記録ID: 8807198
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山 小赤沢三合目登山口から
2025年10月12日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 847m
- 下り
- 863m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:12
距離 9.8km
登り 848m
下り 858m
12:20
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘んでいる… ここの木道歩きやすい |
| その他周辺情報 | 駐車場下の沢で靴を洗う用のブラシあり。ありがたい 立寄:リオン・ドール十日町店 ご飯:小嶋屋本店 https://hegisoba.co.jp/ お風呂:千年の湯 ¥800(JAF割 ¥50バック) https://machidukuri-kawanishi.com/sennennoyu/ |
写真
撮影機器:
感想
台風の隙間を縫って紅葉ハイクへ。
候補にでてた栗駒山の神の絨毯とは、赴きが違う紅葉だけど、これはこれで良き!
小赤沢ルートは泥っぽくて歩きにくいけど、その分短いアプローチで、展望の良い高層湿原をゆっくりと満喫することが出来た。
機会があれば別のルートも歩いてみたい!
お二人ともありがとうございました🙏
沢にお声掛け頂いていたが気付いたら予報が悪い(また…)
代替の苗場山へハイクへ行く。
23時半集合で4時半頃に到着。その時点でなんだか具合が悪いので6時発予定を少し遅らせて6時半にさせて貰い1時間仮眠を取らせて貰った(#5シュラフで丁度良かった)
調子が悪くゆっくり歩かせて貰う。登山道上は紅葉には少し早い様子だが、所々の黄葉が青空に映えてとても良い。
思った以上に気温が上がりウールT着てきたのは失敗だった(警戒し過ぎ…笑)
樹林帯から出て木道を辿り山頂へ
前回来た時には全く見えなかった山頂付近からの眺め大満喫。そして、ここの木道は歩きやすく見目も良く好きだ。木道も見たいと思っていたので再訪は良かった。
道中「もしかしたら白石沢の方は行けたかも…?」心残りの本計画(2つあった)について天気話をしながら帰る。
来週末はどうなるだろう。歩ける天気でありますように。
色々と行く場所に右往左往しながら苗場山へ
テーブルマウンテンみたいになってる高層湿原のお山は鬼怒沼以来か。
天気も終始穏やかな天気であたりでした。
鳥甲山が面白そうだったので機会があれば行ってみたい。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kudan











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する