記録ID: 8835716
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
古礼山(秩父往還往復、SMSCA 山のグレーティング)
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:04
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 2,429m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:54
距離 14.1km
登り 1,949m
下り 841m
天候 | □ 10/18 晴れのち曇り □ 10/19 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□東大演習林付近はよく踏まれていて歩きやすい □地蔵岩‐雁坂峠小屋間は崩落などにより迂回箇所が2箇所あり。 また、道が細く、鎖場が数カ所あり、歩行注意 |
その他周辺情報 | □下山後、大滝温泉(800円) |
写真
あっという間に樺避難小屋
小屋の横に説明書きがありましたが、このあたりは以前はコメツガの森だったそうです。それが1959年の伊勢湾台風で大ダメージを喰らい全滅に近い状態になったそうです。
その後、ダケカンバ等が生え、今後またコメツガに取って代わられるそうです。
小屋の横に説明書きがありましたが、このあたりは以前はコメツガの森だったそうです。それが1959年の伊勢湾台風で大ダメージを喰らい全滅に近い状態になったそうです。
その後、ダケカンバ等が生え、今後またコメツガに取って代わられるそうです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
スマホ
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
テント
コッヘル
|
感想
SMSCA(埼玉県山岳・スポーツクライミング協会 https://www.smsca.or.jp/)の創立70周年記念で「埼玉の山のグレーティング」を実施中。
私達の担当は堂平山と古礼山です。
堂平山は実施済みで今回は古礼山
当初は黒岩尾根から登る予定でしたが、黒岩尾根が通行止めとのこと
バリエーションルートなどに慣れている上級登山者には問題ないと思いますが、グレーティングは一般登山者向けのものなので、そこは通らずに秩父往還(雁坂道)からとなりました。
秩父往還は先日の沢登りの下山時に歩いたばかりですが、今回は雁道場に直接登るルートを選択しました。
行ってみると、その道は東大演習林用の道とのことでした。
今回は計画済みであることと調査を兼ねて通らせていただきましたが、基本的にここからの入山は避けたほうが良いと思います。
前回通ったときは雁坂嶺-地蔵岩間は尾根上の破線(?)を歩きましたが、秩父往還のこの部分は一般道とはいえ、なかなかの難路です。
今回通れなかった黒岩尾根ですが、雁坂小屋のご主人のハナシでは35年ほど前にご主人と先代とで作り、登山道登録をした道とのことですが、最近は歩く人も多く無いようで、おそらく復旧しないだろうとのこと・・・廃道になるのかなぁ残念
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する