記録ID: 8813427
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳⛰️コヤマノ岳⛰️前山⛰️晴れて欲しいのは山々🪻(´ε` )
2025年10月13日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:21
距離 10.7km
登り 1,111m
下り 1,111m
15:15
ゴール地点
天候 | 晴れるはずが、、 雨多めでした🥹ウルウル |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
比良インター降りてすぐ ナビが到着しましたと言ってからさらに先に進むと大きな駐車場があります。トイレもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危ない所もあるにはあるけど危険とまで言える箇所はなし |
その他周辺情報 | ♨️あるらしいです |
写真
ナビが到着しましたと言った場所には5台ほど停められる駐車場
最初はそこに停めたのだが…
内心「天気崩れたし今日の登山者あたし達だけなのかな?(›´ω`‹ )💨」なんて寂しく思いつつ小雨の中準備していると、目の前を1台の車がなんの迷いもなく通過して行った
ここでようやくもっと奥にメインの🅿️がある事に気づいた( ^ω^ 💧
通過してくれた方に🙏笑
近くにトイレもありました
最初はそこに停めたのだが…
内心「天気崩れたし今日の登山者あたし達だけなのかな?(›´ω`‹ )💨」なんて寂しく思いつつ小雨の中準備していると、目の前を1台の車がなんの迷いもなく通過して行った
ここでようやくもっと奥にメインの🅿️がある事に気づいた( ^ω^ 💧
通過してくれた方に🙏笑
近くにトイレもありました
一層ガレているところへやって来た
ここが青ガレなのか?
先行するのは同じブルーのカバーをした異国の若いお兄さん(この方にはこの後、追い抜いていないにもかかわらず何度も抜かれる事になる笑笑)
ここが青ガレなのか?
先行するのは同じブルーのカバーをした異国の若いお兄さん(この方にはこの後、追い抜いていないにもかかわらず何度も抜かれる事になる笑笑)
大きめな🐸ちゃん、踏むかと思った💦
そういえば先日、栄の大きなガチャ屋さんで無事カエルストラップ探したけど無かった~💧
あとでいろいろ調べてみたらその店舗は置いていないところだった、ざんねん🌀
そういえば先日、栄の大きなガチャ屋さんで無事カエルストラップ探したけど無かった~💧
あとでいろいろ調べてみたらその店舗は置いていないところだった、ざんねん🌀
途中で座りこんでおられたご家族に「山頂こっちでいいんですよね?」と、たずねると「たぶんそうだと思います。あたしたち今挫折中で笑笑」と。
「笑 では、お先に行って確認してきますね♩( ^ω^ )」と
「笑 では、お先に行って確認してきますね♩( ^ω^ )」と
ちょうど登ってこられたご夫婦が、同じくそれに気づいて「きゃーッッ ほら、見えてるよ!!」「わーッッ♡」お二人から感嘆の声が上がる
声が大きすぎた事に気づいたご夫婦が我に返り、自分たちで「これまでまったく見えなかったからその反動でね笑笑」とフォローされておりました♡笑
ほんとにね
これまで何度も見ている琵琶湖がチラッと見えただけなのにさ
雨雲の晴れ間に見える琵琶湖は格別
あたしだって見えた見えた大騒ぎだわよ( ^ω^ )はは
声が大きすぎた事に気づいたご夫婦が我に返り、自分たちで「これまでまったく見えなかったからその反動でね笑笑」とフォローされておりました♡笑
ほんとにね
これまで何度も見ている琵琶湖がチラッと見えただけなのにさ
雨雲の晴れ間に見える琵琶湖は格別
あたしだって見えた見えた大騒ぎだわよ( ^ω^ )はは
食べ終わる頃、また雨が降り出した💦
山頂周辺には天気予報を信じ待っている人がちらほら
どこからか歌声が聞こえる
3人組の男の子が上半身裸で賑やかに登ってきた
相方が「ビビるわ!笑」言うと1人の子が「どうせ濡れるんで!笑」と
山頂周辺には天気予報を信じ待っている人がちらほら
どこからか歌声が聞こえる
3人組の男の子が上半身裸で賑やかに登ってきた
相方が「ビビるわ!笑」言うと1人の子が「どうせ濡れるんで!笑」と
下山開始後しばらく、分岐でルートを間違えた事に気づいて引き返す事に💧
ちょうど後方からやって来られていた先程のご夫婦に引き返す理由を問われ、予定ルートを間違えた話をした際、「先程は大声出してすみませんでした💦」と「いやいや、あれは嬉しかったですよね笑」と。お互いの無事下山を伝え別れた🫶🏻 ᷇ᵕ ᷆ )
ちょうど後方からやって来られていた先程のご夫婦に引き返す理由を問われ、予定ルートを間違えた話をした際、「先程は大声出してすみませんでした💦」と「いやいや、あれは嬉しかったですよね笑」と。お互いの無事下山を伝え別れた🫶🏻 ᷇ᵕ ᷆ )
撮影機器:
感想
こんなはずじゃなかったのに
短い秋
登山には最高の季節🍁🌰🍄🍠
誰もが
「こんはずじゃなかったのに……」
心の叫びがこだまする、あぁ武奈ヶ岳
あぁあぁ、武奈ヶ岳
比良山系で1番高く二百名山に選ばれている武奈ヶ岳⛰️わざわざ晴れる山域を選んで遠征したはずだったのだが…🌈( ¯∀¯ ) あたしが、わー♡すごい虹だね♡喜んでいると相方は溜息をつきながら虹は天気が悪い証拠だよ…と笑。その予言通り駐車場に着いた途端、霧雨~小雨☔️。こんなはずじゃあ♩なかあったよねぇ~🎤(›´ω`‹ ) 思わず歌ってしまう。駐車場にはすでに車がたくさん(我らは出遅れ気味) 同士よ… 死なば諸共あたし達も参りますっ🔥 山頂まで3時間ちょい、基本霧雨、時々小雨、たまに本降り、を繰り返し、振り返れば木々の間から時々垣間見える琵琶湖の湖面がキラキラきらめく。あぁ… あっちは晴れてるのに…こっちは雨だよ♡
ザレザレガレガレ堰堤沢つるつる木橋渡渉崩落大岩花崗岩掘割ぬるぬるドロドロどっこいしょ湿原平原etc ほぼすべての路面条件を網羅。奥地へ進むにつれ変化する多彩な表情を持つこのルートは初心者向きではないね。
序盤あたしたちを抜いて先導してくれた長身細身健脚な異国のお兄さんに、その後3度も抜かれてびっくりしたり(いったいどこ寄っとんねん!笑)終わってみれば雨もまた楽し、人気のお山武奈ヶ岳でした♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する