ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8830769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

会津朝日岳~只見の秘宝は紅葉の大絶景!

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:13
距離
11.4km
登り
1,298m
下り
1,297m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:29
合計
5:12
距離 11.4km 登り 1,298m 下り 1,297m
7:31
5
7:36
7:37
40
8:17
8:18
34
8:52
15
9:07
24
9:31
9:32
2
9:34
9:35
11
10:13
10:36
19
10:55
10
11:27
11:28
10
11:38
24
12:02
12:03
35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11/4 9:00以降、国道252号線が県境で通行止めになりる旨看板あり。福島県側からのアクセスのみとなる。

奥の駐車場への未舗装路200mは洗掘等さほど荒れてはおらず、ノーマルで低地上高、低扁平車両でもクリアできそうだが、泥濘箇所あり。

いわなの里の駐車場は有料との情報あるが、それは"山行中は止めてほしくない"の方便であって、原則お金払っても"山行中"はダメ。登山前後に寄る前提でもダメ。山行中の駐車料金でご商売するつもりはなさそうなのと、一部の不良ハイカーにお悩みのようなので、心あるハイカーは意を汲んで差し上げましょう!
いわなの里はとても良くしていただけますよ!

メッセージを言付かりました。
⇨山行には奥の登山者用駐車場をご利用ください。満車でやむなく駐車する場合は奥に止めて、お声がけいただくか置き手紙で分かるようにしてください。手前の二輪車用駐輪場や林道の離合スペースには駐車しないでください。繁忙期は本当にお客さんの駐車場所がなくなってしまいますので、ご理解をお願いします。
コース状況/
危険箇所等
三吉ミチギまでは小沢の渡渉や遡上を繰り返す湿った道、沼化した泥濘あり。
尾根は絶景の連続!
その他周辺情報 下山後はいわなの里でいわなの唐揚げ、絶品!地鶏キーマカレーも!
教えていただいた、むら湯で入浴。
昨晩愛知を出発して、この時間に出発できる幸せ。
この場所は駐車ダメです。
僕らはわけありだと思ってください。
ただ、この時間に奥に行くとギリ1台止められるけど、後続は転回場所がなくなってバックでここまで戻ってくることになります。
2025年10月18日 07:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 7:40
昨晩愛知を出発して、この時間に出発できる幸せ。
この場所は駐車ダメです。
僕らはわけありだと思ってください。
ただ、この時間に奥に行くとギリ1台止められるけど、後続は転回場所がなくなってバックでここまで戻ってくることになります。
いわなの里を出発。
駐車場までの道は泥濘あり、歩くのに工夫が要ります。
車で行けるなら行った方がいいです。
2025年10月18日 07:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 7:41
いわなの里を出発。
駐車場までの道は泥濘あり、歩くのに工夫が要ります。
車で行けるなら行った方がいいです。
駐車場越えてすぐに渡渉。
2025年10月18日 07:45撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 7:45
駐車場越えてすぐに渡渉。
麓は色づき始め。
2025年10月18日 08:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 8:02
麓は色づき始め。
三吉ミチギは水量豊富。
美味しい!
2025年10月18日 08:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 8:24
三吉ミチギは水量豊富。
美味しい!
ブナの森が気持ちいい!
2025年10月18日 08:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 8:35
ブナの森が気持ちいい!
雲海と、あの形は浅草岳かな。
2025年10月18日 08:59撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 8:59
雲海と、あの形は浅草岳かな。
那須連峰がくっきり。
二股山があるからすぐにわかる。
2025年10月18日 09:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 9:02
那須連峰がくっきり。
二股山があるからすぐにわかる。
左の方は粟ヶ岳かな。
2025年10月18日 09:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 9:02
左の方は粟ヶ岳かな。
色づいてきたぞ!
2025年10月18日 09:05撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 9:05
色づいてきたぞ!
2025年10月18日 09:07撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 9:07
山頂方面、どれが山頂なのか分からない
2025年10月18日 09:12撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 9:12
山頂方面、どれが山頂なのか分からない
2025年10月18日 09:12撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 9:12
叶の高手到着、変わった山名だな。
2025年10月18日 09:15撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 9:15
叶の高手到着、変わった山名だな。
2025年10月18日 09:23撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 9:23
避難小屋までやってきました。
5,6人は悠々快適に過ごせそうです。
煙たいなんてネット情報がありましたが、一時的なものでガセですね。
2025年10月18日 09:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 9:42
避難小屋までやってきました。
5,6人は悠々快適に過ごせそうです。
煙たいなんてネット情報がありましたが、一時的なものでガセですね。
山頂直下の岩場に来ました。
難度Cなら全線ロープか鎖がありますが、一部しかありません。
2025年10月18日 09:58撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 9:58
山頂直下の岩場に来ました。
難度Cなら全線ロープか鎖がありますが、一部しかありません。
岩場の途中からの絶景!
下りではこの景色を目前に下りるわけです。
2025年10月18日 10:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:01
岩場の途中からの絶景!
下りではこの景色を目前に下りるわけです。
2025年10月18日 10:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:02
2025年10月18日 10:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:02
山頂前の最高点に来ました。
360度の大展望です!
2025年10月18日 10:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:11
山頂前の最高点に来ました。
360度の大展望です!
至仏山〜平ヶ岳〜谷川連峰?〜荒沢岳〜中ノ岳〜駒ヶ岳
2025年10月18日 10:16撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:16
至仏山〜平ヶ岳〜谷川連峰?〜荒沢岳〜中ノ岳〜駒ヶ岳
2025年10月18日 10:16撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:16
遠くに見える磐梯山と吾妻連峰。
2025年10月18日 10:16撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:16
遠くに見える磐梯山と吾妻連峰。
2025年10月18日 10:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:17
最高点のすぐ先の山頂へ向かい、
2025年10月18日 10:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:19
最高点のすぐ先の山頂へ向かい、
日本二百名山、会津朝日岳登頂!
2025年10月18日 10:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:24
日本二百名山、会津朝日岳登頂!
居合わせた方に撮っていただきました。
2025年10月18日 10:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:24
居合わせた方に撮っていただきました。
越後三山方面をバックに。
八海山は隠れてますが、荒沢岳の鋭鋒が見えます。
2025年10月18日 10:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:25
越後三山方面をバックに。
八海山は隠れてますが、荒沢岳の鋭鋒が見えます。
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年10月18日 10:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:26
Σd(°∀°d)オウイエ!
ここらの山は細かな雪食地形が多いですね。
同じ豪雪地帯でも深い尾根谷の加越山地とは対照的です。
2025年10月18日 10:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:35
ここらの山は細かな雪食地形が多いですね。
同じ豪雪地帯でも深い尾根谷の加越山地とは対照的です。
守門岳、浅草岳、田子倉湖と粟ヶ岳
2025年10月18日 10:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:36
守門岳、浅草岳、田子倉湖と粟ヶ岳
2025年10月18日 10:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:42
2025年10月18日 10:45撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:45
2025年10月18日 10:48撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:48
十分眺めて、下山することにします!
2025年10月18日 10:48撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:48
十分眺めて、下山することにします!
山頂直下の岩場、ここはロープあるけど、ちょっと難しめ。
2025年10月18日 10:53撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:53
山頂直下の岩場、ここはロープあるけど、ちょっと難しめ。
2025年10月18日 11:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:25
空気が澄んできました。
浅草岳がくっきり。
2025年10月18日 11:33撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 11:33
空気が澄んできました。
浅草岳がくっきり。
いわなの里へ戻ってきました!
いい雰囲気、お客さんもたくさん。
2025年10月18日 12:51撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 12:51
いわなの里へ戻ってきました!
いい雰囲気、お客さんもたくさん。
もちろんいわなの里で食事!
2025年10月18日 13:08撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 13:08
もちろんいわなの里で食事!
水がよくて絶品のいわな!
頭からしっぽまでかぶりつきます!
2025年10月18日 13:09撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
10/18 13:09
水がよくて絶品のいわな!
頭からしっぽまでかぶりつきます!
こっち睨んでる!
2025年10月18日 13:09撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/18 13:09
こっち睨んでる!
自慢の地鶏キーマカレーもいただきました!
2025年10月18日 13:21撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 13:21
自慢の地鶏キーマカレーもいただきました!
手厚い歓待を受けて、とっても楽しく過ごさせてもらいました!
遠いけどまた来たい!
2025年10月18日 13:57撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 13:57
手厚い歓待を受けて、とっても楽しく過ごさせてもらいました!
遠いけどまた来たい!
天候好転で朝日連峰へ向かうすがら、喜多方の中華栄豊へ。
目指すは喜多方ラーメンだけど、まるは胡麻味噌。
味噌といいつつ醤油ベースを感じるけど、すごく美味い!
2025年10月18日 18:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/18 18:36
天候好転で朝日連峰へ向かうすがら、喜多方の中華栄豊へ。
目指すは喜多方ラーメンだけど、まるは胡麻味噌。
味噌といいつつ醤油ベースを感じるけど、すごく美味い!
僕は王道のチャーシューラーメン。
有名店(坂内食堂?)より美味しいとの自慢メニュー、僕の味覚でも有名店より美味しいです!
ここでも店主と楽しい時を過ごして、明日の朝日連峰へ向かいます。
2025年10月18日 18:37撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
10/18 18:37
僕は王道のチャーシューラーメン。
有名店(坂内食堂?)より美味しいとの自慢メニュー、僕の味覚でも有名店より美味しいです!
ここでも店主と楽しい時を過ごして、明日の朝日連峰へ向かいます。
撮影機器:

感想

この日は絶景紅葉の会津朝日岳が見頃だろうと踏んで出動、大当たりで最高の大紅葉が望めました👍
山頂は周囲の紅葉の山々とともに360度の大展望、下山後はいわなの里で超美味いいわなの唐揚げ!と手厚い歓待!
喜多方で寄ったラーメン店中華栄豊の店主のオヤジが只見の出身とのことで、朝日岳の話題からいろいろ飛んで、一日目一杯極上の山旅となりました🙌
ありがとうございました😊

一日で帰宅するつもりでしたが、気圧配置が好転して、翌日は紅葉の見頃が期待できる祝瓶山へ!

今回は紅葉が見頃で綺麗でした。
登山道はなんて事はありませんでしたが、紅葉がすごく綺麗で、お父さんは写真をたくさん撮って足が進みませんでした。
山頂からは浅草岳、守門岳、粟ヶ岳、米山、磐梯山、飯田連峰、越後三山と荒沢岳、那須連峰、二岐山、平ヶ岳、尾瀬の山々などが見えて良かったです。
下山は登りより滑りやすいので慎重に降りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら