道
2025年10月12日 08:47撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:47
つくばの道
つくばの道から山の方へ向かいます
2025年10月12日 08:48撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:48
つくばの道から山の方へ向かいます
広場にでました
売店、旅館がいくつかあります
2025年10月12日 08:50撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:50
広場にでました
売店、旅館がいくつかあります
登山道を目指します
2025年10月12日 08:54撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:54
登山道を目指します
ここは前の人についていけばOK
2025年10月12日 08:57撮影 by  SOG12, Sony
10/12 8:57
ここは前の人についていけばOK
筑波山神社にお参り
コケませんように
2025年10月12日 09:01撮影 by  SOG12, Sony
2
10/12 9:01
筑波山神社にお参り
コケませんように
ここから本格的に登山開始
2025年10月12日 09:02撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:02
ここから本格的に登山開始
御幸ヶ原コースを進みます
2025年10月12日 09:03撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:03
御幸ヶ原コースを進みます
所々でケーブルカーへ通じる道が出てきます
が、残念ながらケーブルカーの売り上げには貢献できません
2025年10月12日 09:05撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:05
所々でケーブルカーへ通じる道が出てきます
が、残念ながらケーブルカーの売り上げには貢献できません
山道の様子
このあたりは楽勝ですね
2025年10月12日 09:07撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:07
山道の様子
このあたりは楽勝ですね
よく整備されています
2025年10月12日 09:15撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:15
よく整備されています
木漏れ日が綺麗です
2025年10月12日 09:21撮影 by  SOG12, Sony
4
10/12 9:21
木漏れ日が綺麗です
この石とか岩に乗るとよく滑るので、乗らないで済むなら乗りません
2025年10月12日 09:24撮影 by  SOG12, Sony
2
10/12 9:24
この石とか岩に乗るとよく滑るので、乗らないで済むなら乗りません
御幸ヶ原まで1.1km
そこで休憩予定です
2025年10月12日 09:31撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:31
御幸ヶ原まで1.1km
そこで休憩予定です
登山道の様子
岩がない
コケない
2025年10月12日 09:31撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:31
登山道の様子
岩がない
コケない
ケーブルカーのレールが間近に見れるポイントあり
2025年10月12日 09:34撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:34
ケーブルカーのレールが間近に見れるポイントあり
よく整備されてます
2025年10月12日 09:40撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:40
よく整備されてます
このあたりから登りはゆるやかになり、少しトラバースを進みます
2025年10月12日 09:47撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 9:47
このあたりから登りはゆるやかになり、少しトラバースを進みます
男女川
おながわ?
2025年10月12日 09:53撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:53
男女川
おながわ?
正解は「みなのがわ」
2025年10月12日 09:54撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 9:54
正解は「みなのがわ」
デカい岩が多いね
2025年10月12日 09:55撮影 by  SOG12, Sony
10/12 9:55
デカい岩が多いね
再び登りがきたね
階段なのでリズムよく行こう
2025年10月12日 10:05撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:05
再び登りがきたね
階段なのでリズムよく行こう
果てしなく長そう
2025年10月12日 10:05撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:05
果てしなく長そう
長いね。。
2025年10月12日 10:11撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:11
長いね。。
ようやく終わりが見えた!
2025年10月12日 10:13撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:13
ようやく終わりが見えた!
御幸ヶ原到着
売店いっぱいあります
食べるものには困らなさそうです
2025年10月12日 10:14撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 10:14
御幸ヶ原到着
売店いっぱいあります
食べるものには困らなさそうです
御幸ヶ原の記念プレート
2025年10月12日 10:22撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:22
御幸ヶ原の記念プレート
トイレも完備
2025年10月12日 10:23撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:23
トイレも完備
御幸ヶ原から少し登って男体山山頂
2025年10月12日 10:34撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:34
御幸ヶ原から少し登って男体山山頂
筑波山神社男体山御本殿
2025年10月12日 10:35撮影 by  SOG12, Sony
2
10/12 10:35
筑波山神社男体山御本殿
1000mに満たない男体山山頂から
雲の位置が異様に低い
非常に分かりづらいですが富士山も写っています
2025年10月12日 10:38撮影 by  SOG12, Sony
3
10/12 10:38
1000mに満たない男体山山頂から
雲の位置が異様に低い
非常に分かりづらいですが富士山も写っています
そのまま下山する場合は右に行きますが、自然研究路の左に進みます
メインルートでないので分かりづらい
2025年10月12日 10:39撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 10:39
そのまま下山する場合は右に行きますが、自然研究路の左に進みます
メインルートでないので分かりづらい
裏道みたいなところです
2025年10月12日 10:40撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:40
裏道みたいなところです
植物の垂直分布の看板
さすが研究路です
2025年10月12日 10:46撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:46
植物の垂直分布の看板
さすが研究路です
道は歩きやすいですね
コケる心配はないと思います
2025年10月12日 10:46撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:46
道は歩きやすいですね
コケる心配はないと思います
メインルートではないですが、しっかり整備もされています
2025年10月12日 10:48撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:48
メインルートではないですが、しっかり整備もされています
やや不安を感じる下り階段
腐ってて抜けたら怖い
2025年10月12日 10:51撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:51
やや不安を感じる下り階段
腐ってて抜けたら怖い
薬王院に通じる分岐にきました
2025年10月12日 10:59撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:59
薬王院に通じる分岐にきました
薬王院まで3キロあるようです
行かないけど
2025年10月12日 10:59撮影 by  SOG12, Sony
10/12 10:59
薬王院まで3キロあるようです
行かないけど
少し霧が出て幻想的に
2025年10月12日 11:02撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 11:02
少し霧が出て幻想的に
再び御幸ヶ原に戻って女体山に向かいます
なだらかな階段を上がります
2025年10月12日 11:24撮影 by  SOG12, Sony
10/12 11:24
再び御幸ヶ原に戻って女体山に向かいます
なだらかな階段を上がります
ガマ石
2025年10月12日 11:34撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 11:34
ガマ石
女体山への分岐
このあたりから道が狭くなり渋滞します
2025年10月12日 11:39撮影 by  SOG12, Sony
10/12 11:39
女体山への分岐
このあたりから道が狭くなり渋滞します
筑波山(女体山)山頂
2025年10月12日 11:43撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 11:43
筑波山(女体山)山頂
女体山からの眺め
真っ白です
2025年10月12日 11:44撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 11:44
女体山からの眺め
真っ白です
このあたり降りるので精一杯で、ほとんど写真が撮れず
2025年10月12日 12:06撮影 by  SOG12, Sony
10/12 12:06
このあたり降りるので精一杯で、ほとんど写真が撮れず
北斗岩
2025年10月12日 12:12撮影 by  SOG12, Sony
10/12 12:12
北斗岩
出船入船
2025年10月12日 12:17撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 12:17
出船入船
母の胎内くぐり
2025年10月12日 12:24撮影 by  SOG12, Sony
2
10/12 12:24
母の胎内くぐり
母の胎内くぐり
(実際には無理そうなのでくぐっていません)
2025年10月12日 12:25撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 12:25
母の胎内くぐり
(実際には無理そうなのでくぐっていません)
高天原
2025年10月12日 12:28撮影 by  SOG12, Sony
10/12 12:28
高天原
弁慶七戻り
2025年10月12日 12:32撮影 by  SOG12, Sony
3
10/12 12:32
弁慶七戻り
つつじヶ丘へ向かいます
このあたりから、滑りまくる岩地帯を抜けて楽になった
2025年10月12日 12:38撮影 by  SOG12, Sony
10/12 12:38
つつじヶ丘へ向かいます
このあたりから、滑りまくる岩地帯を抜けて楽になった
安定感のある道
2025年10月12日 12:43撮影 by  SOG12, Sony
10/12 12:43
安定感のある道
つつじヶ丘高原にでました
2025年10月12日 12:56撮影 by  SOG12, Sony
10/12 12:56
つつじヶ丘高原にでました
とても見晴らしが良い
2025年10月12日 12:56撮影 by  SOG12, Sony
10/12 12:56
とても見晴らしが良い
ホワイトバランスと向きを調整
2025年10月12日 12:58撮影 by  SOG12, Sony
10/12 12:58
ホワイトバランスと向きを調整
アザミ
2025年10月12日 13:01撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 13:01
アザミ
つつじヶ丘の建物が見えてきました
2025年10月12日 13:05撮影 by  SOG12, Sony
10/12 13:05
つつじヶ丘の建物が見えてきました
ガマ洞窟怖い
2025年10月12日 13:09撮影 by  SOG12, Sony
2
10/12 13:09
ガマ洞窟怖い
つつじヶ丘に降りてきました
遠くに年期の入った遊園地が見えます
2025年10月12日 13:11撮影 by  SOG12, Sony
10/12 13:11
つつじヶ丘に降りてきました
遠くに年期の入った遊園地が見えます
レストランに足を伸ばして生姜焼き定食を注文
1600円也 美味
2025年10月12日 13:22撮影 by  SOG12, Sony
3
10/12 13:22
レストランに足を伸ばして生姜焼き定食を注文
1600円也 美味
再び戻ってきました
遊園地とよく見ると売店もありますね
やってるのかな?
2025年10月12日 13:48撮影 by  SOG12, Sony
10/12 13:48
再び戻ってきました
遊園地とよく見ると売店もありますね
やってるのかな?
では下山再開です
2025年10月12日 13:49撮影 by  SOG12, Sony
10/12 13:49
では下山再開です
細いところから入ります
すこし上にロープウェイのケーブルがあります
2025年10月12日 13:49撮影 by  SOG12, Sony
10/12 13:49
細いところから入ります
すこし上にロープウェイのケーブルがあります
少し降りてロープウェイを観察
2025年10月12日 13:51撮影 by  SOG12, Sony
10/12 13:51
少し降りてロープウェイを観察
しっかり整備されてます
2025年10月12日 13:54撮影 by  SOG12, Sony
10/12 13:54
しっかり整備されてます
岩肌は注意して進む
2025年10月12日 14:07撮影 by  SOG12, Sony
10/12 14:07
岩肌は注意して進む
女体山に登るコースと合流
あと少しなのがわかる
2025年10月12日 14:25撮影 by  SOG12, Sony
10/12 14:25
女体山に登るコースと合流
あと少しなのがわかる
筑波山神社の脇に出ました
2025年10月12日 14:35撮影 by  SOG12, Sony
10/12 14:35
筑波山神社の脇に出ました
ほぼ下山したので、ここでご褒美を頂く
2025年10月12日 14:39撮影 by  SOG12, Sony
1
10/12 14:39
ほぼ下山したので、ここでご褒美を頂く
ブルベリースムージー
とても冷たく、一気に飲んで頭が痛くなった
2025年10月12日 14:41撮影 by  SOG12, Sony
4
10/12 14:41
ブルベリースムージー
とても冷たく、一気に飲んで頭が痛くなった
神社入口にある朱色の橋
2025年10月12日 14:55撮影 by  SOG12, Sony
10/12 14:55
神社入口にある朱色の橋
あの鳥居の先が今回のゴールに設定した筑波山神社入口のバス停になります
2025年10月12日 15:00撮影 by  SOG12, Sony
10/12 15:00
あの鳥居の先が今回のゴールに設定した筑波山神社入口のバス停になります
今回使ったきっぷです
フリーきっぷは楽で助かります
2025年10月12日 17:17撮影 by  SOG12, Sony
4
10/12 17:17
今回使ったきっぷです
フリーきっぷは楽で助かります
撮影機器:

