右俣林道からの槍ヶ岳へ


- GPS
- 15:15
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,189m
- 下り
- 2,184m
コースタイム
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:56
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:41
天候 | 1日目晴れのち曇り 山頂は風、濃霧 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者無料駐車場にて スタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています ピンクテープあり 迷う事はないが ガレ場多し、登山道狭し |
その他周辺情報 | 中崎山荘 奥飛騨の湯 1,000円 (JAF会員100円引きあり) 食事も出来ます |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
レジャーシート
水2
おにぎり2
非常食3
アミノ酸ゼリー2
絆創膏、テーピング
ヘッドライト
笛
熊よけスプレー
テッシュ
湿布
靴下
着替え
下着
ウィンドブレーカー
コップ
ゴミ袋
充電器
USBケーブル
毛糸帽子
冬用手袋
ダウンジャケット
ハードシェル
カイロ
チェーンスパ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ガス缶
ガスバーナー
|
感想
4年目前からずっと憧れの
槍ヶ岳
体力つけてずっとチャンスを
狙ってました
今年も8月にお天気雨模様のため
泣く泣くキャンセル
それでも諦めきれなくて
ここでもし槍ヶ岳山荘取れなかったら
今年も諦めようと‥
槍ヶ岳山荘が取れた!やった!
天気はダブル台風🌀
行く?行かない?
散々悩んだが、なんとか天気は持ちそう
行って正解
雨は降られずに二日間よかったが
肝心の槍ヶ岳は
ガスガス(T ^ T)
道中行き合った方に聞くと
山頂には行けるという事で
霧の中登頂
山頂のパノラマは見れなかったが
登れたことに
感謝、『あ~槍さまやっと来たよ、あたしゃ嬉しいよ』
道中、仙丈乗越稜線上に出ると
まさかの雷鳥ツガイが
道案てくれて
爆風の中でも楽しく登れた
ありがとう雷鳥さん
ますます好きになってしまう
今回付き合ってくれた
山友さんと喜んだ
二日目の下山はなんと晴れ
あたり一面紅葉真っ盛りで本当に
綺麗だった
今まではハイカーと言っていましたから
これでやっと
『登山少々たしなんでおります』
と言えます
因み本日また
筋肉痛〜😭
4年掛、念願の槍ヶ岳いよいよ登る事に…
前日、雨の降る中、車中泊を… 翌日は雨も上がりいよいよ登山開始 新穂高温泉登山口からの長い車道の先、沢渡りを何度も繰り返すと槍平小屋が見え広いテント場⛺をは誰も張っていませんが周りの山々は紅葉🍁してとてもキレイ その先の沢渡でジャンダルムも見ることが出来ました 次第に、ガスも掛かってきて景色どころではありません ひたすら歩くのみ 分岐からは千丈乗越を進むガスも風もあり気分は落ち込むばかりしかし、前を突然ツガイの雷鳥! 自分達を先導する様に歩く「なんてラッキー!」疲れも忘れ後をついて行く そのうち山道離れバイバイ👋 槍ヶ岳山荘まではまだまだガスの先の岩には白丸印と矢印たまにヤリの字を見ながら登るガスガスの中偽ヤリを見たりして小屋の屋根ををみた時はホット一安心 右手に槍ヶ岳がある事すらガスが掛かり見えてなかった 少しすると時々ガスが晴れて待望の槍ヶ岳の姿が現れ感動🥲 リックを置き早速山頂へTRY! ドキドキワクワクしながら登りの矢印を見ながらガスの山頂目指す岩場、垂直階段登った先に目にしたのは三角点、早速タッチ その先に祠と槍ヶ岳(標高3130m)と書かれた看板「ヤッター!」思わず声がでた(涙も出そう)ガスガスで周りの景色が見えなかったのが残念😞だったけれど、山頂へ登りきる事ができ大満足! 少し待ってもガスは晴れることなかったので下山しました 登りと違い下りるのが怖かった
さっそく中間と喫茶室で登頂祝㊗?のビール🍺で乾杯!至福のひと時でした〜
夕食後、部屋に居ましたがダウン上下着てきましたが寒く暖かい談話室へ時間もたっぷりありビデオで槍ヶ岳を鑑賞 晴れている時はこんなに周囲が見られるのかとチョト悔しい思いもしました 夜の星も見ることが出来ず早々に寝床へ… 朝はやはりガスガスの中槍ヶ岳見えずテント場⛺を抜け大喰岳を目の前に見ながら飛騨乗越へ下山(急登ガレ場のつづら折り)明日は筋肉痛で歩けなくなるでしょう 笠ヶ岳から双六方面はバッチリ見え富士山も見ることが出来ましたラッキー 紅葉🍁ステキでした〜 車道で足も痛くなり近道を2度ほど通り下山 天気予報でお昼頃雨が降るとのこと何とかカッパ着なくて済みました
気になっていた「中岳山荘 奥飛騨の湯」で汗流し昼食も食べて来ました
追記 しっかり登頂証明買ってきました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する