ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8826004
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

アサヨ峰【山梨百名山】とサントリーの水の山 栗沢山を時計回りで

2025年10月17日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
9.3km
登り
994m
下り
989m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:52
合計
6:33
距離 9.3km 登り 994m 下り 989m
9:02
3
9:15
26
9:41
20
10:01
10
10:11
10:18
75
11:33
11:49
54
12:43
13:07
53
14:00
14:01
77
15:18
15:22
6
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台パーク 諏訪ICから約1時間。改造してずいぶんきれいになりました。600台停まれるようです。5日間まで1000円。
仙流荘前から南アルプス林道バス(南アルプスクイーンライン)
 戸台パーク↔北沢峠 片道手回り品(18リットル以上)込みで1370円。(ザックは膝の上です)
 この季節は始発が8:05発北沢峠着9:00着。帰りの終バスは北沢峠16:00発。
 バス停の並びにザック置いて仙流荘の中の券売機(始発の30分前から発売開始)に7時頃から並びましたが、この時期の平日はそんなに早く並ぶ必要はなさそうです。
コース状況/
危険箇所等
●長衛小屋〜仙水小屋 歩きやすい登山道 水の山です。
●仙水小屋〜仙水峠 大きな岩のガレ場に出ます。ガレ場の一番下の方を横に歩いていく感じです。
●仙水峠〜栗沢山 栗沢山への指導標の方向へ踏み跡進むと、森の方へ下って行きますが間違いです。もう少し右の大きなケルンを目印に岩場を登って行きます。すぐにめちゃくちゃ急登の登山道に出ます。栗沢山直下は岩登りになります。
●栗沢山〜アサヨ峰 岩場の歩きにくい道が続きます。稜線が見えてるので大きく外すことはありませんが、コース取りを間違って滑落とかしないように注意です。
●栗沢山〜長衛小屋 仙丈ヶ岳に向かって下ります。最初だけちょっと岩。あとは比較的歩きやすい急坂を下ります。最後の方はしばらく根っこの道になってとても歩きにくい道が続きます。
その他周辺情報 仙流荘 外来入浴大人800円。19:30まで入浴できます。
思ったよりも広々としててとても良い施設です。
車を置いて歩いて行こうとしたら、駐車場の係りのおじさんが仙流荘の前まで車を移動していいよ、と教えていただき、真ん前まで車で移動しました。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
戸台パーク到着。平日なので空いてます。
2025年10月17日 06:47撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 6:47
戸台パーク到着。平日なので空いてます。
7時前でこんな感じ。
ザックをバス停の並びに置いて、仙流荘の前に並びました。
2025年10月17日 06:49撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 6:49
7時前でこんな感じ。
ザックをバス停の並びに置いて、仙流荘の前に並びました。
駐車場からの鋸岳。
2025年10月17日 06:56撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 6:56
駐車場からの鋸岳。
往復で買いました。とくに割引はありません。
2025年10月17日 07:37撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 7:37
往復で買いました。とくに割引はありません。
北沢峠到着。
バスは3台出て2台目に乗りました。
すぐに出発します。
2025年10月17日 09:00撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 9:00
北沢峠到着。
バスは3台出て2台目に乗りました。
すぐに出発します。
長衛小屋前のテント場。
2025年10月17日 09:08撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 9:08
長衛小屋前のテント場。
長衛小屋。きれいな小屋です。(泊まったことはありませんが。)
2025年10月17日 09:08撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 9:08
長衛小屋。きれいな小屋です。(泊まったことはありませんが。)
小屋前の橋を渡って
2025年10月17日 09:14撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 9:14
小屋前の橋を渡って
登山口です。
まっすぐ行けば栗沢山、先行してた女性二人組が歩いていきました。左が仙水峠経由の甲斐駒ヶ岳方向で、自分は左から時計回りで歩きます。
2025年10月17日 09:15撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 9:15
登山口です。
まっすぐ行けば栗沢山、先行してた女性二人組が歩いていきました。左が仙水峠経由の甲斐駒ヶ岳方向で、自分は左から時計回りで歩きます。
すぐに鎖とロープ。
2025年10月17日 09:32撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 9:32
すぐに鎖とロープ。
上から。
2025年10月17日 09:33撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 9:33
上から。
宇多田さんも登ってます。
(サントリーCMから引用です)
宇多田さんも登ってます。
(サントリーCMから引用です)
水仙小屋に到着。
2025年10月17日 09:40撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 9:40
水仙小屋に到着。
南アルプスの天然水いただきました。
2025年10月17日 09:40撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 9:40
南アルプスの天然水いただきました。
ガレ場ゾーン。
2025年10月17日 09:48撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 9:48
ガレ場ゾーン。
宇多田さんも登ってますが、実際にはこんなよじ登るところはありません。
(サントリーCMより)
宇多田さんも登ってますが、実際にはこんなよじ登るところはありません。
(サントリーCMより)
ガレ場の一番下の方を歩いていきます。
2025年10月17日 09:49撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 9:49
ガレ場の一番下の方を歩いていきます。
前回なぜか上の方に迷い込んで、下から女性の方に「こちらですよ」と声をかけられました。
今回は間違いません。
2025年10月17日 09:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 9:56
前回なぜか上の方に迷い込んで、下から女性の方に「こちらですよ」と声をかけられました。
今回は間違いません。
仙水峠。
2025年10月17日 10:09撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 10:09
仙水峠。
摩利支天の向こうが甲斐駒ヶ岳。
2025年10月17日 10:10撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/17 10:10
摩利支天の向こうが甲斐駒ヶ岳。
指導標の方向はこちらの森に下りていきますが間違いです。
2025年10月17日 10:15撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 10:15
指導標の方向はこちらの森に下りていきますが間違いです。
間違いなので少しウロウロ迷って、大きなケルンの岩の方に登って行きます。
(逆光で写真が変です。)
2025年10月17日 10:18撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 10:18
間違いなので少しウロウロ迷って、大きなケルンの岩の方に登って行きます。
(逆光で写真が変です。)
すぐにめちゃくちゃ急登になります。
2025年10月17日 10:24撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 10:24
すぐにめちゃくちゃ急登になります。
振り返って甲斐駒ヶ岳。
2025年10月17日 10:41撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/17 10:41
振り返って甲斐駒ヶ岳。
登っていく栗沢山。
2025年10月17日 10:47撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 10:47
登っていく栗沢山。
振り返って。めちゃくちゃ天気が良いです。
2025年10月17日 10:48撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/17 10:48
振り返って。めちゃくちゃ天気が良いです。
本格的な岩登りになってきました。
2025年10月17日 11:18撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 11:18
本格的な岩登りになってきました。
いつも凛々しいです。
2025年10月17日 11:23撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/17 11:23
いつも凛々しいです。
宇多田さんを入れて。
(サントリーCMより)
宇多田さんを入れて。
(サントリーCMより)
栗沢山到着です。
山頂で多分登山口での女性二人組が休憩中でした。(アサヨ峰には行かないそうです。)
2025年10月17日 11:31撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/17 11:31
栗沢山到着です。
山頂で多分登山口での女性二人組が休憩中でした。(アサヨ峰には行かないそうです。)
LAWSONのカレーパンで休憩です。
2025年10月17日 11:34撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 11:34
LAWSONのカレーパンで休憩です。
飽きないですね。
2025年10月17日 11:40撮影 by  Pixel 9, Google
3
10/17 11:40
飽きないですね。
仙丈ヶ岳。
宇多田さんが最後に座ってたのはあの出っ張った石かな。
2025年10月17日 11:42撮影 by  Pixel 9, Google
3
10/17 11:42
仙丈ヶ岳。
宇多田さんが最後に座ってたのはあの出っ張った石かな。
水と生きる
(サントリーCMより)
水と生きる
(サントリーCMより)
これから行くアサヨ峰の奥に鳳凰三山。
富士山はアサヨ峰に隠れてます。
2025年10月17日 11:43撮影 by  Pixel 9, Google
3
10/17 11:43
これから行くアサヨ峰の奥に鳳凰三山。
富士山はアサヨ峰に隠れてます。
北岳から南アルプス深南部。
2025年10月17日 11:43撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 11:43
北岳から南アルプス深南部。
アサヨ峰に向かってます。
振り返って栗沢山からの稜線。
2025年10月17日 12:14撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 12:14
アサヨ峰に向かってます。
振り返って栗沢山からの稜線。
鎖も出現。
2025年10月17日 12:21撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 12:21
鎖も出現。
途中からはほぼ岩登りです。
2025年10月17日 12:28撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 12:28
途中からはほぼ岩登りです。
山頂見えてきました。
2025年10月17日 12:35撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 12:35
山頂見えてきました。
アサヨ峰山頂。久しぶりの山梨百名山です。
男女お二人組が休憩してて入れ替わりで下山されました。栗沢山からここまでは4、5人の方とすれ違いました。
2025年10月17日 12:44撮影 by  Pixel 9, Google
5
10/17 12:44
アサヨ峰山頂。久しぶりの山梨百名山です。
男女お二人組が休憩してて入れ替わりで下山されました。栗沢山からここまでは4、5人の方とすれ違いました。
富士山と鳳凰三山。オベリスクもはっきり。
2025年10月17日 12:46撮影 by  Pixel 9, Google
4
10/17 12:46
富士山と鳳凰三山。オベリスクもはっきり。
北岳から深南部へ。
2025年10月17日 12:46撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/17 12:46
北岳から深南部へ。
仙丈ヶ岳。
2025年10月17日 12:46撮影 by  Pixel 9, Google
4
10/17 12:46
仙丈ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳も目の前です。
2025年10月17日 12:47撮影 by  Pixel 9, Google
