記録ID: 8816377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳~木曽駒ヶ岳☀️
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 579m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 5:24
距離 4.6km
登り 579m
下り 576m
7:44
2分
スタート地点
13:10
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 宝剣岳の頂上辺りから晴れて 木曽駒の頂上では青空でした 午後からは風も吹き始めましたが この頃にはロープウェイ待ちでした🤭 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りのロープウェイもまさかの2時間待ち🚡 何だか登ってる時間と同じくらい待った1日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には良く整備された道で良好でした。 全体としては想像していたよりも大きな石が多かった印象。特に宝剣岳ではヘルメット着用し、それなりに高度感を味わえるところがあり、とても良い経験でした。怖くてトロルの舌には座れず!若者たちがキャッキャ言いながら登ってました |
その他周辺情報 | 帰りは菅野台バスセンター至近、 こまくさの湯♨️へ。 何だかとても良かったです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック30l
ハイキングシューズ
モンベル五本指ソックス
タイツとロングパンツ
ノースフェイスのシャツ
ロングのインナーシャツ
ノースフェイスのハット
虫除け・ヘルメット
|
---|
感想
蝶ヶ岳に続く今年の目標だった宝剣岳&木曽駒
前日の昼飲み🍻に向かう途中で天気などと相談して決定するも晴れ予報の3連休最終日😅バス待ちから人が多すぎてビビりました。
でもそれを補って余りある景色と岩と高度感、3,000メートル級ならではの高地を体全体で感じられたのはプライスレスでした⛰️
沢山のハイカーさんと挨拶したり写真を撮りあったりしながら山ってやっぱり良いよね🌟を実感しながら来年の平日・涸沢カール再訪を決意🍁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する