記録ID: 8770436
全員に公開
ハイキング
東北
会津朝日岳 (奥只見・奥会津は秋の入口)
2025年10月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:47
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:45
距離 11.1km
登り 1,284m
下り 1,284m
14:15
天候 | 高曇り ときどき 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7:30時点で8台/10台の駐車台数だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されている。 秋の登山シーズンを前にして、ごく最近も刈り払い整備が加えられたかもしれない。 蒸し暑ささえ去れば、むしろ歩きやすい山だと言えるぐらいか。 川の石を渡る渡渉、ロープ場となっている急坂、滑りやすい泥、土混じりの岩坂、が一部にある。 マムシに遭遇した。 |
その他周辺情報 | いわなの里で、いわなの唐揚げ600円。 日帰り温泉は、深沢温泉むら湯。600円。泉質は鉄のかおりがする、やや熱々温度で褐色の湯。 |
写真
撮影機器:
感想
山仲間とのあいだで数年来の宿題となっていた山だった。
なんどか計画段階にまで運んだこともあったけれど、天候とのタイミングがあわず他の山に転進を余儀なくされてきた。
夏がすっかり終わるまではアブの襲来にあうかもしれないし、豪雪地帯ゆえに積雪期が長く手強いというファクターもあった。
やはり秋だな。
もっと北上したり標高の高い山まで赴けば、全面紅葉だった日だけれど、我々の登頂欲は奥会津だか奥只見だかわからないこの山域にこそ注がれたのだった。
結果として山頂あたりから少しずつ紅葉が始まっている様子も見られた。
一週間後、二週間後には、また別様な風景がひろがっているのだろうと思えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する