記録ID: 8813418
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
男池から平治岳・大船山 紅葉はもう少し
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:58
距離 11.3km
登り 1,186m
下り 1,192m
7:12
3分
スタート地点
15:13
天候 | 晴れ 日向はちょっと暑いくらい 朝の入山・昼の頂上・下山まで半袖でちょうどいい気温でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
男池の協力金ひとり100円を入り口でお支払い。 無料の水洗トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
男池~大戸越:踏み跡とピンクのテープをよく見れば迷わず歩けます。ぼやっと歩いてると迷うかも。 大戸越~北大船の手前:ガレと黒土のルート。滑らないように注意。 北大船~段原:狭ーいミヤマキリシマの林の中を歩くルート。枝に注意。ウエアやザックを引っかかないように。 ★平治岳への直登は破線ルートですが、ピンクのテープを辿れば問題ありません。足場が作られていない土の斜面の急坂を登るので、雨の後などは避けた方が良いかも。下山も大変かもです。 |
その他周辺情報 | 飯田高原ドライブインでソフトクリーム 370円 ミルク・ブルーベリー・ミックス ボリュームすごい! |
写真
ちょっと寄り道
今回は初めてのルートにチャレンジ
ソババッケ手前の分岐から平治岳山頂に直登するルート
点線になってますがそれなりに通行量はあるようです
この看板には書いてませんがここを山頂方向へ入ります
今回は初めてのルートにチャレンジ
ソババッケ手前の分岐から平治岳山頂に直登するルート
点線になってますがそれなりに通行量はあるようです
この看板には書いてませんがここを山頂方向へ入ります
感想
大船山の紅葉の様子を見に行ってきました。
色付きはじめた感じでしょうか。すれ違ったお父さん曰く3分くらい?
来週再来週といい感じになってくれると良いですね(予定があって行けませーんが)
オマケのつもりだった平治岳の直登は想像以上にしんどかった~いい訓練になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する