ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8820620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

紅葉+雲海x飯抜き=? 北飯豊 朳差岳 奥胎内ヒュッテ~ 新潟出張登山

2025年10月14日(火) 〜 2025年10月15日(水)
 - 拍手
GPS
17:01
距離
22.9km
登り
2,097m
下り
2,072m

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
0:49
合計
8:44
7:15
75
スタート地点
8:30
8:34
77
9:51
9:58
30
10:28
10:36
18
10:54
25
11:19
87
12:46
12:47
50
13:37
7
13:44
14:02
61
15:03
15:10
37
15:47
15:51
8
15:59
宿泊地
2日目
山行
9:36
休憩
1:07
合計
10:43
5:15
60
宿泊地
6:15
6:18
25
6:43
6:58
31
7:29
12
7:41
7:42
96
9:18
9:19
35
9:54
10:17
57
11:14
11:37
6
11:43
32
12:15
12:16
55
13:11
19
13:30
10
13:40
33
14:13
56
天候 14曇り時々晴れ〜雨 15ど快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
注意書きの看板にはクマとスズメバチ
熊は見かけず(鈴有り)
スズメバチは単独で二回遭遇。接近された。
サルの群れに二回遭遇。意識はされてるようだったが近づいて来る事はなかった。

道は明瞭で迷うことは無し。よじ登る感じになる場所がほんの少し。手掛かりはしっかりしている。

水場はどれも良好。
その他周辺情報 奥胎内ヒュッテは休館していたが、トイレ(激キレイ)と泥落としの水場は解放されていました。
道中、いい朝焼けを拝めて山行にも期待が膨らむ。
2025年10月14日 05:43撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 5:43
道中、いい朝焼けを拝めて山行にも期待が膨らむ。
奥胎内ヒュッテから。
泊まってみたいね〜

駐車場には他に一台。
2025年10月14日 07:12撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 7:12
奥胎内ヒュッテから。
泊まってみたいね〜

駐車場には他に一台。
橋から沢チェック
2025年10月14日 07:28撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 7:28
橋から沢チェック
2025年10月14日 07:47撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 7:47
84年前の出来事。(−人−)
2025年10月14日 07:50撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 7:50
84年前の出来事。(−人−)
2025年10月14日 07:50撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 7:50
10匹ぐらいはいたと思う。
2025年10月14日 08:05撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 8:05
10匹ぐらいはいたと思う。
使える👌
2025年10月14日 08:19撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 8:19
使える👌
足ノ松尾根登山口。
クマの注意喚起の看板の横のスズメバチの注意喚起によると、次の水場あたりが危険らしい。
そこ、、アテにしてるんですけど💦
2025年10月14日 08:30撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 8:30
足ノ松尾根登山口。
クマの注意喚起の看板の横のスズメバチの注意喚起によると、次の水場あたりが危険らしい。
そこ、、アテにしてるんですけど💦
御用平付近。良いブナ林です。
2025年10月14日 08:37撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 8:37
御用平付近。良いブナ林です。
ココから本格的な登りが続く
2025年10月14日 08:59撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 8:59
ココから本格的な登りが続く
2025年10月14日 09:27撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 9:27
姫子の峰。開けていて良いポイント。
せっかくですが手前で休憩したのでスルー。
知らないルートあるある。。
2025年10月14日 09:56撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 9:56
姫子の峰。開けていて良いポイント。
せっかくですが手前で休憩したのでスルー。
知らないルートあるある。。
千枚岩?ここも海低だったのか。
2025年10月14日 10:12撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 10:12
千枚岩?ここも海低だったのか。
南側に対面する谷に白い堰堤のようなものが見えたので、無理やり単眼鏡をスマホに当てて望遠して写真をとってみた。
動きがないので沢ではなく雪渓??
2025年10月14日 10:16撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 10:16
南側に対面する谷に白い堰堤のようなものが見えたので、無理やり単眼鏡をスマホに当てて望遠して写真をとってみた。
動きがないので沢ではなく雪渓??
遠くに紅葉が見えてきた。
2025年10月14日 10:20撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 10:20
遠くに紅葉が見えてきた。
2025年10月14日 10:28撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 10:28
なかなかの斜度ですが手掛かり足掛かりはしっかりある。
2025年10月14日 10:28撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 10:28
なかなかの斜度ですが手掛かり足掛かりはしっかりある。
2025年10月14日 10:48撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 10:48
英三ノ峰
2025年10月14日 10:53撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 10:53
英三ノ峰
ヒドノ峰
2025年10月14日 11:20撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 11:20
ヒドノ峰
スズメバチ注意ZONEの水場へGO!
地中の巣にも注意!
2025年10月14日 11:24撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 11:24
スズメバチ注意ZONEの水場へGO!
地中の巣にも注意!
しっかり湧いてます👌
2025年10月14日 11:32撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 11:32
しっかり湧いてます👌
水場は近くないし歩きやすくはないが、ロープも設置していただいて迷わない。
兎に角スズメバチに合わなかったのが幸い!
2025年10月14日 11:40撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 11:40
水場は近くないし歩きやすくはないが、ロープも設置していただいて迷わない。
兎に角スズメバチに合わなかったのが幸い!
北側の岩の谷が気になる。
2025年10月14日 11:40撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 11:40
北側の岩の谷が気になる。
紅葉が近づいてきた〜
この後もススキを期待したが・・ 
そんなZONEは無かった。
2025年10月14日 12:43撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 12:43
紅葉が近づいてきた〜
この後もススキを期待したが・・ 
そんなZONEは無かった。
イチシ峰?
2025年10月14日 12:46撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 12:46
イチシ峰?
2025年10月14日 12:58撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 12:58
今日の大半の登りが終わる大石山頂が見えてきた。
っと、ここで飯(大麦)を忘れたことに気づいた💦💦
一瞬引き返そうかと、、
いや残りの食糧で乗り切れるか???
脳内すぱこんフル稼働で乗り切れると判断! 計算時間15秒✌
2025年10月14日 13:06撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 13:06
今日の大半の登りが終わる大石山頂が見えてきた。
っと、ここで飯(大麦)を忘れたことに気づいた💦💦
一瞬引き返そうかと、、
いや残りの食糧で乗り切れるか???
脳内すぱこんフル稼働で乗り切れると判断! 計算時間15秒✌
西ノ峰
向こうに頼母木小屋。
今日で小屋仕舞いだったようだ。
2025年10月14日 13:36撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 13:36
西ノ峰
向こうに頼母木小屋。
今日で小屋仕舞いだったようだ。
曇りでも紅葉がいい感じ✨
2025年10月14日 13:37撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 13:37
曇りでも紅葉がいい感じ✨
2025年10月14日 13:44撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 13:44
えーやんえーやん
2025年10月14日 13:58撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 13:58
えーやんえーやん
曇りでも見とれるけど、、
晴れのはずの明日が楽しみ😁
2025年10月14日 14:04撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 14:04
曇りでも見とれるけど、、
晴れのはずの明日が楽しみ😁
ポツポツ降ってきたが、朳差小屋が遠くに見えてきた。
2025年10月14日 14:26撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 14:26
ポツポツ降ってきたが、朳差小屋が遠くに見えてきた。
曇りでも上等だな👍
2025年10月14日 14:28撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 14:28
曇りでも上等だな👍
ポツポツ来てるけど奇麗なので撮ってしまう〜
2025年10月14日 14:29撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 14:29
ポツポツ来てるけど奇麗なので撮ってしまう〜
曇りの紅葉もいいね〜
明日晴れると思ってるからの余裕か?
2025年10月14日 14:55撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 14:55
曇りの紅葉もいいね〜
明日晴れると思ってるからの余裕か?
気のせいじゃなく
2025年10月14日 15:00撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 15:00
気のせいじゃなく
マットな紅葉も良いね👍
2025年10月14日 15:09撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 15:09
マットな紅葉も良いね👍
どうせ明日もここで写真撮るんだろうな〜
と思いつつ・・・
2025年10月14日 15:09撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 15:09
どうせ明日もここで写真撮るんだろうな〜
と思いつつ・・・
思いつつ・・
2025年10月14日 15:13撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 15:13
思いつつ・・
もうちょい!
というところで雨が少し強まり靴は中までびしょ濡れ、、、
なのに明日もどうせここで撮るのにパシャリ。
2025年10月14日 15:40撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 15:40
もうちょい!
というところで雨が少し強まり靴は中までびしょ濡れ、、、
なのに明日もどうせここで撮るのにパシャリ。
ただいま〜 っというには厚かましい二回目。
お邪魔します〜
2025年10月14日 15:49撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 15:49
ただいま〜 っというには厚かましい二回目。
お邪魔します〜
水汲みのお使いが近くはないし一部傾斜も強いが、何より容器的になかなか大変だった。
ペットボトルやカップなど少しずつ汲める容器が良かった。
静かに染み出てる感じだが量は十分。
2025年10月14日 15:59撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 15:59
水汲みのお使いが近くはないし一部傾斜も強いが、何より容器的になかなか大変だった。
ペットボトルやカップなど少しずつ汲める容器が良かった。
静かに染み出てる感じだが量は十分。
只今10℃。
さて、、
飯がないのでドライキーマカレー2皿分をスープにしてバタピを飯代わりにぶっこむ。
2025年10月14日 16:55撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 16:55
只今10℃。
さて、、
飯がないのでドライキーマカレー2皿分をスープにしてバタピを飯代わりにぶっこむ。
バタピ大袋でよかった〜
味はカップヌードルカレー味の超濃厚バージョン。
他に行動食などをつまむと意外と空腹感はない。
このバタピカレーをあと二回食べられるので飢えることはない、、、  はず、、
2025年10月14日 17:03撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 17:03
バタピ大袋でよかった〜
味はカップヌードルカレー味の超濃厚バージョン。
他に行動食などをつまむと意外と空腹感はない。
このバタピカレーをあと二回食べられるので飢えることはない、、、  はず、、
革靴のオイルと防水スプレーをダブルでしていなかったので、靴の中までびっしょりだったが、給水布とタオルとバーナーを駆使して翌朝にはほぼ乾いた✌
2025年10月14日 17:23撮影 by  SH-03K, SHARP
10/14 17:23
革靴のオイルと防水スプレーをダブルでしていなかったので、靴の中までびっしょりだったが、給水布とタオルとバーナーを駆使して翌朝にはほぼ乾いた✌
小屋の窓から街の灯。おやすみ。
2025年10月14日 21:44撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/14 21:44
小屋の窓から街の灯。おやすみ。
おはよう。良い感じの空。光っているのは月ではない。
二回目のバタピカレーを食して目の前の朳差岳へ。
2025年10月15日 04:51撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 4:51
おはよう。良い感じの空。光っているのは月ではない。
二回目のバタピカレーを食して目の前の朳差岳へ。
尊い時間の始まり。
もう言葉は要りませんね。
2025年10月15日 05:20撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 5:20
尊い時間の始まり。
もう言葉は要りませんね。
2025年10月15日 05:37撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 5:37
2025年10月15日 05:37撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 5:37
2025年10月15日 05:52撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 5:52
2025年10月15日 05:56撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 5:56
2025年10月15日 05:57撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 5:57
2025年10月15日 05:59撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 5:59
控えめに言って、、
2025年10月15日 06:02撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 6:02
控えめに言って、、
最高です✨
2025年10月15日 06:10撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 6:10
最高です✨
長者平の池は道より高いところに水面がある。少し不思議だ。
2025年10月15日 06:16撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 6:16
長者平の池は道より高いところに水面がある。少し不思議だ。
天国ですか?
2025年10月15日 06:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 6:18
天国ですか?
2025年10月15日 06:24撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 6:24
前朳差岳が見える
2025年10月15日 06:32撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 6:32
前朳差岳が見える
2025年10月15日 06:44撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 6:44
前朳差岳。展望はあまりない。
ここに来るまで一部ザレた斜面の落ちてはいけない場所があるので無理して行くことはないかと。
2025年10月15日 06:54撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 6:54
前朳差岳。展望はあまりない。
ここに来るまで一部ザレた斜面の落ちてはいけない場所があるので無理して行くことはないかと。
2025年10月15日 07:02撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 7:02
2025年10月15日 07:02撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 7:02
朳差岳にもどると「いい日に来ましたね」と声を掛けられたついでにお言葉に甘えて撮ってもらう。
2025年10月15日 07:43撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 7:43
朳差岳にもどると「いい日に来ましたね」と声を掛けられたついでにお言葉に甘えて撮ってもらう。
ほんといい日👍
2025年10月15日 07:44撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 7:44
ほんといい日👍
2025年10月15日 09:19撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 9:19
やっぱりここからは撮りたくなる。
お邪魔しました!
2025年10月15日 09:20撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 9:20
やっぱりここからは撮りたくなる。
お邪魔しました!
またここからも撮ってしまう。
この写真の左側が次の写真
2025年10月15日 09:25撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:25
またここからも撮ってしまう。
この写真の左側が次の写真
語彙がないので毎度書きませんが今回のピストンで大石山すぎるまで何度も写真を撮ってしまう良さです。
2025年10月15日 09:25撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:25
語彙がないので毎度書きませんが今回のピストンで大石山すぎるまで何度も写真を撮ってしまう良さです。
2025年10月15日 09:30撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:30
2025年10月15日 09:30撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:30
2025年10月15日 09:32撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:32
2025年10月15日 09:36撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:36
2025年10月15日 09:54撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:54
2025年10月15日 09:55撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:55
2025年10月15日 09:55撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:55
2025年10月15日 09:57撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:57
2025年10月15日 09:57撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:57
朳差小屋はもう点になってしまった。。
2025年10月15日 09:57撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:57
朳差小屋はもう点になってしまった。。
2025年10月15日 09:58撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:58
2025年10月15日 09:58撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 9:58
2025年10月15日 10:08撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 10:08
2025年10月15日 10:08撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 10:08
2025年10月15日 10:17撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 10:17
2025年10月15日 10:18撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 10:18
2025年10月15日 10:18撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 10:18
2025年10月15日 10:39撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 10:39
2025年10月15日 10:39撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 10:39
2025年10月15日 10:45撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 10:45
2025年10月15日 10:46撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 10:46
2025年10月15日 11:09撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 11:09
2025年10月15日 11:11撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 11:11
2025年10月15日 11:22撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 11:22
2025年10月15日 11:23撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 11:23
2025年10月15日 11:41撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 11:41
振り返って、頼母木小屋が見える
2025年10月15日 11:42撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 11:42
振り返って、頼母木小屋が見える
2025年10月15日 11:42撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 11:42
2025年10月15日 11:50撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 11:50
大石山
2025年10月15日 11:56撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 11:56
大石山
2025年10月15日 12:04撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 12:04
ブナ林の中で最後のバタピカレー(三回目/六皿分目)
2025年10月15日 12:29撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/15 12:29
ブナ林の中で最後のバタピカレー(三回目/六皿分目)
2025年10月15日 13:22撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 13:22
2025年10月15日 14:52撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 14:52
美しいブナ林の中で最後の休憩。
2025年10月15日 14:52撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 14:52
美しいブナ林の中で最後の休憩。
沢チェック
立派な二条が見える。気になる。
2025年10月15日 15:13撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 15:13
沢チェック
立派な二条が見える。気になる。
ありがとうございました。
2025年10月15日 15:59撮影 by  SH-03K, SHARP
10/15 15:59
ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
小屋泊装備

感想

今回の出張ついでの飯豊山行は紅葉を期待して向かった。
飯豊山はまだ登っていないので気になっているが諸事情で再び北飯豊の朳差岳へ。

初日の曇りの紅葉も意外と見応えがあり、翌日の前朳差岳〜大石山まではほぼ稜線で期待通りのよい紅葉散策でした。
しかし何といっても日の出前後の朳差岳付近の紅葉+快晴+日の出+もりもり雲海は期待をはるかに超えて、自分が絶景を見たときに湧いて来る「地球を感じる」畏敬のような感覚!?
なかなか飯豊で快晴に恵まれなかった分を倍返しして貰ったかな!?

大石山手前で飯を忘れた事に気づいて引き返そうかと思ったけど、引き返さなくてよかった〜😂

覚書
飯なしで空腹感はなかったものの、同じような行程より明らかに筋肉痛が多く、疲労回復も遅いので調べてみると、カレールー六皿、バタピ300g、小分けポンスケ4、ブラックサンダー4,バナナ3本、サバ弁当1(初日昼)、卵4、カロリーメイト1、みそ汁2では必要カロリーの4割程度不足していたようで。。
カロリー不足は分かっていたので、下山後一時間以内に特盛とんかつ定食と牛丼並を食べたのに、行動食と山飯には及ばないらしい。
行動中は空腹感が抑えられるので、食事の時間や荷物をケチってしまいがちだが、動きずらくない程度にお腹が減っていなくても出来るだけ行動食と山飯でカロリーとタンパク質を摂るのがやっぱり最良なのな。

Windy/MSMの天気予報通り曇り〜雨と快晴となった。
気温は二日目の早朝で6度と昼間に22度を確認した。
スマホ不調の為か、GPSのガタガタを一部修正。
コースタイムはおそらく1.2の体力度6か。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら