ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8831920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

音羽三山→龍門岳→御破裂山 〜天気が悪いからこそ〜 [奈良県 桜井市]

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
23.5km
登り
1,772m
下り
1,774m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:15
合計
8:47
距離 23.5km 登り 1,772m 下り 1,774m
6:57
8
スタート地点
7:29
23
7:52
7:53
17
8:10
8:16
16
8:32
28
9:00
21
9:27
9:28
23
10:08
16
10:24
9
10:33
10:34
14
10:48
11:23
3
11:26
11:27
8
11:35
14
11:49
18
12:17
12:18
32
12:50
5
12:55
7
13:02
13:03
12
13:15
16
13:31
6
13:57
14:01
2
14:03
14:06
14
14:24
14:29
3
14:38
14:41
7
14:48
14:57
11
15:08
6
15:14
23
15:44
ゴール地点
天候 曇り時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
音羽山登山者用駐車場に停める
コース状況/
危険箇所等
スズメバチがそれなりにいた。
御破裂山から談山神社に入っていく際も、入山料を徴収されるので注意
音羽山登山者用駐車場にて出発
2025年10月18日 06:57撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 6:57
音羽山登山者用駐車場にて出発
集落を突っ切ります
2025年10月18日 07:03撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 7:03
集落を突っ切ります
音羽観音へと進みます
2025年10月18日 07:05撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 7:05
音羽観音へと進みます
舗装されている急登なので、かなりキツいです(汗)
2025年10月18日 07:13撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 7:13
舗装されている急登なので、かなりキツいです(汗)
ここが林道終点となります
2025年10月18日 07:23撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 7:23
ここが林道終点となります
アキチョウジ
2025年10月18日 07:24撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 7:24
アキチョウジ
残念ながら朝9時開門なので立ち寄れず
2025年10月18日 07:29撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 7:29
残念ながら朝9時開門なので立ち寄れず
音羽観音を過ぎて、どんどん登っていきます
2025年10月18日 07:37撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 7:37
音羽観音を過ぎて、どんどん登っていきます
振り返ってみると金剛山と大和葛城山
2025年10月18日 07:40撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 7:40
振り返ってみると金剛山と大和葛城山
向こうには紀州は龍門山
2025年10月18日 07:40撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 7:40
向こうには紀州は龍門山
荒神山と高野山
2025年10月18日 07:44撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 7:44
荒神山と高野山
金剛山、大和葛城山、二上山
2025年10月18日 07:46撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 7:46
金剛山、大和葛城山、二上山
ここが展望台になります
2025年10月18日 07:48撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 7:48
ここが展望台になります
二上山の向こうには大阪平野が!
あべのハルカスはもちろん、神戸市内もみえるチートっぷり!
2025年10月18日 07:54撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 7:54
二上山の向こうには大阪平野が!
あべのハルカスはもちろん、神戸市内もみえるチートっぷり!
さて、山頂に向います。
濃密な植林地帯です
2025年10月18日 07:57撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 7:57
さて、山頂に向います。
濃密な植林地帯です
これを登れば…
2025年10月18日 08:08撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 8:08
これを登れば…
音羽山山頂です。
2025年10月18日 08:08撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 8:08
音羽山山頂です。
記念撮影♫
2025年10月18日 08:16撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 8:16
記念撮影♫
では縦走していきましょう。
まずは下っていきます
2025年10月18日 08:19撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 8:19
では縦走していきましょう。
まずは下っていきます
音羽三山2つ目の登りです
2025年10月18日 08:24撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 8:24
音羽三山2つ目の登りです
登りきりました。
経ヶ塚山山頂です。
2025年10月18日 08:32撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 8:32
登りきりました。
経ヶ塚山山頂です。
記念撮影♫
2025年10月18日 08:33撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 8:33
記念撮影♫
宇陀側の景色。
残念ながら高見山は雲の中
2025年10月18日 08:33撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 8:33
宇陀側の景色。
残念ながら高見山は雲の中
さて、次に行きます
2025年10月18日 08:38撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 8:38
さて、次に行きます
あれが次の山の熊ヶ岳ですね
2025年10月18日 08:42撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 8:42
あれが次の山の熊ヶ岳ですね
ちょっと尾根が狭まる所も存在します
2025年10月18日 08:51撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 8:51
ちょっと尾根が狭まる所も存在します
これを登りきれば…
2025年10月18日 09:01撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 9:01
これを登りきれば…
熊ヶ岳山頂です。
2025年10月18日 09:02撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 9:02
熊ヶ岳山頂です。
記念撮影♫
2025年10月18日 09:03撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 9:03
記念撮影♫
熊ヶ岳からのアップダウンで登っていけば…
2025年10月18日 09:12撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 9:12
熊ヶ岳からのアップダウンで登っていけば…
小熊ヶ岳です
2025年10月18日 09:13撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 9:13
小熊ヶ岳です
結構雨に降られてます
2025年10月18日 09:14撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 9:14
結構雨に降られてます
この反射板のピークが三角点峰です
2025年10月18日 09:20撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 9:20
この反射板のピークが三角点峰です
一気に下っていくと…
2025年10月18日 09:22撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 9:22
一気に下っていくと…
大峠に下りきります。
2025年10月18日 09:28撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 9:28
大峠に下りきります。
更に縦走を続けます
2025年10月18日 09:29撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 9:29
更に縦走を続けます
明らかに尾根の状態が一変しましたね。
2025年10月18日 09:37撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 9:37
明らかに尾根の状態が一変しましたね。
ここで龍門岳は←に振ります
2025年10月18日 09:50撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 9:50
ここで龍門岳は←に振ります
小ピークをトラバースで巻きます。
2025年10月18日 09:58撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 9:58
小ピークをトラバースで巻きます。
尾根道に合流しました
三津峠に来ましたね
2025年10月18日 10:07撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 10:07
尾根道に合流しました
三津峠に来ましたね
龍門岳の登り返しです
2025年10月18日 10:14撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 10:14
龍門岳の登り返しです
鉄塔広場に着きましたね
2025年10月18日 10:23撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 10:23
鉄塔広場に着きましたね
2025年10月18日 10:30撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 10:30
烏の塒屋山からの分岐です
2025年10月18日 10:33撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 10:33
烏の塒屋山からの分岐です
山頂直下を登れば…
2025年10月18日 10:33撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 10:33
山頂直下を登れば…
龍門岳山頂です
2025年10月18日 10:37撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 10:37
龍門岳山頂です
祠を工事している人が、遺跡を発見したみたいで見てみたら昔のお金だった
2025年10月18日 11:12撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:12
祠を工事している人が、遺跡を発見したみたいで見てみたら昔のお金だった
『大日本』と書いてあるので大正時代か、それ以前にのものかな?
2025年10月18日 11:16撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:16
『大日本』と書いてあるので大正時代か、それ以前にのものかな?
これは凄い!
永禄と書いてあるから戦国時代のお金です!
2025年10月18日 11:16撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:16
これは凄い!
永禄と書いてあるから戦国時代のお金です!
記念撮影♫
2025年10月18日 11:19撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:19
記念撮影♫
職人さんとの記念撮影♫
2025年10月18日 11:22撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:22
職人さんとの記念撮影♫
さて、分岐まで戻りますか
2025年10月18日 11:25撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:25
さて、分岐まで戻りますか
鉄塔広場から熊ヶ岳。
そしてこれから歩く稜線が壁を作る
2025年10月18日 11:33撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:33
鉄塔広場から熊ヶ岳。
そしてこれから歩く稜線が壁を作る
大和葛城山から二上山の稜線
2025年10月18日 11:35撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:35
大和葛城山から二上山の稜線
今度は小ピークを巻かずに登ります
2025年10月18日 11:52撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:52
今度は小ピークを巻かずに登ります
それなりの登りですね
2025年10月18日 11:54撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:54
それなりの登りですね
小ピーク上はこんな感じ
2025年10月18日 11:57撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 11:57
小ピーク上はこんな感じ
分岐に戻ってきました。
これを真っ直ぐ行きます
2025年10月18日 12:07撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 12:07
分岐に戻ってきました。
これを真っ直ぐ行きます
明日香方面に尾根を進みます
2025年10月18日 12:12撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 12:12
明日香方面に尾根を進みます
途中の三角点
2025年10月18日 12:17撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 12:17
途中の三角点
全体的に歩きやすい尾根です
2025年10月18日 12:33撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 12:33
全体的に歩きやすい尾根です
これは↖に行きます
2025年10月18日 12:42撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 12:42
これは↖に行きます
ここは昔の峠道ですね
2025年10月18日 12:49撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 12:49
ここは昔の峠道ですね
数は少ないけどアケボノソウ
2025年10月18日 12:51撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 12:51
数は少ないけどアケボノソウ
ここで↗にいって尾根から外れます
2025年10月18日 12:55撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 12:55
ここで↗にいって尾根から外れます
なかなかのトラバースです
2025年10月18日 12:59撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 12:59
なかなかのトラバースです
分岐に着きましたね
2025年10月18日 13:02撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 13:02
分岐に着きましたね
快適な道になりましたね。
どんどん進みます
2025年10月18日 13:17撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 13:17
快適な道になりましたね。
どんどん進みます
アケビ
2025年10月18日 13:21撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 13:21
アケビ
集落に着きましたね。
スズメバチが多いので注意
2025年10月18日 13:34撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 13:34
集落に着きましたね。
スズメバチが多いので注意
集落の入り口と出口には電気害獣柵。
外すの緊張する
2025年10月18日 13:40撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 13:40
集落の入り口と出口には電気害獣柵。
外すの緊張する
どんどん進むと…
2025年10月18日 13:46撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 13:46
どんどん進むと…
ここに下り立ちました
2025年10月18日 13:56撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 13:56
ここに下り立ちました
ここも女人禁制だった。
2025年10月18日 13:57撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 13:57
ここも女人禁制だった。
女人禁制の概要。
差別ということで解禁された経緯みたい。
2025年10月18日 13:57撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 13:57
女人禁制の概要。
差別ということで解禁された経緯みたい。
では最後の山になる御破裂山に登りましょう
2025年10月18日 14:08撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:08
では最後の山になる御破裂山に登りましょう
この分岐を←に行くと…
2025年10月18日 14:22撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:22
この分岐を←に行くと…
藤原鎌足氏の墓がある御破裂山山頂に着きましたね
2025年10月18日 14:23撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:23
藤原鎌足氏の墓がある御破裂山山頂に着きましたね
墓の裏手に回ります
2025年10月18日 14:25撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:25
墓の裏手に回ります
素晴らしい景色です。
下には耳成山、そして生駒山が見えます。
大和盆地も最高です
2025年10月18日 14:25撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 14:25
素晴らしい景色です。
下には耳成山、そして生駒山が見えます。
大和盆地も最高です
二上山と大阪平野
2025年10月18日 14:26撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 14:26
二上山と大阪平野
桜井市街地
2025年10月18日 14:27撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 14:27
桜井市街地
記念撮影♫
2025年10月18日 14:30撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:30
記念撮影♫
では観光地に向かいます
2025年10月18日 14:35撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:35
では観光地に向かいます
ここは…
2025年10月18日 14:38撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:38
ここは…
談山山頂です。
中大兄皇子が大化の改新の相談をしたみたいです。
2025年10月18日 14:39撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:39
談山山頂です。
中大兄皇子が大化の改新の相談をしたみたいです。
談山神社に下りてきましたね
2025年10月18日 14:45撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:45
談山神社に下りてきましたね
談山神社の本宮ですね。
見事ですよ
2025年10月18日 14:47撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/18 14:47
談山神社の本宮ですね。
見事ですよ
ここから先は歩行者は行けます
2025年10月18日 14:58撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 14:58
ここから先は歩行者は行けます
仁王門です
2025年10月18日 15:04撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 15:04
仁王門です
歩道は趣があります
2025年10月18日 15:06撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 15:06
歩道は趣があります
県道から逸れていきます
2025年10月18日 15:18撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 15:18
県道から逸れていきます
音羽観音手前の集落に戻ってきました
2025年10月18日 15:36撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 15:36
音羽観音手前の集落に戻ってきました
おしまい
2025年10月18日 15:43撮影 by  Pixel 9, Google
10/18 15:43
おしまい
撮影機器:

感想

この日は天気が微妙だと言うことなので、前から計画していた桜井サーキットを実施する事となる。
音羽三山から龍門岳に寄り道し市町村境を尾根で繋いで御破裂山に行き着くものだ。
基本的には展望は期待できないらしいので、天気が優れない日を選んだのだ。

駐車場は音羽三山登山者用駐車場を利用する他なく長丁場の山行になる。
駐車場からは急登の舗装路歩きになるので、これが一番キツいものだ。
集落を過ぎると更に傾斜を増すので音羽観音までは正念場だ。

音羽観音は残念ながら9時オープンの為に御朱印とかは得られなかったが、山頂手前の展望台では二上山を越えて、大阪平野、大阪湾をさらに越えた神戸市内まで見える、最高のサプライズがあった。

展望台から先は濃密な植林地帯で、展望は愚か花すらもない内容だ。
音羽山山頂から少し離れた場所でお花摘み(大便)をしていると、一匹のイノシシが通り過ぎていった。

経ヶ塚山、熊ヶ岳と歩いている際に通り雨に見舞われたものの、その後に雨に打たれることはなかった。

色々悩んだが、龍門岳に寄り道することを決意して立ち寄ったら、ちょうど祠の建て替え工事をおこなってる人がおり、なんと昔のお金を発見してた。
リアルに遺産なので、その生々しい掘り出し物を、見る機会なんて無いものなので、貴重な体験をした。

縦走路に戻り、明日香村との市村境の尾根まで歩き、談山神社までの道を辿る。
途中に冬野の集落内を通過すると、スズメバチが多かった。

さらに進むと女人禁制の碑があり、談山神社の入り口にたどり着く。
談山神社に行く前に御破裂山を立ち寄る。
御破裂山山頂は藤原鎌足氏の墓になっており、裏手からの大和盆地の景色は見事だ。

ここから談山に立ち寄りながら談山神社に入っていくと、一気に観光地となった。
山の裏手からの入ろうと、出口でお金を徴収されるので注意が必要だ。

談山神社を出た後は車道を長々と歩き、音羽観音の集落に合流し駐車場に戻りきって、この山行を終えた。

地味な区間も多く荒れてる箇所もあるが、全体的には歩きやすい。
それに観光地も訪れることにもなるので、充実した山行になったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら