記録ID: 8807870
全員に公開
ハイキング
東北
紅葉まっさかり〜会津駒ヶ岳
2025年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:44
距離 17.3km
登り 1,276m
下り 1,274m
6:19
12分
スタート地点
13:03
ゴール地点
天候 | はれ〜ガス〜はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道のスリップには注意. |
その他周辺情報 | 温泉は,いつもの燧ノ湯,ほんのり香る硫黄泉で最高です.1000円. 食事は,道の駅尾瀬檜枝岐の食堂にて,岩魚のフライ定食.美味しかった♪ お土産(酒のおつまみ)もいっぱい買ったし,田島では香茸も買えた♪ |
写真
登山口に到着.こんな看板が出来ました.左下に温泉の営業時間など書いてありますが,お値段は書いてありません.燧ノ湯は1000円に値上がりしましたが,行く価値あると思っていて毎回,燧ノ湯です.
道の駅にて,岩魚フライ定食,1200円だったかな.
ソースは台にありますよと係の人に言われて,危うくかけしまうところだったけど,やっぱり素材の味を楽しむには塩でしょ.美味しかった♪
ソースは台にありますよと係の人に言われて,危うくかけしまうところだったけど,やっぱり素材の味を楽しむには塩でしょ.美味しかった♪
撮影機器:
感想
1月以来の会津駒ヶ岳.天気がなかなか読めない中,雨が降っても仕方ないと思って行ってきました.
頂上付近の草紅葉にはばっちりだけど,木々の紅葉はどうかと思って来てみたら,登り口辺りはまだまだだけど,水場辺りから真っ盛り.ブナが多いから黄緑色〜黄色になるんですね〜.しかし,登山道は森の中にあって,山肌を眺められる展望台のようなところがないものだから,よく見れないんですよね〜.でも頂上付近まで行けば,良く見えるし,やはり草紅葉と池塘がたくさんあって,特に中門岳への稜線は格別です.今回は中門岳側はガスだったり,曇りだったりで陽があまり入らなかったので,また晴れている日に来たいな〜.
あと,ひさびさに源六郎沢も滑りたい!
参考に1月のレコ.ブナの森が良いですよ,会津駒ヶ岳♪
6月くらいでも上の方は雪があって,良いですよ.1年中たのしめる.
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7698082.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する