5
10/17 12:47
甲斐駒ヶ岳も目の前です。
北岳、その向こうに間ノ岳、さらに向こうに赤石岳、塩見岳、小河内岳。
2025年10月17日 12:49撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 12:49
北岳、その向こうに間ノ岳、さらに向こうに赤石岳、塩見岳、小河内岳。
北アルプス。左は乗鞍岳、右に穂高連峰から槍も。
2025年10月17日 12:51撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 12:51
北アルプス。左は乗鞍岳、右に穂高連峰から槍も。
御嶽山。
2025年10月17日 12:51撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 12:51
御嶽山。
奥秩父の山。
2025年10月17日 12:51撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 12:51
奥秩父の山。
八ヶ岳。
2025年10月17日 12:51撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 12:51
八ヶ岳。
南アルプスに来てこんなに天気が良くて幸せです。
2025年10月17日 12:53撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 12:53
南アルプスに来てこんなに天気が良くて幸せです。
今日はLAWSONのおにぎり。高いおにぎりです。
2025年10月17日 12:54撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 12:54
今日はLAWSONのおにぎり。高いおにぎりです。
普通のも食べます。
2025年10月17日 12:57撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 12:57
普通のも食べます。
帰りのバス最終が16:00なので急いで下山します。
富士山、見納めにアップで。
2025年10月17日 13:04撮影 by  Pixel 9, Google
5
10/17 13:04
帰りのバス最終が16:00なので急いで下山します。
富士山、見納めにアップで。
広河原までの縦走も楽しそう。
2025年10月17日 13:07撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 13:07
広河原までの縦走も楽しそう。
栗沢山まで戻ってきました。
もう誰もいません。
2025年10月17日 13:54撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 13:54
栗沢山まで戻ってきました。
もう誰もいません。
ここに来るために仕入れてきた南アルプスの天然水と。
2025年10月17日 13:57撮影 by  Pixel 9, Google
3
10/17 13:57
ここに来るために仕入れてきた南アルプスの天然水と。
宇多田さんが立つとこんな感じ。
(サントリーCMより)
宇多田さんが立つとこんな感じ。
(サントリーCMより)
CMより天気が良い稜線。
2025年10月17日 14:00撮影 by  Pixel 9, Google
3
10/17 14:00
CMより天気が良い稜線。
これも南アルプスらしくて良い。
(サントリーCMより)
これも南アルプスらしくて良い。
(サントリーCMより)
宇多田さんごっこしてたら時間がなくなってきて慌てて下山します。
仙丈ヶ岳に向かって下山します。
2025年10月17日 14:04撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 14:04
宇多田さんごっこしてたら時間がなくなってきて慌てて下山します。
仙丈ヶ岳に向かって下山します。
時間もないのに太ももが攣りだす緊急事態。
慌ててコムレケアゼリー服用して休憩なしでそのまま下山。
2025年10月17日 14:15撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 14:15
時間もないのに太ももが攣りだす緊急事態。
慌ててコムレケアゼリー服用して休憩なしでそのまま下山。
ちょっと紅葉してますが、もう終わりです。
2025年10月17日 14:42撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 14:42
ちょっと紅葉してますが、もう終わりです。
最後の方は根っこの道でとても歩きにくいです。
最終バスに乗るという年配の男性を追い越しましたが、最終バスには乗っていませんでした。どうしたんだろ?
2025年10月17日 15:14撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/17 15:14
最後の方は根っこの道でとても歩きにくいです。
最終バスに乗るという年配の男性を追い越しましたが、最終バスには乗っていませんでした。どうしたんだろ?
けっこうヘロヘロで長衛小屋まで戻ってきました。
コーラが水に浸かっていてそそられましたが、残った南アルプスの天然水をがぶ飲みしました。
2025年10月17日 15:22撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 15:22
けっこうヘロヘロで長衛小屋まで戻ってきました。
コーラが水に浸かっていてそそられましたが、残った南アルプスの天然水をがぶ飲みしました。
やっぱりクマは出るんですね
2025年10月17日 15:23撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 15:23
やっぱりクマは出るんですね
北沢峠に戻ってきました。
すぐにバスが来ましたが、汗だくで気持ち悪いのでトイレで上を着替えてバスの前で準備してたら、40分に目の前で出発してしまい、結局16:00時の最終で帰りました。最終バスは5人しか乗車してませんでした。
2025年10月17日 15:35撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 15:35
北沢峠に戻ってきました。
すぐにバスが来ましたが、汗だくで気持ち悪いのでトイレで上を着替えてバスの前で準備してたら、40分に目の前で出発してしまい、結局16:00時の最終で帰りました。最終バスは5人しか乗車してませんでした。
仙流荘で温泉入って、今度こそコーラ買って終了です。
3時間かけて帰ります。
お疲れ様でした。
2025年10月17日 17:33撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 17:33
仙流荘で温泉入って、今度こそコーラ買って終了です。
3時間かけて帰ります。
お疲れ様でした。
おまけ
少しだけ夕陽に染まった鋸岳。
2025年10月17日 17:34撮影 by  Pixel 9, Google
10/17 17:34
おまけ
少しだけ夕陽に染まった鋸岳。
撮影機器:

感想

南アルプスの山梨百名山アサヨ峰とサントリー天然水のCMでおなじみの栗沢山へ日帰りで行ってきました。

南アルプス林道バスの営業は11月15日まで。
本当はテントか小屋泊まりで甲斐駒あたりとセットで登りたいと計画してましたが、連続して天候の良い日も少なく、思い切って好天予報の日に日帰りで決行です。

この時期だと北沢峠に行ける最初のバスが9時着、帰りの最終バスが16:00なので時間に限りがありますが、せっかくなので宇多田ヒカルさんが歩いたらしい時計回りで栗沢山まで登りました。
途中でCMのスポットを確認たりしてのんびり歩いてたらけっこう時間が無くなり、15:00のバスの予定でいたのがとても間に合いそうになくなり、まあ天気も最高なのでゆっくりと16:00最終バスで帰ってきました。
南アルプスに来て、一日中こんなに天気が良い日はなかなか無いのかなと思い、とても幸せな気分になりました。

ちなみに栗沢山とアサヨ峰は最初こそ水の森を歩きますが、最終的には岩の山でした。
まだリハビリも完全ではないなか、久々のちゃんとした登山と、思いのほかの急登と岩登りで、最後はけっこうバテバテになりましたが、最高の天気で南アルプスに来れて、大展望を楽しむことができて最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら