ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8832776
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 / ススキだらけで草www

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
5.5km
登り
666m
下り
664m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:40
合計
3:05
距離 5.5km 登り 666m 下り 664m
10:16
10:21
15
10:36
9
10:45
11:07
5
11:12
11:13
3
11:16
11:17
38
11:59
3
12:02
12:11
3
12:14
12:15
4
12:19
岩湧の森駐車場
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四季彩館周辺に無料駐車場が数ヶ所あり
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
雨で一旦帰ろうとしたが大丈夫そうなので戻ってきて登ることに。
2025年10月18日 09:10撮影 by  A002SO, Sony
10/18 9:10
雨で一旦帰ろうとしたが大丈夫そうなので戻ってきて登ることに。
みはらしの道登山口より登山開始。
2025年10月18日 09:14撮影 by  A002SO, Sony
10/18 9:14
みはらしの道登山口より登山開始。
まずはダイトレに向けて登って行く。
2025年10月18日 09:44撮影 by  A002SO, Sony
10/18 9:44
まずはダイトレに向けて登って行く。
左上に赤テープと黄色看板が見えたのでここが分岐かなと思ったが、右に進んでもちゃんと分岐があったようだ。
2025年10月18日 10:02撮影 by  A002SO, Sony
10/18 10:02
左上に赤テープと黄色看板が見えたのでここが分岐かなと思ったが、右に進んでもちゃんと分岐があったようだ。
分岐からしばらくは歩きやすいトラバース。
2025年10月18日 10:05撮影 by  A002SO, Sony
10/18 10:05
分岐からしばらくは歩きやすいトラバース。
分岐から15分ほどでダイトレに合流。
2025年10月18日 10:17撮影 by  A002SO, Sony
10/18 10:17
分岐から15分ほどでダイトレに合流。
東峰を越えて山頂へ。
2025年10月18日 10:30撮影 by  A002SO, Sony
10/18 10:30
東峰を越えて山頂へ。
山頂見えてきた!
2025年10月18日 10:38撮影 by  A002SO, Sony
10/18 10:38
山頂見えてきた!
カヤト(ススキ)の大草原。草生やしすぎやろwww自重しろwww
2025年10月18日 10:43撮影 by  A002SO, Sony
10/18 10:43
カヤト(ススキ)の大草原。草生やしすぎやろwww自重しろwww
1時間半ほどで岩湧山(897m)登頂。
2025年10月18日 10:44撮影 by  A002SO, Sony
10/18 10:44
1時間半ほどで岩湧山(897m)登頂。
大阪平野方面の眺望。
2025年10月18日 10:44撮影 by  A002SO, Sony
10/18 10:44
大阪平野方面の眺望。
金剛山・大和葛城山方面。
2025年10月18日 10:44撮影 by  A002SO, Sony
10/18 10:44
金剛山・大和葛城山方面。
ラーメン食ってたらポツポツ降ってきたので慌てて下山にとりかかる。
2025年10月18日 11:09撮影 by  A002SO, Sony
10/18 11:09
ラーメン食ってたらポツポツ降ってきたので慌てて下山にとりかかる。
下山するって言うてんのに東峰に登らされる。トラバースはないのか。
2025年10月18日 11:13撮影 by  A002SO, Sony
10/18 11:13
下山するって言うてんのに東峰に登らされる。トラバースはないのか。
東峰の山頂から分岐する下山路。
2025年10月18日 11:16撮影 by  A002SO, Sony
10/18 11:16
東峰の山頂から分岐する下山路。
「きゅうざかの道」と呼ばれるだけあってまあまあの激下り。
2025年10月18日 11:54撮影 by  A002SO, Sony
10/18 11:54
「きゅうざかの道」と呼ばれるだけあってまあまあの激下り。
岩湧寺まで降りて来た。
2025年10月18日 11:58撮影 by  A002SO, Sony
10/18 11:58
岩湧寺まで降りて来た。
四季彩館に到着。
2025年10月18日 12:04撮影 by  A002SO, Sony
10/18 12:04
四季彩館に到着。
行者の滝というのがあるらしいので最後に見に行きたかったが現在通行止めらしい。残念。
2025年10月18日 12:17撮影 by  A002SO, Sony
10/18 12:17
行者の滝というのがあるらしいので最後に見に行きたかったが現在通行止めらしい。残念。
撮影機器:

感想

夫婦で休みが合った土曜日。微妙な天気予報だったが昼までに行動を終えればワンチャンどこかに登れそうだ。そういえば今は岩湧山のススキが見ごろだろう。岩湧山は今まで滝畑や蔵王峠、紀見峠から登ったことはあるが、四季彩館のある岩湧の森から登れば短い行程で帰って来れるようだ。

堺を7時半に出発し河内長野へ。しかし青葉台や南ヶ丘をすぎて山の中へ入ってくるとなんかフロントガラスに水滴がついてるような気がする。はたして登山口の駐車場に着いて外に出てみるとシトシトと降ってる。そしてひるねの言うにはレインウェア持って来てないとか何とか。う〜んアウト!帰ろう。
しかし酷道の峠道を越えて滝畑ダムまで来てみたらまあまあ晴れてきた。携帯の電波が復活したので雨雲レーダーを見てみるとこれから天気は持ち直すようだ。なら戻って登るか。せっかく来たし。

というワケで再度登山口へと戻り予定より1時間遅れで登山開始。まずはみはらしの道からダイトレへ向けて登って行く。
10月も後半に入ったというのに意外と蒸し暑い中汗をかきながら登る。なんかGPSの調子がよくないのか現在地を正確に捉えてくれない。とんでもない場所に矢印が立ってて軌跡がグチャグチャになってる。あーあ、帰ったら手動で修正が必要そうやな。
途中でいわわきの道と合流する。そろそろ分岐というあたりで道を外れた左上の方に赤テープと黄色看板が見える。あっちがダイトレ方面かと思いそちらへ進むが、どうやら右へ行ってもちゃんとした分岐があったようだ。まあええか、ショートカットになったろう。
分岐からしばらくは歩きやすいトラバース道。やがてまた登りに転じて10分ほど行けば上の方に標識が見えてきてダイトレに合流する。そこから東峰に登りきれば10分ほどで岩湧山の山頂に着く。

10:45、岩湧山(897m)登頂。
見渡す限りのカヤト(ススキ)の大草原だ。これは見事。あまりにも生い茂っていて景色が見えへんのが難点だが。
山頂のベンチでラーメンを作ってランチタイム。と、なんかポツポツ雨が降ってきた。うへえ、今降るんかよ。このあとコーヒー淹れておやつにする予定だったのだが、ラーメン食い終わったら速攻下りることにした。
トラバースはないのかと文句垂れながら東峰に登り返し、きゅうざかの道から下山する。さすが名前の通りの激下り。階段も段差がデカいしガンガン下らされる。
ドンドコドンドコ下って行くとやがて下の方に車道が見えてきて、岩湧寺、四季彩館を経て元の駐車場へと戻ってくる。行者の滝とか最後に見てから帰りたかったのだが、そっち方面の道は現在通行止めになっているらしく叶わなかった。残念。
下山後は河内長野の風の湯で汗を流し、くろまろの郷に立ち寄って帰る。風の湯ええスパ銭やねんけどちょっと塩素きついな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら