記録ID: 8837751
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳【古寺駐車場ピストン】
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:32
距離 16.7km
登り 1,589m
下り 1,587m
3:34
1分
スタート地点
13:11
ゴール地点
天候 | 雲主体でたまに太陽☀️ 稜線に出たら風が強く寒い(たぶん10~15m/sぐらい) 山頂はガスがかかる時間もあった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大朝日岳ってもっと山深いところだと思っていました 地元群馬からだと5時間弱 近くはないけど、ほぼ高速なので苦ではない 月山ICをおりるとコンビニはおろか商店すらない お酒の調達は高速に乗る前に、食料は山形道古関PAがコンビニ併設なのでここで調達できる 駐車場はdocomoは圏外 トイレは簡易トイレが4機ある(きれい) 駐車場料金は¥1,000/回 古寺案内センターのポストに、紙にナンバーなどを書いて一緒に入れるシステム |
コース状況/ 危険箇所等 |
99%危険なところはない 基本的に広い尾根歩き 急登もほとんどなく、緩やかな登りで標高を上げていく 全体としてめっちゃ登りやすい 帰りは走れるところ多い 古寺山を越えると目の前に大絶景が広がる ここから先はずっとご褒美タイム 長いけどそんな事を感じないぐらい楽しい山 子供にも歩きやすい山でした |
その他周辺情報 | アクセスにも書いた通り、月山IC周辺にはお店は何もない 調達はお早めに 駐車場には自販機もない お風呂は湯ったり館へ 大人¥350という破格値!(未就学児無料) 施設自体は新しく、内湯しかないけどヌルヌル系のいいお風呂 朝を流すには最高です 食事は併設されているようだけど、この日はできなかった バッジは古寺案内センターで買える ここ実は宿泊もできるみたい 帰りに玄関まで入ったけど、きれいな施設でした |
写真
避難小屋に戻ってトイレを借りました
たくさん人がいるなーと思ったら今日が小屋閉めだったそう
近くにいても邪魔になりそうだったので鐘だけ鳴らして下山します
これ以降、避難小屋のトイレが使えるかどうかはわかりません
今日使ったトイレには、冬季使用禁止の注意書きが
冬季用が別にあるのかな?
たくさん人がいるなーと思ったら今日が小屋閉めだったそう
近くにいても邪魔になりそうだったので鐘だけ鳴らして下山します
これ以降、避難小屋のトイレが使えるかどうかはわかりません
今日使ったトイレには、冬季使用禁止の注意書きが
冬季用が別にあるのかな?
撮影機器:
感想
☆☆紅葉があふれてた大朝日岳☆☆
息子曰く、
紅葉があふれてるねー
絵の中に入ったみたいだねー
と。そんな語彙どこで覚えたんだろう。
子供の感性ってすごいです🍁
今週はまた土曜日が妻が仕事だったので、日曜日は日帰りできそうで紅葉がきれいそうな山を見つけてました。
楽ちんな雨飾山も候補にしていたけど、どうも天気が良くない。
なので急遽、大朝日岳をターゲットにしました。
先週に引き続き片道5時間の運転だけど、ほとんどが高速だったので、意外と楽でした。
月山ICから近いのがありがたかった。
紅葉は自分的にはベストでした🍁
写真に撮るとちょっと伝わらないのが悲しい😢
iPhoneいいんだけど、やっぱり一眼には敵わないか。いや、技術の問題か、、、
帰りに古寺案内センターのご主人に聞いたら、前日の風でだいぶ落ちてしまったそう。
確かにこの日も風が強かったから仕方ない。
それでも今年いちばんの紅葉は見られました。
ルートについては、距離も長いのでもう少し大変かなーと思っていたけど、全然でした!
とても歩きやすく、息子も楽しんで行ってこられました。
最近の山行と比較すると、ちょうど越後駒ヶ岳のスケールを1.2倍にした感じです。
歩きやすい道が続くのと、後半景色がそれはそれはいいので気づくとどんどん進んでいる感じでした。
大朝日岳いい山です。
次は以東岳あたりから縦走したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する