『越後駒ヶ岳』枝折峠、滝雲


- GPS
- 11:02
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:54
天候 | 曇り時々晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
常備薬(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(5)
バンドエイド(1)
タオル(2)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
スパッツ(1)
手袋(1)
ストック(2)
ビニール袋(5)
替え衣類(1)
シュラフ(1)
シュラフカバー(1)
ザックカバー(1)
食器(1)
水筒(1)
時計(1)
日焼け止め(1)
非常食(1)
虫除け(1)
マット(1)
ピロー(1)
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
GPS
|
感想
越後駒ヶ岳、感想
今回の山歩きの目標
滝雲を見る
越後駒ヶ岳、山頂に立つ
紅葉
等がありましたが、達成することが出来ました。
アクセスは
名神高速道路→北陸自動車道→関越自動車道→奥只見シルバーライン
で銀山平キャンプ場(前泊)
キャンプ場では夕食を焼き肉
泊はテント泊と車中泊(料金 3,000円 フリーサイト)
登山口の枝折峠に朝、5時30分に到着。
駐車場の空きは3台ほど
・・登山目的と滝雲鑑賞のみの観光客がいてるようでした。
登山の準備をしてからスタートしました。
登山道を進むと2ヶ所の滝雲ビューポイントがあり、
僕たちが一番目のポイントに着いた時には雲の流れはありませんでした。
しかし、二番目のポイントでは雲の量も増えて滝のように流るのを見ることが出来たのです。
本当に感動的な時間帯だったと思います。
それから登山を続けました。
明神峠→道行山→小倉山→百草の池→前駒→駒の小屋と
進みました。
各ポイントに着くまで約1時間掛かりました。
駒の小屋に着いた頃にはかなり疲れてしまったのです。
親切な管理人さんが丁寧に説明してくれて、有り難いと思いました。
それから約20分で山頂に立つことが出来ました。
ガスが出て展望が不能になっている方面もありましたが、
見えている方面もありました。
狭い山頂でしたが登頂の喜びを満喫出来ました♬
ピストンで登山口に戻りましたが、
下山中はガスで周りが真っ白になり、
最後は雨が降り出しました・・
滝雲ビューポイント付近で電話が鳴りました。
時間が遅くなったので湖山荘からの確認の電話でした。
事情を説明して、下山後湖山荘に向かいました。
結果的には宿に着いたのは17時30分でした。
部屋に荷物を置いてから
即、夕食となりました。
大満足の夕食を食べて(食事の後半に明日の平ヶ岳登山の説明がありました)から風呂に入って疲れを癒しました。
時間的にはギリギリになってしまいましたが、
天気にも恵まれて目標も、なんとかクリア出来
楽しい山旅になったと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する