装備

個人装備
トレッキングシューズ トレッキングポール ザック ウインドブレーカー 麦茶500ml

感想

3連休の日曜日の天気予報が雨から良くなったので、急遽登山を計画。いつも丹沢なので違うところをと考えた結果筑波山に決定。筑波山はこれで2回目。
気になるのは岩場で滑りやすく、初めて行ったときに豪快に滑って背中を強く打ったことがある。
今なら前よりかは上手く歩けるようになっていると思い、練習とリベンジの意味で筑波山にした。

結果はコケることはなかったが、やはり岩場はよく滑りとても危ない。靴底が硬いトレッキングシューズを履いてるのでそれが原因だとは思うが。
滑って落ちて他人を巻き込むのは絶対にしてはいけない。危なそうなところは落ちても大丈夫なくらいには間隔を開けるなりの対策が必要だと思った。

他の感想について。
まずは、さすが百名山。人気があるので、設備もしっかりしている。売店やトイレ、疲れた時のエスケープとしてケーブルカーや、ロープウェイも完備。
体力的にはコースをアレンジすれば丁度よいコースを計画できるのも良い。

休日は人が多いので混むと渋滞する。
女体山から弁慶茶屋跡が道が狭くなってて滑りやすくみんな慎重になり渋滞しやすい。
ここを通る頃には疲れているので、休みながら気長に行けばいいかと。

機会があれば空いてる平日に、また行ってみたい。
あと、雨上がりは滑るので避けて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら