第33回ハセツネCUP

- GPS
- 16:27
- 距離
- 71.7km
- 登り
- 5,339m
- 下り
- 5,354m
コースタイム
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:49
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:16
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
【概要】
公式記録 16:24:34
4年連続、4回目の参加
1週間前に風邪ひきも体調ほぼ万全
今年こそPB更新のつもりがならず
【水】
スタート
500 (麦茶)、500、1500ml
月夜見
500、500、500ml
綾広の滝
200、500、500ml
残り
650ml
パラチノース粉末 6→3
エブリサポート粉末 6→3
【補給】
ANDO_ 2→0
POTION-X 2→1
ワラビート 1→0
果汁グミ 2→1
あんこバー 2→1
バンザイ山椒 1→0
レーズンサンド 2→1
カロリーメイト 2→0
パウンドケーキ 2→0
横浜ハーバー 1→1
アミノ酸粉末 7→3
マージョン 1→0
芍薬甘草湯 1回使用
胃薬 1回使用
【装備】
バッグ Salomon ADV SKIN CROSS SEASON 15
ヘッデン LEDLENSER H8R
ポール mont-bell
キャップ adidas
ウィンドブレーカー ワークマン →不使用
半袖シャツ なんキャス
ドライレイヤー おたふく手袋
バフ なんキャス →不使用
短パン Reebok
靴下 ユニクロ
指抜きグローブ ワークマン
シューズ Newbalance
【メモ】
浅間峠までで、すでに去年より遅れ
コース変更のせいにして前に進むも巻き返せず
4年目にして初めて水が足りないハセツネを経験
月夜見手前で両肩のフラスク500mlx2は空
エイドの1.5Lは全てフラスクとハイドレに補給
前回までならこれで水は足りるのだが
今回は綾広の滝でガブ飲み、両肩に満タン補給
気温が高くなかったものの湿度が高く発汗が多かったかも
もう一つの初は、ポール導入
登りのスピードアップのつもりで取り入れたが
思ったよりアップにならなかった?!
足の消耗は確かに抑えられた
以下の4つの区間で出し入れ
浅間峠→三頭山 (西原峠からがベター)
月夜見→御前山 (大河内峠からがベター)
大ダワ→大岳山
日の出山直前→日の出山 (使わずに行けるとベター)
終わってみれば複数回の休憩を削ればPB更新できたかも
ポール仕舞うのを歩きながら出来るように練習必要
相変わらず補給は途中からジェル不可
それでも胃薬効果か、胃が気持ち悪い感じはなし
固形物は入るけど、水で流し込むので水不足の原因にもなる
パウンドケーキはしっとりで意外といける
金毘羅尾根終盤、舗装路混じる区間からダッシュ
ルート変更のロード、墓地裏もダッシュ
フィニッシュのフレア五日市前の花道は綺麗で達成感あり
ただ、着替えが体育館から野ざらしの駐車場 (更衣室あるけど)
雨天時はスタート前もゴール後も地獄かも
今後は駐車場予約の検討が必要
kakiben















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する