九重周遊(4座+猟師+涌蓋ふもと)


- GPS
- 08:45
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:40
天候 | 霧後曇り時時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涌蓋山〜ひぜん湯:笹で薮薮です。 |
写真
装備
個人装備 |
マムート
チェベ
|
---|
感想
恒例の職場ウォーキング大会が始まったので、今年も10〜11月はロングトレール三昧の予定です。とは言えまだまだ暑いので、背振は無理。まずは九重から足ならしと言うことで、筋湯からスタートして、久住連山を巡って、猟師からスキー場、そして体力が残っていれば涌蓋というコースにしました。
スタート時点で天気は霧と小雨。それでも結構暑く、Tシャツです。牧ノ戸までは林道歩きですが、鹿が多い!10頭以上は見かけました。みんな人を見て、逃げていくの良かったです。肉食で襲ってきたらピンチ!牧ノ戸から一旦車道を下り、大曲登山口から諏蛾守越えに。ちなみにチェベダーレのソールの減りが著しいので、ここまでは普段履きのKEEN。ここで履き替えました。
諏蛾守あたりで青空が広がり始め、星生や三俣などがちらほらと。久住分かれからは珍しく、天狗、中岳、稲星、久住と時計回りに。こちらの方が、久住からの激下り(よく転ぶところ)がないので楽ちんかな?久住以外の山頂は無人でした。
久住で早めの昼食をとって、ノンストップで牧ノ戸へ。ここから車道を瀬の本方面にちょっと行ってから、再度山道に。今日は猟師山に直行しました。前回は山頂を通り越すコースでスキー場に向かいましたが、結構な薮だったので、今日はちょっと引き返してから最短コースでスキー場上部に。結局同じような薮ですが、距離が短い分だけまだましでした。
スキー場下から一つ目を脇目に涌蓋山に。残念ながら、どんどん霧が出てきて、ミソコブシで既に五里霧中。結構疲れていたので、涌蓋山は断念してひぜん湯に下るルートにしました。以前(5年くらい前?)に比べて、笹がボウボウで薮薮でした。ズボンを見るとマダニとおぼしき小さい赤い虫が3匹も張り付いていました。このコースはできるだけ避けた方が無難と思います。最後はいつものように筋湯で疲れを癒やして帰路につきました。ちなみに歩数は5万5千。本当は7万位を狙っていたのですが、,,.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する